  サインイン | 登録

  1. ホーム
  2. 
  3. 生活習慣
  4. 

時間

【1分で分かるメンタリストDaiGo著『超時間術』】忙しいというのは錯覚であり、時間を捨てることが真の時間術

by kai00338

      あなたが「忙しい」「時間がない」と感じてしまう理由はどこにあるのでしょう?  やることが多いのに、とにかく時間が足りない。  そんなあなたの時間を奪わないために、前書きはあえて書きません。  今回は、あなたに1秒でも早く本記事を読んでいただき、あなたの最大の資産である時間を有効活用する方法を手に入れるためのメンタリストDaiGo著『超時間術』という本をご紹介していきます。       超時間術 メンタリストDaiGo著 Amazon.co.jp          【本当は時間がある】思ったより仕事は忙しくないという事実を認めましょう      まずここでは、人間の性質を利用した時間術について紹介していきます!  それは、「細かい締め切りを設定する」というテクニックです。   この作業は15分でやる 今日の3時までに企画書を書く   などのように、あらかじめ小さなブロックで時間を区切っていく手法です。  こうすることによって、私たちの中には焦りが生まれ、一時的に高い成果を上げられます。  締め切りによって架空の緊急事態を作り出したおかげで、本当は焦っていた時間を有効に使うことができたわけなんです。  もちろん、これはこれで効果的なテクニックなのですが、2つ問題があります。  1つ目は、設定したデッドラインが、あくまで「架空の緊急事態」でしかない点。  そのせいで頭の片隅にはいつも「この締め切りは本当に守らなくてもいいのだ」といった思考がこびりつき、ジワジワとモチベーションが下がっていきます。  ここで、もし決めた通りに作業が終わらなかった場合、事態はさらに悪いことになります。  私たちの脳が「締め切りは破ってもいいのだ」という事実を学習し、どんどん締め切りの効果が薄れていくからです。  2つ目の問題は、「細かい締め切り」というテクニックが、不安や焦りといった人間のネガティブな感情を利用している点です。  それが必ずしも悪いわけではないですが、ネガティブな感情には、交感神経を刺激して体のストレス反応を引き出す作用があります。  これは、一時的に集中力を高めてくれるものの、長く使うと少しずつダメージが蓄積されていき、やがて体を壊す原因になってしまいます。  なによりも、いつも締め切りの焦りに追われながら作業をするのは楽しくないでしょう。      【忙しいはウソ】あなたの時間不足はニセモノであり、ただの錯覚にすぎない      忙しい人ほど有能なのはウソで、やることが多い人ほど生産性が低く、そして何よりも…
スコア: 1.65
2019/09/11

【1分で分かる樺沢紫苑著『神・時間術』】「時間がない」と悩むあなた!「脳を最大限に活用する時間の使い方」によって仕事力・生活力・勉強力を向上させましょう!

by kai00338

   「自分のために勉強したいけど、毎日忙しすぎる」    「もっと家族との時間を増やしたい」     今あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?  全ての人間に平等に与えられている時間。しかし現実は、能力の差、収入の差、仕事の結果などで大きな差が生まれてしまいます。  その理由はなぜか?  それは「時間の使い方」に差があるからです!人生は時間の使い方で全てが決まると言っても過言ではありません。  「神がかっている!」    今回はそう名付けられた脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術から3つのポイントをご紹介します。         神・時間術 樺沢 紫苑著 Amazon.co.jp        【時間の使い方を知れば成功する】仕事で高い集中力を発揮する方法        仕事や受験勉強など何か物事に取り組もうと思っても集中力が続かないと思ったことないですか?  実はこれは当たり前のことです!人間はある程度の集中力の持続は可能ですが、長時間集中するということができない生き物だからです。  人間の集中できる持続時間は「15分」「45分」「90分」と言われています。短いですよね?  かなり深い集中力を持続できるのが「15分」程度。10〜15分という状態というのは、集中力が高まってきて、いわゆる「調子がのってくる」状態になります。  そして、授業の集中時間と言われているのが「45分」程度。小学校の授業というのは、1コマ45分。  なぜ学校の授業は45〜50分に区切られているのか?  それは、45分しか集中できないからです!授業の合間には必ず10分の休憩を挟んで、このリズムで5〜6時限目まで続いていきます。  そして、サッカーの集中時間と言われるのが「90分」程度。サッカーの試合を見る場合、45分ハーフで間に休憩を挟んで、トータル90分。  集中して見るのに、ちょうどいい時間だと思いませんか?  90分というのは、大人が何となく集中できる限界の時間と言われています。  実は皆さんが当たり前だった事も、非常に合理的であり、集中しやすいように考えられているんです。        誰にも教えたくない!成功者が仕事でこっそり実践している朝の時間術      皆さんに平等に与えられた24時間の中に、最も集中力が高まる時間帯があることを知ってましたか?    それは「朝の時間」です。  朝起きてからの2〜3時間は最も集中力が高まっており、「脳のゴールデンタイム」と言われています。  なぜ、「ゴールデン」と呼ばれているのか?  まず私たちの脳は、睡…
スコア: 1.44
2019/07/25

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2023 123ish