「手紙」と「英語の筆記体」の衰退 英語の筆記体が衰退して当たり前だと考える人達がいます。筆記体は日本における漢文の漢字のようなもので、既に衰退して久しいし、若い世代で使う人なんてもういないし、当たり前の現象だとー。 本当に「英語の筆記体」は、衰退してもいいのでしょうか? それと「手紙」の関係性について今日は考えてみたいと思います。 突然ですが、私は「手紙」が好きです。 「手紙は証拠になるから怖いし、賢い方法ではない」だの、「貰っても仕方ない」だの、なんと言われてもへっちゃらです。 好きな物は好き。だから、仕方がない。手紙には、紙の温もりがあるんです。今日の感情を表すのに適した紙は、明日の感情を表すのに適した紙とは言えない。そんなところからも分かる通り、手紙には個性がある。紙の持つ独特の風合いやそれぞれの温もりを手にした時、いつも心が癒されるからです。 手紙を書くのが好きな人は、大抵は受け取るのも好きな人であり、反対に手紙を書くのが好きでない人は、多分受け取るのも面倒なのかもしれませんー。 手紙というのは、その人を如実に表します。私は昔、物凄い本気のラブレターを何回か貰ったことがありますが、その形式が自分と余りに違うので、都度とても驚いた記憶があります。その中で一番驚いたのは、色々感情を書いて頂いた後に、最後に付き合ってもいいと思う場合は可に〇、付き合わないという場合は不可に〇を書いて、返信用封筒に入れて送ってくれというものでした。選択肢がどちらかしかない・・、というのはいつも私の苦手なものです。女性にはもっと沢山の感情と方法があるからです。まずはその人をもっと知る、とか、今は分からないけど友達として付き合ってから考える?とか。時間を下さい・・とか。でも、今考えるとその人にとっては、選択肢は二つしかないという事を表していたのだと思います。結局迷って、不可に〇を付けつつも、余りに上からジャッジしている感が嫌で、色々フォローのコメントと御礼と、これからも今まで通り普通に接してほしいという内容を3時間くらいかけて添えた記憶があります。 私には、親友と呼べる人が明らかに二人居ます。一人は高校時代からの友人ですが、大学が一緒だった事で急接近。アルバイトも一緒、冒険も一緒、海外旅行も一緒、、、と、もはや私の人生の青春時代は、彼女無しには語れない程いつも近くでお互いに助け合って来ました。小さなアクセ…