作曲家の筒美京平さんや俳優の志賀廣太郎さんの死因が誤嚥性肺炎だったことは一時期話題になりました。料理家の周富徳さんや歌舞伎役者の中村勘九郎さんらも誤嚥性肺炎で亡くなったと報じられたことがあります。 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は直接死につながる怖い疾患です。 しかし、例え治療がうまくいって退院しても、実は誤嚥性肺炎は日常生活に大変な悪影響を及ぼしてしまうのです。誤嚥性肺炎のホントの怖さ…みなさんご存知でしょうか? Photo by 写真AC 誤嚥性肺炎は高齢者にとって直接死につながるとても恐ろしい疾患 回復しても身体機能の低下と日常生活へ悪影響を及ぼしてしまう 今回は、嚥下障害(えんげしょうがい)を専門にしている現役の言語聴覚士である筆者が、誤嚥性肺炎のホントの怖さ、そして今からできる誤嚥性肺炎を防ぐための工夫をご紹介します。 誤嚥性肺炎がなぜ今話題に? 厚生労働省の統計では、日本人の死因第7位が誤嚥性肺炎です。つまり、1年間で4万人が誤嚥性肺炎で亡くなっている計算になります。今や誤嚥性肺炎は高齢化社会の日本にとって国民病と言えるでしょう。高齢者に関する重要なキーワードである誤嚥性肺炎ですが、正しい知識を身につけることが必要です。 それでは、まずは誤嚥性肺炎について簡単にご説明しましょう。 誤嚥性肺炎とは? 誤嚥(ごえん)とは気管に唾液や食べ物が入り込むこと 誤嚥が続くと誤嚥性肺炎になりやすい 高齢者に誤嚥が多いのは飲み込みの老化現象 Photo by 写真AC 私達が食事をするとき、のどの奥では気管の入り口が筋肉の反射によって自動で閉じる仕組みになっています。この一連の流れを嚥下(えんげ)と呼びます。 この嚥下の仕組みがうまく機能しなくなり、唾液や飲み込んだものが気管に入り込んでしまうのが誤嚥(ごえん)です。誤嚥することは、俗に「ムセる」とも言われています。 高齢者の場合、加齢とともにこの嚥下機能がうまく働