私は茨城県出身ですが、県外・国外に住んでみて、たくさんの人が茨城についてしらないこと、私自身も茨城についてわかっていなかったことがたくさんあることに気づきました。「茨城県て東北のどのあたり?」と聞かれることも珍しくありませんが、この機会に、茨城県の魅力・注目点をいくつか挙げたいと思います。水戸藩水戸黄門(徳川光圀)で知られる水戸藩は日本の歴史に大いなる貢献をしました。特に、全国から賢者が集まり、水戸藩で生まれた「水戸学」は、日本の学術の発展につながりました。また水戸学は全国に広まり、吉田松陰や、せごどん(西郷隆盛)に影響を与え、明治維新の原動力となったのです。藩校であった弘道館は、水戸市内にあり、内部や資料を閲覧することができます。そして、日本三名園の一つ偕楽園は、水戸藩第九代藩主、徳川斉昭によって造られ、今も県内外から訪れる人々が絶えないそうです。私も何度か行ったことがありますが、梅の花が満開の季節がお勧めです。盛んな農業・豊富な食物茨城県は農業がさかんで、農業産出額は全国第二位です。美味しい野菜や果物、お米やお肉に出会えます。私の実家の近所では、産出全国一位の白菜が栽培されていました。つくば・土浦では、レンコン畑や芝畑もみられます。夏にはスイカとメロンを食べたいだけたべれますし、秋にはまろやかな栗やジューシーなナシがおやつになります。保存がきくので期間限定ではありませんが、冬には腹持ちの良いほしいもがなんともたまりません。ブランド肉は、常陸牛や奥久慈しゃもその代表格です。地元の食材を使った有名レストランがいくつかありますが、盛りが良く、おいしい!東京も近いが、海外も近い茨城県は、東京に近いだけではなく、海外へのアクセスが良く、特に茨城県南西部からですと、千葉県北部にある成田国際空港が近いので海外旅行にとっても便利です。県中央に位置する水戸からでも、車一時間半で成田に着きます。茨城空港も現時点では、海外では上海、台北、ソウルに直行便が出ています。またつくば市内では、外国からの留学生や研究生が多数居住していますので、国際交流行事が盛んです。例えば、イベント運営やサービス・サポート役の一員として、様々な国出身の方々と関わり、学び合うことができます。日本百名山、筑波山頂上からは、関東平野を望むことができます。晴れた日にはスカイツリーや富士山も見えます。百名山のひとつとし…
丸山千枚田 「田舎暮らし」と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか。 「暮らしづらい」?「のどかで自由」? 色々あるかもしれません。 私は高校卒業まで、「秘境」と言われるド田舎に住んでいました。世界遺産「熊野古道」のど真ん中。 どれくらいド田舎かというと、テレビ東京系で放送されている、「ナゼそこ?」という番組に取り上げられたことがあるほど。 以下、「ナゼそこ?」の番組概要です。 世の中の「ナゼそこ?」と思える場所に急行し、日本の不思議を新発見!山奥の秘境を突撃取材…ナゼこんなところに住んでいるの?と思う人物の意外な人生ドラマから、都会の見落としがちな身近な謎まで、スタッフが地道に大調査します! その他、テレビ朝日系の「ポツンと一軒家」にも近くの地域が取り上げられていました。 こんなレベルの秘境に住んでいた私が、「秘境暮らしあるある」を10個、ご紹介します!田舎暮らしにあこがれている方、検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。 「近所迷惑」の「近所」がいない 秘境には「ご近所さん」や「お隣さん」はいません。山の上にポツンと家が建っていたり、ながーい階段を下りたら、やっと別のお家に出会えます。 なので、夜遅くに楽器の練習をしようが、どたどた走り回ろうが、近所迷惑なんて気にしないでいいんです!(人によっては、家族には気を遣わないといけないですが) 公共交通機関が少なすぎる(バスは1日4本程度) 秘境は、公共交通機関の選択肢がとても狭いです。うちの場合、主な公共交通機関はバスでしたが、それでも1日4本程度。 始発は7時半、最終は17時ごろ。その間に2本くらいあるだけ。私は高校への通学に始発バスを利用していたのですが、それを逃すと遅刻決定なので必死でした。(乗り過ごした場合は、親に頼んで車を出してもらい、バスを追い抜かしてもらい、先回りして別のバス停からバスに乗っていました。) ちなみに、部活の朝練には対応してないので、その場合は車で送り迎えしてもらっていました。何にしろ、車必須の世界ですね。 最寄りの駅まで30分以上(車で) 秘境に電車はありません。電車が通っていればそれはもう秘境ではないですね。 線路も踏切も、普通に暮らしていたらまずお目にかかれません。 私の住んでいた地域は、車で30分以上走って初めて、「最寄りの駅」に出会えます。確かに「最も近くに寄っている」駅ではありますが、決して近くにある…