今年は、チャールズ・チャップリン生誕130年を迎える記念の年です。そして、チャップリンの映画「ライムライト」といえば、主題歌「エターナリー」なしには語れないでしょう。 チャップリンは、チョビヒゲにシルクハット、ダボダボななりにステッキがトレードマーク。そこからは、想像もつかないまれにみる天才多才ぶりを発揮して、いまだに世界中の人々から愛されています。なによりも、親日家として有名ですね。 そのチャップリンの映画が、4月から石丸幹二主演で音楽劇として上演されます。 ここでは、「ライムライト」や「エターナリー」、音楽劇「ライムライト」についてご紹介いたします。 “チャーリー”サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン(栄誉称号…ナイト) チャーリー・チャップリン(別名)は、1889年4月16日イギリスに生まれました。しかし、俳優であった両親は離婚、チャーリーは母や義父兄のもとで育つことになります。 5歳のときに、体調不良の母に代わって初舞台をふむことになり、急であったにもかかわらずその芸は大喝采をあびたのでした。母が倒れ、義父兄との困窮した生活が続くなかで、生きる為にはあらゆる仕事からコソ泥までする不幸な生い立ちにありながらも、俳優の斡旋所に通うたくましい子供でした。 その後、劇団に入るなどしてその才能を開花させます。それは、幸か不幸か子供のころの経験が大きく影響して、チャーリーの人生そのものが作風に現れていると考えられるのです。 映画「ライムライト」 1952年に公開された「ライムライト」は、いわずと知れた喜劇王チャーリー・チャップリンの名作中の名作映画です。しかも、名優かつ名監督もあるチャップリンが監督、脚本、製作、出演者、音楽を手がけています。そして、長編としてはチャップリンが初めて素顔を見せた映画でした。 原案は、チャップリン唯一の小説。のちに、「フットライト‐小説ライムライト」として刊行され大きな話題を呼びました。なお、「フットライト」の外伝作品ととれる短編「カルヴェロの物語」では、カルヴェロが酔いどれ落ちぶれとなってしまった経緯が描かれています。 主題歌「エターナリー(Eternally)」 「エターナリー」は、映画「ライムライト」の主題歌で、ヒロインの名前であるテレーザ(テリー)から、「テリーのテーマ(Terry's…
先日、BSで放送された劇団☆新感線の時代劇『髑髏城の七人 Season花』、ご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は私、ミュージカルにはまっていた20代の頃は劇団☆新感線の斬新なお芝居は敬遠してしまい、30代にして初めて観たときはなんとも鋭く胸を突く哀しい物語だったため、その後はまた新感線の舞台から遠のいておりました。 しかし、『髑髏城の七人Season花』は「さすが!いのうえ歌舞伎!」と叫んでしまうほど非常にかっこよくて面白くてはまってしまったのです! こちらでは、劇団☆新感線の時代劇『髑髏城の七人 Season花』を控えめにネタバレをこぼしつつご紹介いたします。 出典:Village Inc.~髑髏城の七人 Season花 ゲキ×シネ より 劇団☆新感線 『劇団☆新感線』は、1980年に大阪芸術大学在学中にこぐれ修、いのうえひでのりらが旗揚げした演劇集団です。 当初、小劇場演劇の『第四世代』でつかこうへいの“コピー劇団”として人気を博し演劇ブームの一翼を担いました。そのレパートリーは現代演劇から時代劇と幅広く、斬新な演出は老若男女問わずファン層の厚い劇団なのです。 いのうえ歌舞伎シリーズ いのうえ歌舞伎とは、シリーズのひとつで神話や史話などを題材に用いた、劇団いわく『ケレン味を効かせた時代活劇』です。 その言葉どおり、時代劇にしてはかなり奇抜で照明を効果的に使い、歌舞伎ならではの見得(みえ)を切る演出は関西から東京に進出した当初からの大人気シリーズです。 『髑髏城の七人 Season花 どくろじょうのしちにん~シーズンはな』 『髑髏城の七人 Season花』は、『髑髏城の七人』のシリーズでIHIステージアラウンド東京のこけら落とし公演として2017年に上演されました。 『髑髏城の七人』は1990年初演。以来、7年ごとに演出を変えて上演されており、『花』『鳥』『風』『月(上弦の月、下弦の月)』と銘打ったこの期は『極』と合わせ6作品のロングラン公演として話題になりました。 『髑髏城の七人…