自分自身の行動や、他から知った情報をインターネットに載せることができるSNS。とても便利ですよね。だが、1歩間違うと炎上してしまい、取り返しがつかない場合があります。 ところが、今まで炎上した原因を知ることにより、対策を立てることもできるんです。今回は、今までに炎上した原因や対策などをまとめました。大切なことなので、最後まで見てくださいね。 目次 【1】炎上が起きる6つの原因 1) 確認漏れと未確認 1番の原因2) 立場が原因 特権階級意識3) 匿名であることで油断してしまう4) とても速い拡散速度への不認識5) 裏アカウントを持ってる人は注意 間違えて載せてしまう6) 意外なことから特定される時がある 【2】安全に使用するための16個の対策1) 初級 すぐにできる8つの対策2) 中級 設定が必要3) 上級 専門家や他の人の意見が必要 【1】炎上が起きる6つの原因 まずは今までに炎上した原因から調べてみました。 1) 確認漏れと未確認 一番の原因 炎上した原因で1番多いのは、確認漏れと未確認です。その理由は、完璧に調べてなかったり、自分自身の推測で書いているなど、いくつかあります。 例えば以前、このような書き込みがありました。 「1日午前7時頃、A駅で人身事故が発生した。歩きスマホが原因だ」 歩きスマホをしてると、人や自転車にぶつかったり、段差で転ぶなどの危険性はあります。ところが、駅であれば、自分自身が降りる駅の時刻を調べることができるというメリットがあるんです。 それと電車が入ってくる場合、放送が流れるだけでなく、運転手が危ないと感じた時には警笛を鳴らします。また、その人が周囲を確認してる仕草や、大音量で音楽を聞いてないことがわかった場合、炎上する確率が高くなるんです。 ちなみにこの件に関して、鉄道会社は、「そのような情報はない」と否定をしてます。 もし事件や事故が起きた場合は、むやみに載せず、警察などに知らせてくださいね。 2) 立場が原因 特権階級意識 特権階級意識とは、他の人より優れてるという考えを持ってる人のことをいいます。これも要因の1つです。 例えば、警察やマスコミが持ってない情報を、自分自身が持ったとします。これを警察などに知らせず、SNSに載せると、ニュースや新聞などに載ってないので、間違った情報だと認識される時があるんです。その場合、取り返しのつかないことになりますよ…
こんにちは。今回は『ニキビができやすい部位』について、そしてその原因について書いていきたいと思います。 1.頬のニキビ 頬のニキビは突然朝起きたら変なところにできていて嫌な気持ちになった人も多いと思います。頬にニキビができる原因はいくつもあります。 一つはホルモンバランスの崩れにあります。睡眠はもちろん、食生活が乱れるとホルモンバランスはすぐに崩れます。なので睡眠、食生活はしっかりとしないことには頬のニキビは治りません。 二つ目は乾燥に原因にあります。頬は乾燥しやすい部位なのでしっかりと保湿をしなければいけません。特に乾燥肌の方は気を付けましょう。 2.おでこのニキビ おでこにできるニキビは髪の生え際などにできやすいといわれています。髪が日中かぶさっていることも多いので、非常に治りにくいとされています。 一つは入浴時に原因が考えられます。おでこに残ったシャンプーの洗い流し忘れた泡が原因でニキビができてしまうことがあります。(洗顔料なども)これらは洗い流してしまうとニキビのエサになってしまうのでしっかりと洗い流すことを意識するようにしましょう。 二つ目は皮脂の影響が考えられます。おでこには皮脂が大量に分泌されます。なのでしっかりと洗顔するときも皮脂を洗い流しましょう。ですが、洗いすぎるのもよくないので洗顔は一日に二回程度にしましょう。 おでこのニキビ対策ですが、家にいる間は髪をバンドなどであげるようにすることをお勧めします。 3.口元のニキビ 口元にできるニキビはその周辺の肌が薄いということもあり、治りにくいといわれています。口元にニキビができる原因はいくつか考えられます。 一つは洗顔のし忘れに原因があると考えられます。口元は顔の部位の中で特に洗顔し忘れをする方が多いと思います。しっかりと口元もわすれないように注意しましょう。 二つ目は乾燥に原因があると考えられます。口元は非常に乾燥しやすい部位です。それにくちもとにできたニキビは一度できてしまうとなかなか治りにくいですよね。(皆さん経験あるはず)なのでしっかりとした対策として、保湿を怠らないようにしましょう。 4.こめかみのニキビ こめかみは意外にも皮脂の分泌が激しく、ニキビができやすいです。(筆者も長年悩まされました)こめかみにニキビができる…