こんにちは、ぴおっぷと申します。私は、現在フリーランスの主婦です。 過去に、手書きPOPライターという職業に就いていました。今もその経験を活かし、手書きPOPやイラストを作成したり、手書きPOPにまつわるブログなどを書いております。 今回は、「手書きPOPライター」という職業の話をしていきたいと思います。 手書きPOPとは? 飲食店や販売店などで、商品の説明や値段、イラストなどが書いてあるものをPOP広告といいます。 POPとは、「Point Of Purchase (advertising)」の頭文字を取った略で、「購買時点の広告」という意味です。 手書きPOPは、パソコンなどを使用せず、POP広告を全て手書きで作成します(主に紙に書く)。パソコンで作ったPOPより、書いた人の温かみ、オリジナルティが感じられる手書きPOPは、人の目を惹きつけます。 お店に手書きPOPを置くと、売り上げが上がる、眠っていた商品も注目される、なんてこともあるのです。 手書きPOPライターという職業photoAC 私は、4年半ほどスーパー(仮)で、「手書きPOPライター」という仕事をしていました。アルバイトですが、結婚するまでフルタイムで働いていました。 そんなに作業することがあるのか?と思われがちですが、実は結構大変な仕事でした。 スーパーは、同じ商品が毎日置いているわけではないですよね。新商品、季節ごとに変わる商品など、毎日どんどん入れ替わっていくのです。 その度にPOPを手書きで書きます。それだけではなく、値段変更や商品説明の変更なども全て手書きで作成します。 求められるのは、 ❏POPを書く「スピード」 ❏文字を間違えない「正確さ」 ❏誰が見ても凄いと思えるような「クオリティ」 ❏他のPOPのはない「オリジナルティ」 これを意識して作成しなければなりません。 小さなPOPだけを作成できれば良いのですが、「ボード」と呼ばれる、店の頭上などにある大きなパネルのPOPを作成することもありました。「ボード」は紙ではなく、パネルを使い文字やイラストを書きます。それをカッターで切り、貼り付ける作業も時間がかかり、大変です。 最初は、慣れなくてとても大変でした。ボード1枚を作成するのに、1日かかったこともあります(慣れれば、3、4枚作成できます)。 文字で接客 販売員は、対面で話しながら接客をします。接客の他にも品出し、レジなどの業務…
NFT 123ishゴールドコイン3Dアートコレクション選出 こんにちは! 私は「手書きPOPライター」として4年半ほど働いていた経験のある、ぴおっぷと申します。現在はフリーランスの主婦です。 「手書きPOPライター」の具体的な仕事内容については【文字で接客!手書きPOPライターの仕事内容とは?】をご覧ください。 今回は、新人POPライターの直面する壁、悩み、その解決方法を紹介していきたいと思います。 文字をひたすら練習(POP文字の漢字見本) 新人POPライターとして働き始めると、まずはひたすらペンの使い方の練習と、文字の練習をします。 手書きPOPに主に使われるペンは、ペン先が丸い「丸芯」、ペン先が四角形の「角芯」に分かれており、しっかりとした字が書けるよう、ペンの使い方になれる練習をします。 小学生が漢字を覚えるためにひたすら練習をするのと同じで、新人POPライターもPOP文字の「ひらがな」「カタカナ」「漢字」を練習します。 POP文字はベースが「角ゴシック体」ですが、特に決まった形はありません。ですが、私の職場では決まった形があり、見本通りに練習しなければいけませんでした。(フリーの手書きPOPライターとなった今では、形に捕らわれず書いています) 一ヵ月ひたすら練習。 私はその間ずっと思っていました。 「早くPOPを書きたい」「もう練習はいいでしょ」 ベテランさんが手書きPOPを書いているのを見ながら、私はこんなに練習する意味があるのか、と思っていました。 「練習ばかりでつまらない、この仕事やっていけるかな」 それが手書きPOPライターとして初めて感じた悩みでした。 手書きPOPが上手く書けないphotoAC 文字の練習が終わり、やっと手書きPOPが書かせてもらえるようになった頃、新たな悩みが出てきました。 「POPが上手く書けない」 自分のPOPと他のPOPを比べると、とても違和感でした。 ベテランさんのPOPや、他のお店の手書きPOPをずっと見ていたので、「こういう感じで書こう!」という想像はしていたのですが、現実は違いました。 なぜ書けないのかの理由が分からず、なんとなく手書きPOPを作成する日々が続く・・・。手書きPOPが上手く書けない、という壁を乗り越えられずに苦悩していました。 手書きPOPを依頼してくださった担当者にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。お店に、自分の上手くないPO…
こんにちは。 フリーランスの主婦、ぴおっぷと申します。主に手書きPOPやイラストなどを作成しております。 私が、過去にスーパー(仮)で手書きPOPライターとして勤めていた頃は、主に紙やペンなどを使い手書きPOPを作成していました。いわゆる、アナログの手書きPOPです。 デジタル(パソコンのソフト)で手書きPOPを作成し始めたのは、フリーランスになってからです。 アナログでの作成も「手作り感」「暖かみ」があって良いですが、デジタルでも新しい形の手書きPOPが作れることに気づきました。 今回は、私が使用しているソフト「illustrator(イラストレータ)」での、簡単に作れる手書きPOPの作成方法を紹介していきたいと思います! illustratorについて 私がデジタルで手書きPOPを作成する「Adobe Illustrator(アドビ イラストレータ)」は、アドビシステムズが販売するベクターイメージ編集ソフトウェア(ドローソフト)です。 イラスト作成や、ロゴ、ポスター、ラベルなどのあらゆるデザインを作成することに適したソフトウエアです。多くのデザイナーが使用していると思います。 フリーランスになり、仕事の幅を広げたいと思い使い始めたillustratorですが、最初は使用方法が分からず、正直あまり使っていませんでした^^; しかし、使用しているうちに手書きPOPに適していると気づき、今ではメインに使用しているソフトです! 今回は、実際にillustratorで簡単な手書きPOPを書き、作成方法を紹介していきたいと思います。 illustratorで手書きPOPを作成する準備 illustratorでPOPを作成する際、手書きの文字で作成します。 手書きで書ける液晶タブレット、ペンタブレットなどが必要ですが、持っていない方は紙に文字を書き、プリンターでスキャンしてPCに取り込む、スマホで写真を撮りPCに送る、でも構いません。 さて、作成方法ですが、今回簡単な見本を作成して参りました!こちらです。 架空の商品ですが、小中学生向けの可愛らしい猫のキーホルダーの商品をイメージして書きました。 このPOPを作成する過程を紹介していきます。 手書きPOPの作成方法 ①illustratorを開き、サイズを設定します。今回サイズは596×431pxに設定しています。 ②商品名の下地を作ります。商品名を目立たせて見…
こんにちは。フリーランスの主婦、ぴおっぷと申します。主に⼿書きPOPやイラストなどを作成しております。 いつもは、ご依頼を受けて手書きPOPを書くのですが、今回は個人的に手書きPOPを作成したい商品がありました。今回はそのお話です。 その商品とは、私の祖母が道の駅さんで販売しているものです。早速、手書きPOPを書かせていただきました。 そのPOPを置かせていただいたところ、予想外の反応が来たのです…! 今回は、道の駅さんに置かせていただいた手書きPOP作成についてと、POPを置いたことにより何が変わったのかを紹介していきたいと思います。 皆さんもこの記事を見て、手書きPOPの凄さがきっと分かると思いますよ…! 道の駅で飾った手書きPOPとはphotoAC 今回手書きPOP作成のきっかけとなったのは、祖母が道の駅さんで1年中出している商品です。 その商品は、よもぎ餅! 祖母の作るよもぎ餅は、こし餡で柔らかくて絶品なんですよ~(^^)美味しいよもぎ餅をもっと多くの方に知ってもらいたいな、見つけてもらいたいなと思い、手書きPOPを作成しました。 POPを見る人の視点で、錯誤しながら作成した手書きPOP…。自分で言うのもなんですが、良い仕上がりになったと思います!(笑) そのよもぎ餅の手書きPOP作成の流れを紹介していきます!↓ よもぎ餅の手書きPOP作成 ↑こちらが、今回作成したよもぎ餅手書きPOPです!( 白く塗りつぶされているところは個人情報なので、伏せています。) 和菓子ということで、和風の仕上がりにしました。 【こだわりポイント】 ・和風に仕上げるため台紙の白い紙を手で千切った。和紙のようなイメージで作りたいと思いました。私が普段使っている手書きPOP作成の技です♪ ・筆文字風の字体にすることにより、POP全体の和の雰囲気の統一感を出した。これ本当は、筆で書いているのではなく角芯のマーカー(ポスカ)で書いているのです!あえてマーカーで筆文字っぽい字を書くことにより、字に“ 遊び感 ”を出しました。 ・派手な色はあまり使わず、同系色でまとめ柔らかい印象に仕上げた。よもぎ餅と言えば、やはり緑色なので緑を中心に優しい色を使い、ふんわりと仕上げました。 ・イラストは色鉛筆を使ってリアルさを出し、商品に注目してもらえるような仕上がりにした。結構イラストに時間がかかりました。最初は、簡単なイラストに仕上げよう…