1.の続きです。 しかも、その問題の解決に尽力したのが、日本人だというのです。 それは、「すしざんまい」の名物社長だとーーー。彼は、私がただ心を時折痛めるだけで実際には何の行動にも移さず何十年も無かった事にしていた間に、同じ問題を目にして何かしらの行動を起こし、結果的に海賊の撲滅に多大な影響を与え、ソマリアに隣接するジブチ共和国から勲章を与えられた事は、23年間何もしないで傍観してきた私に衝撃を与えました。 そもそも何故ソマリア沖に海賊が横行していたのかー。ソマリアは昔、イタリアの植民地でした。 1990年に内戦が始まり、無政府状態となって平和な生活が保てなくなっている状況下で、今度は2004年にスマトラ島沖地震による津波で壊滅的な被害を受けてしまったそうです。飢餓に苦しむ同国の海賊問題は2005年にはこの海域を通過する世界各国の船舶にも拡大し、ソマリア周辺海域は航行にも危険な地域となっていったのです。 私は1996年くらいに貨物への海上保険の講座を受けてソマリア沖の海賊の話を聞きましたから、よくよく考えると、ソマリアで内戦が始まって以来、海賊が徐々に増えていき、天災も加わって2005年まで増加の一途を辿っていたという事が分かります。 そこで日本、アメリカ、フランス、ドイツ、スペインなど各国の軍隊が懸命に警備にあたり、これには賛否両論ありましたが2011年には日本の自衛隊がソマリアに隣接するジブチ共和国に活動拠点を作ったそうです。その前後にジブチ共和国からの要請もあり、自衛隊の先輩でもあったという事ですしざんまいの名物社長がソマリアの現状の情報収集を行いつつ、漁業への協力体制を整え、実際にソマリア沖でマグロ漁行を行う為に動き始めたようです。 ソマリア沖で実際にマグロが取れないか自ら検証しに行き、ソマリアに隣接する「ジブチ共和国」と漁業に関する合意書を取り付け、技術提供をし、同時に各国の自衛隊が海の安全を守る努力もする。 民間で生活の方法を模索して仕事として提供してあげ、利益を出させ、生活の糧にさせていけば、わざわざ危険を冒して海賊なんてやらなくて済む訳です。自衛隊が安全を守り、民間が技術提供をするー両方からの支えで、なんと海賊がいなくなるまでにこぎつけていたのです。 このニュースは私に力をくれました。長年の懸案事項が私の頭から払拭される日が来るなんて! 「結果的にソマリア沖がマグロ漁業…