出典: Pixabay 1. TRIZって何? TRIZは、「トゥリーズ」と読みます。日本語では、「発明的問題解決理論」といいます。 TRIZは、ロシア語で T:Teoriya (Theory;理論)R:Resheniya (Solving;解決)I:Izobretatelskikh (Inventive;発明的)Z:Zadatch (Problem;問題) それぞれの頭文字を取ったものです。 TRIZは1946年旧ソビエト連邦で海軍の特許審査官をしていた、ゲンリッヒ・アルトシュラー(Genroch Atshuller)氏が40万件の特許資料を分析して導き出した「発明の原理」をまとめた、問題解決理論をいいます。その後スターリンの弾圧によりアルトシュラー氏は強制収容所に収容されたりしていましたが、彼の同僚や弟子たちとともに、理論を発展させました。後に分析した特許資料は250万件に達したそうです。 長い間、ソ連からは門外不出でしたが、ソ連の崩壊により多くの学者や技術者が西側諸国に流出してきました。それからとくにアメリカで、TRIZについての研究が盛んになり、日本にも1990年代後半に紹介されました。 海外ではアメリカのフォード社や韓国のサムスンが、TRIZを使って製品の改良をした事例が報告されています。また日本でも、日立製作所やパナソニック、富士フィルム、日産自動車など多くの企業でTRIZの導入・適用が進んでいます。QFD(品質機能展開)や品質工学と組み合わせて、大きな成果を得ています。 アイデアを生み出す方法は、ブレインストーミングやJK法など、いろいろ発表されていますが、技術関係でブレークスルーを伴うような革新的な技法はTRIZしかないと言われています。 私も勤務先の技術部で特許管理を担当していたときに、発明特許を提出してもらうために、簡単な説明ですが紹介したことがあります。 2. TRIZを使った日立製作所での成功例 日立製作所がTRIZを用いてハードディスク(HDD)の寿命を延ばす技術の開発に成功しています。 ハードディスクは、ディスクと呼ばれる高速で回転する円盤の上を、スライダーと呼ばれる微小な読み取り装置が、非常に狭いすきまで浮き上がった状態で移動することにより、円盤に磁気的に記録されたデータを読み取る構造になっています。このすきまは、円盤が回転することにより発生する空気の流れにより…
自分の思考は固いのか? それとも、柔らかいのか? 誰もが「自分の思考」を中心に生きています。 ですが、これだけは言えます。 性格や年齢とは関係なく、どんな人でも新しい物事を避けたり、否定するようになり、思考はどんどん固くなっていきます。 人生には一生かけても経験しきれない無数の面白いことや楽しいことが待ち受けています。 「人生はこうあるべきだ」という考えにとらわれず、自分の好きなことを、好きなだけ試してみましょう。 自分の頭で何をするかを選ぶ。どうすればいいかを考える。 それさえできれば、誰でも自由になれます。 そこで今回は、あなたのこれからの人生で、好きなことを仕事に成功できる良いキッカケになればいいと思い、本田直之著の「思考をやわらかくする授業」の3つのポイントをご紹介します。 思考をやわらかくする授業 本田直之著 Amazon.co.jp 【クリエイティブ思考とは?】自分から変わろうとする挑戦者には自由があり、変化を邪魔するドリームキラーに自由はない 世の中には自分から変化を起こそうと何か夢や目標達成に向けて挑戦する人がいます。 それと同じくらい、他人がせっかく夢に向かって挑戦しようとしているのに、それを邪魔しようとする人もいます。 こういった邪魔したり阻害する人をドリームキラーと言います。 何か新しいことを試みる人がいれば、拒否反応をしめす人が必ず現れ、やり方を変えようとすると、同じやり方に戻そうとする人がいます。 人によって性格の違いはあると思いますが、これだけは言えます。 変わることを否定する人間にはなってはいけません。 自分から積極的に物事を変えようとするか? それとも、変化を起こそうとする人を応援するか? 取るべきスタンスはいずれかです。なぜなら自分が変わらなくても、まわりが変わっていくからです。 絶大な人気を誇っていたものから、どんどん人が離れていき、以前から見向きもされなかったようなものに、突然スポットライトが当たる。 そんな新しい波をあなたは自分の手で創り出すのか? あとから必死に追いかけていくのか? どっちが強いかは言うまでもないですね! 変えるべきではない理由を挙げはじめたらきりがありません。 つべこべ言わずにまずはやってみることです! 本当の自由とは、人より上手くやるのではない!人と違った方法でやるという思考からクリエイティブな発想が生まれる 自分の得意なことが、価値を生むかどうか…