生月塩俵の断崖 県指定の天然記念物 手元に生月大橋を渡った所にあった「道の駅生月大橋」観光案内所でもらった地図がある。平戸市役所生月支所産業建設課が担当で作った地図です。 生月大橋 言ってみれば、地元の人による地元の紹介地図です。 この地図が大変便利。 生月の観光スポット、お食事どころ、旅館・民宿、貴重なトイレの場所、コンビニの場所等が載っていて生月観光にとても役に立ちます。 この地元が配る観光地図に、幾つものキリシタン信仰の伝承が伝わる地が載っています。 現地でしかこの地図は手にはらないと思います。この地元発行の地図にある生月のキリシタン巡礼地を紹介していきます。 一枚目 西海国立公園長崎県平戸市生月町いきつきよかとこマップ(画像とクリックすると大きな画像で見られます) 二枚目 生月までの交通アクセス 館浦スポットと壱部スポット地図(画像とクリックすると大きな画像で見られます) だんじくさま(一枚目地図、いきつきよかとこマップの左側) 入り口に案内があります。 殉教地 ダンジク様(画像とクリックすると大きな画像で見られます) 案内には以下のようにあります。
ダンジク様とはキリシタン信者の家族、弥市兵衛(やいちべえ)と妻と息子のことです。伝説によると三人は、弾圧の逃れて西海岸のダンジク(暖竹)の茂みに隠れます。しかし、息子が海岸に出て遊んでいたところ、船で来た役人に発見され、処刑されたと伝えられ、隠れていた場所が彼らを祀る聖地となっています。
役人が船を着けたとされる瀬に船を着けると海が荒れると言われ、八卦員の経緯から現在でも船での参拝がきんじられています。命日の1月16日には、山田のかくれキリシタン信者により現地で行事がおこなわれるほか、山田や館浦のダンジク講でも行事がおこなわれます。なお伝説や彼らを描いたお掛け絵には聖家族のエジプト逃避伝説の影響が認められます。
英語での説明もあるので載せておきます。
Danjiku refers to a Christian family consisting of Yaichi Ei, his wife and son. According to the legend, the three were hiding from the oppression in brush of perennial cane (danjiku in…