サインイン | 登録



アンドリューロイドウェバー

サラ・ブライトマンのために捧げられた『オペラ座の怪人』とは。これで『ラブ・ネバー・ダイ』も10倍楽しめます!

by harukien

昨年の紅白では、2度目の出演であるサラ・ブライトマンとXJAPANのYOSHIKIとの競演が目玉の一つになりました。サラ・ブライトマンといえば、あの天から降りそそぐ神々しい光ような歌声が魅力の歌姫で、日本でもミュージカル『オペラ座の怪人』のクリスティン役(劇団四季バージョンではフランス語の名前でクリスティーヌ)。      ヒット曲の『Time to say good bye』(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)はあまりにも有名ですね。        今回は、オペラ座の怪人の続編「ラブ・ネバー・ダイ」の公演にあわせて、サラ・ブライトマン抜きには語れない、ミュージカル「オペラ座の怪人」の誕生についてご紹介いたします。            ミュージカル『オペラ座の怪人』はこうして生まれた  1984年、ロイド・ウェバーはかねてからの希望であるロマンティックなミュージカルについて製作を提案、映画『オペラ座の怪人』を鑑賞するなど模索していました。そんなある日、ニューヨークの片隅でガストン・ルルーオリジナルの古本を発見します。「これこそ私の求めていたオペラ座の怪人、ファントムだ!」とひらめいたのでした。    サラに捧げられた『オペラ座の怪人』のクリスティン役  サラは、ミュージカル女優としてはまだまだ無名の存在でしたが、イギリスの作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーと結婚していたときに出演した『オペラ座の怪人』のロンドン初演は大成功を収めます。その後、ブロードウェイに進出する際にはニューヨークブロードウェイの俳優協会から大反発を受けます。しかし、ロイド・ウェバーは「クリスティン役はサラのソプラノにふさわしい役だ!」と強く押しきりサラをクリスティン役に大抜擢。ブロードウェイでの公演も押しも押される大ヒット作になり、サラは瞬く間に世界のトップスターへと駆け上がったのでした。  また、ファントムが歌う「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」はアンドリューがサラに捧げた歌として有名です。サラはロイド・ウェバーのミューズ(女神)であり、「オペラ座の怪人」はまさにサラの魅力に満ちあふれたオマージュなのです。      因みに、2人が離婚した後に製作されたミュージカル『アスペクツ・オブ・ラブ』は、ロイド・ウェバーの傷心そのものといえる作品でしょう。  
スコア: 1.5
2019/01/25

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2025 123ish