こんにちは。今回は『ニキビができやすい部位』について、そしてその原因について書いていきたいと思います。
1.頬のニキビ
頬のニキビは突然朝起きたら変なところにできていて嫌な気持ちになった人も多いと思います。頬にニキビができる原因はいくつもあります。
- 一つはホルモンバランスの崩れにあります。睡眠はもちろん、食生活が乱れるとホルモンバランスはすぐに崩れます。なので睡眠、食生活はしっかりとしないことには頬のニキビは治りません。
- 二つ目は乾燥に原因にあります。頬は乾燥しやすい部位なのでしっかりと保湿をしなければいけません。特に乾燥肌の方は気を付けましょう。
2.おでこのニキビ
おでこにできるニキビは髪の生え際などにできやすいといわれています。髪が日中かぶさっていることも多いので、非常に治りにくいとされています。
- 一つは入浴時に原因が考えられます。おでこに残ったシャンプーの洗い流し忘れた泡が原因でニキビができてしまうことがあります。(洗顔料なども)これらは洗い流してしまうとニキビのエサになってしまうのでしっかりと洗い流すことを意識するようにしましょう。
- 二つ目は皮脂の影響が考えられます。おでこには皮脂が大量に分泌されます。なのでしっかりと洗顔するときも皮脂を洗い流しましょう。ですが、洗いすぎるのもよくないので洗顔は一日に二回程度にしましょう。
- おでこのニキビ対策ですが、家にいる間は髪をバンドなどであげるようにすることをお勧めします。
3.口元のニキビ
口元にできるニキビはその周辺の肌が薄いということもあり、治りにくいといわれています。口元にニキビができる原因はいくつか考えられます。
- 一つは洗顔のし忘れに原因があると考えられます。口元は顔の部位の中で特に洗顔し忘れをする方が多いと思います。しっかりと口元もわすれないように注意しましょう。
- 二つ目は乾燥に原因があると考えられます。口元は非常に乾燥しやすい部位です。それにくちもとにできたニキビは一度できてしまうとなかなか治りにくいですよね。(皆さん経験あるはず)なのでしっかりとした対策として、保湿を怠らないようにしましょう。
4.こめかみのニキビ
こめかみは意外にも皮脂の分泌が激しく、ニキビができやすいです。(筆者も長年悩まされました)こめかみにニキビができる原因もいくつか考えられます。
- 一つは洗い流しのし忘れです。ここもおでこと一緒で洗顔料、シャンプーなどの洗い流しのし忘れなども原因に考えられます。
- 二つ目はストレスです。ストレスがたまるとこめかみにニキビができやすいようです。ストレスをためないようにしましょうというのは無理な話かと思いますが、なるべく抑えるようにしましょう。
以上紹介したことをぜひ実践してニキビを減らしていきましょう。