AIが発達した今、知識、教養など勉強しただけで満足するようなインプットの時代はもう終わってます。 新しい仕事が増えてきており、働き方も大きく変革していく時代において、最も重要になってくるのが「アウトプット」です。 知り得た情報をどう発信して、価値あるものに変えていくのか? もっと分かりやすくいえば、どうやってSNSを使用し「お金」に変えるのかを意識することです。 そんなインプットだけをしている大衆から脱出を可能にする良質なアウトプット術について教えてくれるのが、「黄金のアウトプット術」です。 「やりたいことが見つからない」「好きなことを仕事にしたい」「成功者と自分は何が違うんだろう」 今回はそういった方に向けてインプットした情報をSNSでお金に変える成毛眞著の『黄金のアウトプット術』の3つのポイントをご紹介します。 黄金のアウトプット術 成毛眞著 Amazon.co.jp 【インプットに熱心な人は危険】好きなことを仕事にしたければSNSで発信し、アウトプット上手になりましょう 職場を見渡しても、インプットには興味津々で熱心な人が多く、アウトプットは一切しない人は多いですよね? アウトプットしない人は、魅力がないし、何を考えているのか分からない。 なぜなら、自分の考えを表現することもアウトプットだからです。 なぜアウトプットしない人が多いのか? ゆとり世代の教育では、自分はどう考えるかを発表するタイプの授業が増えており、現在の10〜20代はアウトプットに慣れつつある。 SNSを上手く使ってアウトプットしている人も多く、インスタグラマーやユーチューバーと呼ばれる若者が多く活躍し、それを仕事にしている人がいるのも、ゆとり教育の賜物と言えるかもしれません。 ところが、30代後半より上の世代はインプット重視の教育を受けてきた世代なので、インプットにだけは長けた人が多く、アウトプットはあまり重要視されていませんでした。 むしろ、勉強好きでより多くの情報をインプットする人が優秀とされてきました。 しかし、アウトプットしなければ「何を考えているか分からない、むしろ怖い人」で終わってしまいます。 自分は誤解されやすい、周囲が自分を理解してくれないと思うなら、それはアウトプット不足のせいかもしれません。 今からでも遅くないので、アウトプットを増やして、アウトプット力を上げましょう! アウトプットはすればするほどそのテクニッ…
読書は読み方一つで仕事にも人生にも「決定的な差」がつく。 「読書後に何をするか」 得られるリターンは、ただ何となく読んだときに比べて10倍にも20倍にもなります。 もちろん、本の読み方や活かし方は人それぞれです。 ただ楽しむためだけに読むのも良いでしょう。 しかし、本の読み方を意識するだけで、たった1冊の本はいつまでもあなたの中で生き続けることになります。 では、具体的に何をすれば良いのか? そこで今回は、仕事でも人生でも役立つ読書の活かし方や本が持っている可能性を知らない方にこそ読んでほしい藤井孝一著『読書は「アウトプット」が99%』という本をご紹介していきます。 読書は「アウトプット」が99% 藤井孝一著 Amazon.co.jp 読書後にアウトプットするだけで知識が知恵に変わり、そして人生が変わる 本を読んでいるか読んでいないか、簡単に見分ける方法があるのをご存知ですか? 読書の習慣がある人とそうでない人の違いは、何より会話の質に表れます。 本を読まない人の会話といえば、 テレビやネットの話 自分の身の回りで起きたこと などが大半です。 もちろん、読書をしない人がつまらないと言いたい訳ではありません。 しかし、読書家の中には、多くの本を読むことをステイタスのように感じ、本を読まない人を見下したり、ひけらかす人もいます。 人よりも多く読書をしていることで、自分は偉いと勘違いしてしまっているようです。 でもそれでは、せっかく人より多く読書をしていたとしても活かされません。 私は、読書によって人格がつくられると思っています。 読書をして、人格がゆがんでしまうのであれば、それは良い読書とは言えないでしょう。 中には、「こんなことも分からないの?」と、話し相手に対して上から目線になる人もいますが、これは残念な読書家の典型です。 分からないのは相手が悪いというより、自分の伝え方に問題があるかもしれません。 分かってもらえないなら、伝え方を変えるなど工夫していくうちに、説明の仕方も上手くなっていきます。 読書で身につくのは、そういった知恵です。 本の情報をインプットするだけでは知識のままですが、人に伝えるなどアウトプットすることで、それは「生きる知恵」になります。 オタクと呼ばれている人がまわりから敬遠されたり、誤解されやすいのは、アウトプットが下手だからでしょう。 アウトプットしないで自分の中にためるから、「オタクは暗…