知らないということは、本当に怖いと思うわけであります。なぜなら、誰かの言葉を、そして何が本当に正しいのかを"信じる"ことしかできないのですから。そう考えると、何も知らない状態でこの世に生まれ僕たち人間は、どこまでいっても最初から信じ続けることしかできないのではないでしょうか。 そんな素朴な疑問から、この世にはほとんど"真実"などなく、"信じるという行為"がそこにあるだけなのでは、という仮説に至りました。 この仮説は、教育というカテゴリで視野を広げるのに、非常に役にたつのではないかと思い、今回「教育」カテゴリで記事にしてみました。 〜【思考実験】岩をよじ登る子供〜 子供を育てるにしろ新入社員を教育するにしろ、そこに「教える」という行為は欠かせません。 岩をよじ登る子供には、「それは危ない」と。 ミスに気付かない新人に、「これはダメだ」と。 「知らない」ということは、すなわちまだ過去にそれが起きていないということです。 例えば、岩をよじ登って、落ちて怪我をした瞬間から、それは「知る」ということだと思います。言ってしまえばこれが「真実」なわけです。これがまだ岩をよじ登っている最中に「それは危ない」と注意された時はどうでしょう。「これは危ないことだ」ということを、信じることしかできないのです。 では逆に、知った上で岩を登るのはどうでしょう。別の友達が岩から落ちた場面を目撃していて、岩を登ると怪我をするという「真実」を知っている状態です。それでも岩を登ろうとするのは、「今回は怪我をしない」「自分は怪我をしない」という「空想」を信じているパターンです。なぜならここで言う「怪我をする」という真実は、あくまで「"友達"が岩から落ちた」という真実でしかないからです。 これはいってしまえば、「真実」とは"歴史"の中の一点の出来事でしかないということです。そして未来では「真実」の力は極端に弱まります。真実はあたかも1つの指標でしかなく、人は思い描く「空想」の中でも理想のパターンを「信じる」ことができます。それに向かって汗をかき涙を流すのです。 教育とは、過去に起きた「真実」が、あなたの未来にも起こりますよと、空想のパターンを1つ増やしてあげる作業です。あくまで「真実」を教えるだけで、教育者側の知識や価値観を押し付けるものではありません。 〜教育とは、暴力的だ〜 生まれたばかりの赤ちゃんには、瞬時に、大量の…