今回は顎裂の手術に関する記録です。 顎裂とは? 顎裂とは、上の歯茎に割れ目があることです。口唇裂のみ、口蓋裂のみ、あるいは口唇口蓋裂のみで生まれる子もいますが、我が子ユウ(仮名)の場合は「“両側”完全性唇“顎”口蓋裂」であり、歯茎も前歯を挟んで左右ともに裂がある状態でした。 歯茎に割れ目があることで歯並びへの影響はもちろん、ことばを発音する際にそこから空気が抜けることにより不明瞭さにもつながります。 この割れ目を埋めるのが顎裂形成術ですが、割れ目を埋めるために腰の骨(腸骨)の骨髄を取って移植することになります。 顎裂形成・顎裂部骨移植手術については、おおよそ小学校3~4年生で行うことになると出生後すぐから聞かされていました。犬歯が生えるタイミングなどからこの時期が適切だとされているようです。もちろん個人差がありますので、具体的な時期は医師の判断のもと決定されます。 今回はこの顎裂形成術について、オペ前の準備を2回に分けて書きたいと思います。 中間顎の矯正をスタート 顎裂形成・顎裂部骨移植手術を受けるにあたり、1年半ほど前から準備がスタート。中間顎といって、前歯2本が生えている部分をできるだけ真ん中に引き寄せるための矯正が行われました。 ユウはまず右側の顎裂形成からすることになりました。生まれつき右側のほうが裂幅が大きく中間顎がかなり左側に寄っているので、手術がしやすいよう矯正していきます。 前歯のカバーとゴム 実際に装着した写真 このように前歯にカバーをし、常時装着しているプレート(口蓋閉鎖床)につけているフックと橋渡しをするように直径6mmのゴムをひっかけます。 ゴムの力で中間顎をできるだけ真ん中に寄せ、右側の空間を狭めるのが目的です。フックが上唇の裏を傷つけて出血し口内炎が起こるなどのトラブルはありましたので、その都度歯科医等に調整してもらいながらすすめます。 痛みはないようで特に嫌がることもなく、これは約1年間続けました。 その後、 前歯を直接引っ張る 前歯につけていたカバーはなくし、前歯そのものにフックを埋め込んだ土台を接着して同じようにゴムで寄せる矯正に移行。 引っ張る力をより強くするため、ゴムは直径6mmから4mmに変更となりました。 また、手術1ヶ月前の時点で寄り具合が足りなかったようで、ゴムを2本かけることと学校でも常時装着するよう指示されました。(上の写真はそのときに撮ったものでゴムを…