皆さんは日頃から100均を利用していることも多いことと思います。 そんな100均にはたくさんの便利グッズがあることは皆さんも十も承知だと思いますが、今回は私が良いと思ったものをいくつかご紹介していきたいと思います。 Vector Art by www.vecteezy.com 絶対購入すべき!100均の便利なキッチングッズ! ① 米とぎ棒 まず1つ目にご紹介するのは、100均のキャンドゥで購入できる米とぎ棒です。 普段皆さんはお米を研ぐ時、素手か手袋をつけて研いでいる方がほとんどだと思います。 しかし冬の季節はかなり地獄ですよね? お米をお湯で洗うわけにもいかないので、主婦にとってはかなり辛い作業です。 しかし、この100均で購入できるキッチングッズは、水とお米を入れた炊飯釜に先端についている半透明のパーツでかき回すことによって、お米を研ぐことができるのです! さらにこのキッチングッズはそれだけでなく、持ち手の部分の網目の部分を炊飯釜の淵に当てることによって、お米を網目でキャッチしてくれるため、手でおさえながら水を捨てずに済むのです。 冬の季節にこんな便利なグッズがあれば、手が凍え死ぬこともありませんよね。 ② まとまるピーラー 2つ目にご紹介するのがまとまる皮イン!ピーラーです。 このまとまるピーラーはダイソーで購入することができます。 このキッチングッズは、野菜の皮むきなどで使うアイテムで、このまとまるピーラーの魅力というのが、むいた皮が本体に溜まっていくので、後でまとめて捨てることができるというところです! とはいっても大量の皮むきをする場合には、一回一回本体の中にある皮を捨てなければいけないので面倒ですが、3人家族などの料理であればかなり活躍してくれますよ! ③ 吹きこぼれ防止 3つ目にご紹介するのが吹きこぼれ防止です。 こちらのキッチングッズはダイソーで、コトコトくんという名で販売されています。可愛らしい名前ですが、この便利さといったら半端じゃありません! 何と言っても鍋の底に置くだけで沸騰した水が吹きこぼれることがないのです。 主婦って何かと忙しいですよね?料理を煮込んでいる間に違う作業をしたり、違う料理を作ったりという方も多いはずです。そんな時にこのキッチングッズを使うことで、水が吹きこぼれることなく、安全に料理することができます。 お子さんがいる家庭には特におすすめですね。 ④ アク取り落し蓋…
仕事や家事をしていると、大変なことが多いですよね。さらに両立して行うと、好きな時間がない時があります。 私もかつてそうでした。慣れない仕事と家事の連続で、休みの日になると、1日中寝ることが多かったです。その事から、悩むことが多くなって、私はうつ病にかかりました。 しかし、これから紹介する便利グッズのおかげで自分の時間を持てることができました。今回はそれらをまとめようと思います。困ってるあなたはぜひ見てくださいね。 【文字を読む時に便利 カラーバールーペ】 引用元:アマゾン ORIONS カラーバールーペ 21cm グリーン CBL-1000-G 家電の説明書や書類の数字を読んでる時、字が小さいだけでなく、ページ数が多いのでブルーな気持ちになりませんか?画像が付いてるのはいいけど、どこのことを指してるかわからない時がありますよね。 そんな時に便利なのがカラーバールーペ。置き型なので、とても便利です。しかも、どこまでいったかわかりやすくなってます。 特に、ラインに色が付いてるところがおススメポイント。ピンポイントで見ることができるので、大変便利な品物になってます。 私はこれを持ったおかげで、履歴書の確認や求人票の閲覧、ビジネス書を読むことができました。 特に字を見ることが苦手だったり、毎日書類などを見る機会が多い人には必見のものですよ。 【冷凍庫の整理に便利 ブックエンド】 引用元:アマゾン JTX ブックエンド ブラック 中 2個入 B167J-M-BK 朝、お弁当を作っている時に、お目当ての冷凍食品が見つからないとイライラしませんか?忙しいので、探してる時間がもったいないと思いますよ。 その時に使えるのがブックエンド。実はこの商品、マンガや小説などの本を倒れないようにするための道具ですが、実は冷凍庫の中も活躍ができます。 上の画像のように冷凍食品を立てると、1発で探してる物が見つかるんです。しかも、開けている時間が少なくなるので、電気代の節約にもなります。これを使うだけで一石二鳥。 これは、アマゾンでも売ってますが、100円ショップにも売ってます。ぜひ試してくださいね。 【料理をする人に便利 IHクッキングヒーター】 引用元:アマゾン アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター…