介護ってとても大変なことです。排泄介助や、食事の介助、入浴の準備や介助など様々な仕事があります。 しかし、ある方法を用いると、楽になります。今回は、介護職をしていた私が、介護に関する資格を取得する時に実習先で知ったことや、施設で働いてる時に学んだことを紹介します。 これを見て、楽になる介護のコツをつかんでください。 【1人で悩まない】 介護は、1人でやることが難しい作業です。トイレに連れて行ったり、お風呂に入らせたり、食事を与えるなど、様々なことをしなければなりません。 さらに、徘徊が始まると、24時間気が抜けなくなります。先日、このようなニュースを見ました。 認知症を持っていた90代の男性が、電車にはねられる事故がありました。この事故を知った鉄道会社は、男性の家族に多額の損害賠償を請求するため、裁判になったそうです。 しかも鉄道会社は、民法 債権 第714条を知ってました。 前2条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。引用元: 法書士試験攻略 民法債権第714条【責任無能力者の監督義務者等の責任】 このことが引っかかった鉄道会社は、払う義務があると考え、家族に賠償金を請求しました。結果として、家族は支払わずに済みましたが、判決が出るまで8年かかったそうです(長男が語る「認知症鉄道事故裁判」 産経ニュース号外)。 介護をしている時に家族が事故に会い、おまけにお金まで請求されたら大変になります。この情報を見ると、他人ごとではないと思いませんか? その事から、1人で介護をしないで、行政や主治医などに助けを求めましょう。「要介護」が付くと、介護サービスや行政のサービスが受けられるので、制度をできるだけ活用してくださいね。 【ベッドから車いすと車いすからベットに楽に移る方法】 まずはこちらの映像から見てみましょう。 やはりプロは違いますね。とても丁寧です(私もプロだったけど・・・)。この時、どこを使って介護者を立たせることができたかわかりますか? ほとんどの人は腰だと思われてしまい…
介護職員のバーンアウトとは? 介護職員といえば切っても切り離せない問題が『バーンアウト』です。 バーンアウトとは日本語では『燃え尽き症候群』と訳され、対人支援職で働いている人には起こりやすい精神的状態です。 うつ病等とは違い、精神的な疾患ではないのです。 しかし日々人への支援に携わる業務は、目に見える形で成果が現れにくいので…日々の業務に疲れ果て職務を放棄してしまう状況を指します。 看護職や医者や教師や他の支援職とは違い、介護職には非常に多いのが現状です。 なぜ介護職員のバーンアウトは多いのか?引用:休職・退職へとつながる介護職の燃え尽き症候群!心の病を防ぐ職場の環境作りが必要|みんなの介護ニュース 結論として、どれだけ介護を頑張っても実を結ばないケースが多いからです。 介護職のサービスまたは支援対象は高齢者の方々です。 高齢者の方は表現は悪いのですが、どちらかというと「支援を頑張れば頑張るほど元気になる」とはいかないのが現実です。 介護職の目的は死が迫る方々へのサービスであり、如何に人生の最後を楽しく過ごして頂くかということが最大の目的になります。 しかしながら、多くの場合は…生きがいや幸せを人生の最後で感じながら一生を終えることは難しいのが実際です。 いくら努力しても報われない仕事をするのは辛いものです。 介護職員の離職率とバーンアウトの関係性 引用:厚労省が「働きやすい事業所」を認証する新制度を発表!介護職への切り札になるか|みんなの介護ニュース バーンアウトいわゆる燃えつき症候群が介護職員に発生すると、職員の多くは退職するか他の施設へ移ってしまいます。 介護職員が10年以上同じ施設で働いているケースは非常に珍しいといえるでしょう。 短くて3~4年、長くて7~9年、管理職に就いた場合は10年といったところです。 しかし、その管理職は激務です。自殺されてしまう方や過労の為に病気を患う方も少なくありません。 そう考えるとバーンアウトは自己防衛本能ともいえるのかもしれません。管理職になった後もバーンアウトの危険性は高いのです。 介護職員がバーンアウトして転職する場合 引用:介護から転職する際におすすめの職種12選|未経験者必見! 介護職員がバーンアウトして離職した場合、多くの場合少しの休養を経て他施設での介護を再開する場合が多いです。 その一方で、他の医療資格や福祉資格を取得し介護現場を離れて、他の医療福…