サインイン | 登録



MQL

FX自動売買のプログラミングは初心者・未経験者でも独学できる!その2つの理由とリソース

by bau

FXの自動売買ソフトを買ってみたけど、損してばかりだよ。    それに、もっとトレードしてほしいのに、ピクリともしない期間多すぎ。    もっと自分好みに変えたい。でもそうするにはプログラミングが必要になるんだよね、たしか。    FX自動売買のプログラミングって難しそうなイメージあるけど、独学できるものなのかなぁ。    上記のように考えている方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。    結論からいうと、FX自動売買のプログラミングは独学できます。    というのも、FXの自動売買プログラムは、私の経験上、プログラミングのなかでは比較的簡単だからです。      Photo by Hitesh Choudhary on Unsplash         どうもこんにちは。私はサラリーマンの傍(かたわ)らFXの自動売買をしているbauという者です。  少し長いですが自己紹介させていただきます。         上智大生による「自動売買ロボット作成マニュアル」の衝撃      コチラの投稿でも書かせていただきましたが、私は文系学部卒で、偏差値も高くない学校の出身です。プログラミングスキルも「にわか」レベルです。    そんな私が最初に自動売買を始めたのは2006年のことになります。     2006年にとある2つの出来事に遭遇したことで、トレードの自動売買がマイブームになりました。     1つめの出来事は「FX自動売買の初心者はひとまず「大損」を避けよう」の冒頭に書かせていただきました。  もう1つの出来事は2006年9月にパンローリング社から出版された"自動売買ロボット作成マニュアル"を読んだことです。     この本の著者である森田佳佑氏なのですが、当時20代前半の大学生だったと記憶しています。  まだ若者なのにめっちゃ玄人(くろうと)なことをしていました。というのも、ふつうの人はまず国内の証券会社なりFX会社なりを利用するんですよね。ただ、森田氏は違っていて、「自動売買環境が整っている」海外の証券会社を利用していました。インタラクティブブローカーズという海外の証券会社を使って、海外指数などを自動売買しているとのことでした。     私はそんな森田氏のプロフィールを読んで、衝撃を受けたんですよね。なんて先進的なんだ、と。  本のテーマ自体はExcelに搭載されているVBAというプログラミング言語を利用して、自動売買ロボットを作成するというものでした。     上述の本に記載されていたように、私もVBAとUWSCを使…
スコア: 1.0
2020/09/03

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2025 123ish