あなたは、普段、どんな本を読みますか? 小説、文学、ライトノベル、雑誌、あるいは漫画……そもそも、いまは「本」を読まず、電子書籍やWEBサイトしか見ないという人も多いかもしれません。 確かに、電子書籍や情報がまとめてあるWEBサイトはいつでもどこでも気軽にみることができ、また、持ち運びもかさばらないため非常に便利です。 しかし、一方で、様々な懸念もあります。本屋の衰退、情報を「モノ」として所有することができない、絶版になりつつある貴重な古書の処分……特に、日本語という特殊な言語にとって、言葉と本は切り離せないものでした。 筆者がこうして、パソコンやスマートフォンといった液晶画面越しに文章を読み書きするとき、その言葉のつながりのようなものが断絶されている気がしてなりません。それはひとえに、本来言葉に求められていたものと、液晶画面越しの文章に求められるものが乖離してきたからではないか。筆者はそう考えています。 例えば、スマートフォンでブログやWEBマガジンなどを読むとき、「改行が少ないと読みにくい」という話をよく聞きます。 これはちょっとブログの書き方などを調べてみるとすぐわかることで、ともかく改行すること、小さな画面で読みやすいことを心がけることが大事だとされています。 確かに、パソコンならともかく、スマートフォンの小さな画面に、ぎゅうぎゅう詰めになった文面を想像すると……とても読みづらいでしょう。実際、この文章もそういった「読みやすさ」を意識して書いています。適宜改行を入れ、段を変えるようにしています。 でも、これがもし縦書きの文庫本や単行本だったら、どうでしょう? スカスカしていて、読んでいてとてもテンポが悪く感じるのではないでしょうか? あるいは、改行だらけの文章に慣れている人は、逆に本の文面を「文字が多すぎて読みづらい」と感じてしまうかもしれません。 ひたすら読みやすさを重視した文章は、必然、テンポが悪くなります。どんなに上手なライターも、「改行するための」文章を書くため、そこには、縦書きの書物ほどのバリエーションや変化がなく、どうしても表情が乏しい場合には画像の挿入や、フォントの変化に頼ります。書いていてテンポが悪い、と思っていも、改行を入れたほうが目には優しいので、ライターはともかくEnterキーを叩くのです。 各種メディアやフォントの変化自体は、WEBメディア特有の手法で…
~お金、そして人間の価値~ 年収に人間の価値は左右されるのか 「年収1000万円」以上!! これを聞いた時の、人々の顔に私は注目しています(゜-゜) 多くの人はそれを聞いた途端にキラキラし始め、その眼差しはいつの間にか「尊敬」に変わり、その人が途方もなく凄い人に見えていませんか?(゜o゜) 「年収一千万円以上」が、何かしらの判断材料である事は確かですが、本当に手放しで尊敬していいものなのでしょうか?? 今日は「お金と人間の価値」について、深く考察してみたいと思います。 時代の変遷と共に揺れる価値観 多くの人が個人でお金を叩き出せる時代となりました。ブログを書いてヒットするようになれば、家に居ても何もしないでお金が入ってくる。そのブログに、ヒットする広告を載せればどんどんアクセスが伸び、更にお金が入るかもしれません。 WEBマーケティング、WEBライターなどは、何となくではありますが、横文字でカッコ良い現代的な職業の代名詞です。 興味深い事は、日本の現50代以降にその話をすると、一律に皆さん、「そんな事で安定した収入は出せるの?家族を支えられる?」と懐疑的。そして実際、それで生活を支えられるレベルの収入を得ている現代の若者世代を見ると、段々心のどこかで諦めていくようです。「ああ、もう努力の時代は終わったんだ。センスと個性の時代なんだー」と。 主体性のない人ほど踊らされていく現実 確かにWEBマーケティングを勉強すればする程、世の中の人々がいかにスマートフォンに操られてしまうかに気付いてしまうようになります。自分で選んでいる筈の情報も、既に自分の心理は読まれていて、WEBを作り上げた人々に踊らされるように、次々と上がって来たサイトを立ち上げてしまうー。 「極上の癒し宿特集」 「今食べたい秋の味覚5選」 「今から行きたい!温泉宿」 「絶景!紅葉スポット」 「食リポ!秋のお勧めスイーツ」 「デートでお勧めの隠れ家レストラン」 「痩せない人は アレのせい?」 「ヤバイヤバイヤバイ!!その時あなたなら!?」 これらが横に上がって来ると、調べていた事もそっちのけで、ついこれらの情報に踊らされてしまい、次々サイトを立ち上げていませんか? 気付いた時には既に操られている そう、既にWEBマーケテターの思うツボ。「相当考えられた仕掛け記事」である事が分かります('Д') 多くの人間の心理の動向を研究している人々が居て、移動中の気分…
あなたは車を運転する時に、スマートフォンやカーナビを見る機会がありますか? 着信音が鳴ったり、道に迷ったりすると、どうしても気になりますよね。 ところが、2019年12月1日から罰則などが強化されます。今回は、スマートフォンなどを見た場合の罰則や、あおり運転に関することをまとめてみました。車を運転する人には必見ですので、最後まで見てくださいね。 目次 【1】ながら運転をした場合 <1>ながら運転とは?<2>なぜ危険なの?<3>罰則・違反点・反則金は引き上げ<4>どのように見つけるの?<5>「使用してない」と警察官に言った時【2】あおり運転をした場合<1>あおり運転とは?<2>適用される可能性がある違反とは? 【3】終わりに 【1】ながら運転をした場合 まず、ながら運転をした時の罰則などを調べてみました。 <1>ながら運転とは? ながら運転とは、カーナビやスマートフォンの画面を見たり、携帯電話を使いながら運転をすることを言います。 近年、スマートフォンなどで画像を見たり、通話などをしながら運転をし、事故を起こした件数は、年々増加してるんです。 その数ですが、平成20年には1,299件だったのが、平成30年には2,790件になってます。とてもびっくりするデータだと思いませんか? このようなデータがあるので、政府は法律の改正に踏み切ることになったんです。 <2>なぜ危険なの? スマートフォンには、メールや通話、インターネットの閲覧など、色々なメリットがありますが、そこに集中してしまい、前方を見てないというデメリットがあります。 それでは問題です。時速50キロで車を運転した場合、1秒間に約何メートル進むでしょう? 約8メートル 約11メートル 約14メートル 約17メートル 正解はCです。今回は1秒で計算してみましたが、実際は2秒以上前方を見なかった場合、かなり危険な行為になります。 【引用元:警察庁 やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用】 そのことから、時速50キロでスマートフォンなどを見ながら走行してた場合、2秒間で約28メートル進むんです。このような危険行為を行った影響で、事故に合う人が増えてます。 <3>罰則・違反点・反則金は引き上げ 事故が多発してることから、政府は罰則などを強化することになりました。 ここで問題です。携帯電話を持ちながら普通車を運転をしてた場合、2019年11月現…