  サインイン | 登録

  1. ホーム
  2. 
  3. 楽器
  4. 
  5. アコースティックギター
  6. 

ワンランク上の弾き語りを目指せ!!参考にしたいギター・アレンジ動画集

2020/12/05 更新 2021/04/12
河津リッケンバーガー
ギターの弾き語りをしているみなさん!!

今よりワンランク上の弾き語りに挑戦してみませんか?


写真AC


弾き語りの魅力


歌いたい曲のコードがわかれば、あとはギターで伴奏するだけ。この手軽に弾き語りを楽しめるのがアコースティックギターの魅力です。
往年の名曲や流行の曲、洋楽も演歌も…あまり知られていないマニアックな曲まで、最近ではネット上でコード付きの歌詞を簡単に検索することができます。今の時代、ギターさえあれば誰もが弾き語りができる環境といえるでしょう。

大好きな曲を自分で伴奏しながら歌うのはとっても素敵なことですよね。




ワンランク上の弾き語りとは?


大好きな曲をギターコードにそって一通り伴奏を付けて弾き語るのは、それはそれで楽しいものです。しかし、ある程度の弾き語りができる人にとって、ただコードにそって弾くだけでは物足りないかと思います。

そんな、物足りない弾き語りをしているみなさん…弾き語りに素敵なギターアレンジを加えてみませんか?

  • 好きな曲を自分の手でアレンジする楽しさ
  • 人に聞かせるときに飽きさせない
  • 自身で作曲するときの基本になる
  • 演奏技術が向上する
さぁ、ギターアレンジに挑戦して今まで以上に魅力的な弾き語りをしてみましょう。


写真AC


私も弾き語りが大好きで、学生時代は本格的な弾き語りライブをしていました。

ライブハウスではギターの音はアンプを通して客席に届きます。そのため、ライブハウスで弾き語りをする時には様々な奏法が要求されます。耳の肥えたお客さんも多く、それなりの演奏技術も必要です。その場で演奏する曲を決めたり、ブルースセッションも経験しました。そのおかげで、弾き語りをするうえで必要なギターアレンジに関する技術も磨かれたと思います。




弾き語りに必要なギターアレンジ

コードストローク、アルペジオ、スリーフィンガー、ボサノバ風やツーフィンガー、そしてカントリー風…同じコードでも右手の奏法を変えるだけで曲はガラリと違う印象になります。また、コードストロークでも、ピックを使用せずに指先だけのストロークではアタック感が違います。これに、サムピックを親指に装着すると、スリーフィンガー&サビからコードストロークに切り替えることもでき、一つの曲を飽きさせることなく盛り上げていくことができます。つまり、右手の奏法を変えるだけで曲に変化をつけることは可能です。

原曲がピアノメインのしっとりとした曲では、ベースラインを強調するアレンジを試しました。このアレンジはジャズベースをしている人から教えてもらいました。ピアノ曲特有のテンションコードは、そのままギターで弾こうとすると大変です。そこで、あえてベースラインをたどることでギター用にアレンジし直すことが可能になる、とのことです。このように、難しい曲を雰囲気を崩さず簡単に弾けるようにするのもアレンジテクニックの一つです。



写真AC



ギターアレンジは難しい?


さて、そんなギターアレンジですが、コツを掴むまでが大変で音楽センスも問われます。右手の奏法だけで変化をつけるにも限界があります。

『聞く人を飽きさせないアレンジとは?』
『アレンジのセンスを磨きたい』
『基本的な音楽理論は知っておきたい』
『演歌っぽく弾くには?』『コードを変えてジャズ風に…』

当時の私も、アレンジにはかなり試行錯誤しました。

そこで今回、私の経験をもとにギターアレンジをする際に参考になる動画をご紹介します。これらの動画を見て、ぜひワンランク上の弾き語りを目指してください。

  • 基本コードがわかればすぐに弾ける
  • アルペジオやスリーフィンガー奏法ができる
  • 演歌や洋楽など色々な曲に挑戦したい
  • 弾き方を変えてイントロやサビの部分に表情をつけたい
  • 〇〇っぽい曲にアレンジしてみたい

上記に該当する方はギターアレンジのテクニックを身につけましょう!!



ワンランク上の弾き語りに参考になる5つの動画





女性シンガーソングライター・BEBEさんがギタリストの林祥太郎さんを講師に招いて、レベルアップを目指す講座です。この講座はシリーズ化されおり、一人一人のギターの演奏レベルに応じて段階的に課題が課せられていきます。

BEBEさんは、元々ギターの弾き語りで活動されている方なので、まさにワンランク上の弾き語りを目指すみなさんにピッタリの動画だと言えます。まずはこの動画を基本にして、ご自身の演奏レベルを把握しましょう。





流暢すぎる関西弁で音楽理論を解説してくれる米国在住のギタリスト・キャピタル博士の動画チャンネルです。今やすっかり有名人となったドクターですが、本業は米国の大学で音楽理論を教えている現役の大学教授です。だからドクターなんですね。ユーモアを交えた丁寧な理論解説には毎回納得させられます。

J-POP研究家でもあるドクターは、ジャンルや時代を問わず多くの日本の名曲を紹介してくれます。ギターを弾く人必見です。キリンジのエイリアンズでは、ゲスト出演のベーシスト・スティーブ(関東弁)と音楽理論を交えた軽妙な漫才を見せてくれます。





YouTubeにアップされている数多くのギター講座の中でも、長くシリーズ化されているのがギタリスト・滝澤克成さんのギター講座です。演奏技術や理論、さらにはパフォーマンスのコツなどギターに特化した解説は見てるだけでも楽しめます。ギター以外の楽器にも造詣が深く知識が深まります。

ライブハウスでのマナーやギターのメンテナンス、ギター談義などは興味深いですね。アップされている動画は数知れず…その中から自分にあった動画を発掘してください。





台湾で活躍されているシンガーソングライター・山元サトシさんの弾き語り動画です。曲全体を通しての雰囲気つくりがとても上手く、最高の弾き語りパフォーマンスを見せてくれます。

過去には、秦基博や山崎まさよし、Mr.Childrenなど弾き語りの定番ともいえる数多くの名曲をカバーされています。彼ほど魅力的な弾き語りができれば言うこと無し、ですね。







現役の高校教師でもある藤田一道さんの動画です。男性・女性ボーカル問わず様々な曲をアレンジして、『〇〇っぽく』『〇〇風に』弾き語りをされています。高校では英語を教えられているようで、洋楽のカバー曲も披露されています。

それにしても、古内東子さんの名曲を原曲に近いイントロで…しかもガッツリ男声で歌われていますが、意外と合うんですね。『なるほど、この曲をこうアレンジしたか…』というギターアレンジの面白さが伝わるかと思います。



まとめ


今回、ご紹介した動画以外にもYouTubeには、参考になる素敵な動画がたくさんあります。しかし、あまりに多すぎてどの動画を参考にしたらいいのかわからない方、パフォーマンスイメージが固まっていない方は、まずは今回ご紹介に挙げた動画を参考にされてはいかがでしょうか。

ぜひ、ワンランク上の弾き語りを目指してください。




#アコースティックギター, #弾き語り, #アレンジ, #アコギ, #音楽理論, #コード
スコアー: 1.36
 コメント
 0 いいね
0
  信用しますか?  
0

    


NFT 123ish 3次元ゴールドコインアートコレクション




人気のコメント
最初にコメントする

ボード


サインインしてコメントを投稿する


プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2023 123ish