タイといえば、まずバンコクに訪問するかもしれない。 一方、タイの古都として有名なチェンマイも観光地としておすすめだ。 しかし、1点困ることがあり、バンコクのような、都市鉄道がない上に、メータータクシーも少ない。 そこで活躍するのが、乗り合いタクシー“ソンテウ”だ。チェンマイには、さまざまな車体色のソンテウが走っており、乗り方が独特なため、ここで紹介したい。 (チェンマイのソンテウ、チェンマイ・ターペー門で、著者撮影) タイの乗り合いタクシー“ソンテウ”とは? 実はソンテウ、タイでよく見かける、ピックアップトラックの荷台に、屋根と椅子を取り付けただけの乗り物だ。 地元の人にとっては、移動の足として愛されている。炎天下のタイを歩くのは、少ししんどい。そのような時ソンテウの出番である。 さらに、ある程度、運賃も決まっていることから、安心して乗れる乗り物だ。一方、乗り合いタクシーというだけあり、多人数を同時にあちこちへ運ぶため、急ぎの用事には向かない。 ちなみに、1台のソンテウに、頑張れば20人前後のお客さんを乗せて走ることも可能である。 一方、トゥクトゥクと呼ばれる乗り物は、基本1グループしか乗せないため、すぐ目的地に到着できるが、よくぼったくられてしまった話を聞くことから、著者はほぼ利用することがない。 (価格が不明瞭なこともあり、あまり使わないトゥクトゥク)( トゥクトゥク タイ バンコク、medetaiさんによる写真ACからの写真) ソンテウの乗り方や運賃は? どのようにして、ソンテウを捕まえるのか? 基本は、タクシー同様、流しのソンテウを捕まえることになる。 止め方は簡単。ソンテウが見えたなら、歩道で、車道側の腕を、2~3回ほどゆっくりと上下に振れば、きっと止まってくれる。 まれに貸し切り運転のときもあり、その時は、運転手さんが“ダメ”という感じのボディーランゲージで伝え、走り去っていく。しかし、数十秒後には次のソンテウが来るので大丈夫。 また、大型のショッピングモールやホテル、ワローロット市場には、タクシープールならぬ、ソンテウプールがあるので、そこで乗せてもらうことも可能だ。 目的地の伝え方、運賃は? 目的地は、基本助手席側の窓越しに伝えることが大半だ。運転手さんも慣れており、これくらいの英語は理解してもらえることが大半だ。 なお、行きたい場所を、地図アプリやガイド本についている地図で示すの…
毎年11月、タイ北部では、ロイクラトン祭りの時期に合わせて、コムローイと呼ばれるランタンを使用したお祭りが開かれる。 このランタンが、夜空を埋め尽くす光景は、一度見たら忘れられない光景で、”ある映画のモデル”となったことも知られている。 今回は、このコムローイ祭りについて紹介したい。 (コムローイ祭り、SHU_BKKさんによる写真ACからの写真) コムローイ祭りとは 今回、コムローイ祭りとして紹介するが、実はロイクラトン祭り(チェンマイでは、イーペン祭り)の、1行事として行われているのが、今回紹介するランタンの打ち上げ”コムローイ祭り”である。 このコムローイの打ち上げ(ロイクラトン祭りの開催)は毎年日付が変わるため注意が必要だ。 タイ国政府観光庁によれば、 毎年陰暦12月(新暦10月~11月頃)の満月の夜に行われる。タイ国政府観光庁 なお、このコムローイの打ち上げは、チェンマイ独特であり チェンマイでは、このお祭りの関連行事として開催されるコムローイ上げが有名となり、空にコムローイを放つことによって、仏陀に敬意を払うこの行事が、日本では願いを込めて放つ「コムローイ祭り」として知られています。タイ国政府観光庁 なお、コムローイは、チェンマイ周辺のあちこちで打ち上げられ、観光客も参加できる。 入場券等が必要だが、最も有名な会場は、イーペンランナーインターナショナル(チェンマイから北に10㎞ほど)で、様々な旅行会社でツアーが組まれる。このような会場では、ランタンを一斉に打ち上げるため、圧巻の景色を楽しむことができる。 このような会場は、チェンマイ周辺でいくつもあり、現地の観光会社より毎年アナウンスがあるため、参考にするとよいだろう。 チェンマイランナーツアー(店主さんやタイ人の店員さんを含め、みなさん日本語が話せるため、さまざまな観光相談に乗ってもらえます)。 ちなみに、チェンマイ市内に流れる、ピン川に架かる橋でも、ランタンを入手可能で、自由にあげることができる(あげてよい時間は決まっているので、要注意)。 イーペン祭り(コムローイ祭り)をピン川から望む。写真奥の空に見える小さなオレンジ色の光が1つ1つのコムローイ、著者撮影 コムローイ祭り参加の注意点 参加にあたっては、大きく2点注意点がある。 まず、現地旅行会社の知人によれば、“この祭りの期間は、とにかく宿がとれなくなる”とのことだ。 ツアーなどは、半年…