「日本の就活は怖い」 ワーキングホリデーでカナダにいたとき、語学学校のクラスメイトたちに言われました。日本でも多くの人が、就活生がみな同じような黒っぽいリクルートスーツに身を包み、同じような髪型で街を歩いている光景を「没個性的だ」と指摘します。 一部ではわたしもそう思います。 「女子の髪型は一つ結びかハーフアップ」とか、 「ヘアピンは外から見えないようにつけるべき」とか、 「ストッキングはベージュが基本で、黒やタイツはNG」とか、 そんなの何の意味があるの?と反発したくなります。(特に、黒い裏起毛タイツは寒い時期に絶対穿きたい!!スカート寒すぎだよ。) 一方で、「みんな同じリクルートスーツという状況は没個性的でよくない」という意見に対しては、わたしは懐疑的です。 リクルートスーツはどのメーカーやブランドが出しているものでもデザインに大きな違いがなく、パッと見では何の印象も与えません。 「何の印象も与えない」こと。 これは就活生の個性を奪っているのではない、とわたしは思うのです。 就活生の環境や境遇をいったんフラットにすることで、外見による面接官の先入観や偏見をできる限り小さくしている 就活にはお金がかかります。交通費や食費、文房具代、靴代などなど。でも就活生全員がお金に余裕のある人たちというわけではありません。 また、世の中にはファッションのセンスのある人と、そうでない人がいます。そして、なんでも着こなしてしまうスタイルのいい人と、そうではない人がいます。 もし就活が完全にフリースタイルで、スーツというものが存在しなかったら? お金のない就活生は、みすぼらしく見えてしまう服を着まわして面接に行かなければならないかもしれません。ファッションセンスのない人は、ダサい、垢抜けない服装で採用試験に行ってしまうかもしれません。スタイルのよくない人は、自分の難を隠すために時代遅れのチュニックやぶかぶかのシャツを着て行ってしまうかもしれません。 もしそうなったら、面接官は彼ら彼女らを正しく評価してくれるでしょうか?服装一つでどうしても悪い印象を持ってしまわないでしょうか? …
「就活の方法」と聞くと、みなさんはどんなものを思い浮かべるでしょうか? 最も一般的なツールとしては、リクナビやマイナビなどのいわゆる「ナビサイト」が挙げられるかと思います。全国の企業の採用情報が掲載されていて、サイト上から一括でインターンや選考にエントリーすることもできます。 かつての就活では、紙のカタログで企業の資料を取り寄せていたり、大学で自由に読める卒業者名簿を使ってOB/OG訪問を中心に活動をしていた方も多いと聞きます。 紙媒体や人脈を利用したアナログな形から、インターネットを使ったデジタルなツールが中心になったという点だけでも、現代の就活はすでにかつての就活と大きく異なると言えるでしょう。 しかし、ここにきてなお、就活様式は変化を続けています。インターネット技術のさらなる進歩や数々の人材ベンチャーの登場などにより、おそらく数年前、数十年前に就活をした方々にとっては「そんなのあるの!?」というツールがたくさん出ています。 そこで今回は、2019年卒の学生としてわたしが行なっていた就職活動の様子をお話しさせていただきます。 ◆ わたしが活動の中心にしていた「スカウト就活」 わたしが行なっていた就活の中心にあったのが、「スカウト就活」という方法です。(「逆求人就活」ということもあります) これはどういうものかというと、学生側が詳しいプロフィールを登録しておくと、それを読んだ企業人事の方から個別でスカウトメッセージが来るというサービスです。スカウトを受け取った学生と企業とのマッチングが成立すると、その企業のインターンや選考に参加したり、社員の方と面談をしたりすることができます。 すでにこうしたサービスは何社もの会社からリリースされています。基本的にはWebサイトの形を取っているところがほとんどですが、スマホアプリを出しているところもあります。 ◆ わたしの使っていたスカウト就活サイト わたし自身が使っていたスカウトサイトを一部ご紹介します(^^) ① OfferBox(オファーボックス) スカウト型の就活サイトとしてはおそらく最もポピュラーかと思います。わたしの代である2019年卒の学生は10万人以上が登録していたそう。 アプリも出ており、非常に使いやすいサービスでした。登録企業は中小企業中心に約5000社。 ② iroots(アイルーツ) 大手人材会社エン・ジャパンの子会社が運営するサイ…
去年の春まで、わたしは就活を謳歌していた。 謳歌、なんていうと変な感じがするかもしれません。黒いリクルートスーツを着て、髪を一つ結びにして、思ってもない「御社の志望動機」をつらつらと述べ、心をすり減らして行うのが就活だと多くの人が思っているのではないでしょうか。 でも実際はそうではありません。少なくともわたしにとって、「就活生」であるということは素晴らしい人やものに出会うために使える魔法のパスポートでした。期限は1年間、使用回数は無制限。間違いなく、あの1年は特権的な期間だったのです。 最近の就活市場では、スマートフォンやインターネットをフル活用したサービスが様々出現しています。わたしがよく使っていたのは、プロフィールを登録しておくことで企業から直々にスカウトが届く逆求人(スカウト就活)サービスや、話を聞きたい社会人とアプリ上でマッチングができるサービスなど。こうしたサービスを通じて、普段では会えないような方々と何度も食事や議論の場をいただくことができました。 ▶︎たとえば、こんなサービスを使っていました オファーが届く逆求人型就活サイト「Offerbox(オファーボックス)」 ありのままの自分に出会える新卒スカウトサイト「iroots(アイルーツ)」 OB訪問の新しい形「Matcher(マッチャー)」 スカウト就活やマッチングサービスのメリット 一般的な就活に比べてこうしたサービスを使うことのおもしろさは、 いわゆる「有名企業」ではない、ニッチでコアな企業に出会える ダイレクトなやりとりができるため、経営者(社長)や役員の方々との距離が非常に近い ビジネスパーソンの方々と、大勢の就活生の中の一人としてではなく1対1の対峙ができる といった点にあると思います。 スカウト就活やマッチングでは、基本的にこちらのプロフィール(所属などの基本情報から、大学でやってきたことや将来やりたいことまで)を登録しています。相手の企業の方もそれを読んだ上で声をかけてくださるため、「有名企業だから」「上場企業だから」という理由でとりあえず受けてみるというような就活と比べ、自分の適性や興味に合った会社と出会いやすくなります。 そしてそうしたサービスを利用している企業というのは就活生一人ひとりの個性をきちんと見ようとしていることが多いので、事務的な選考を行うのではなく懇切丁寧な面談を何度もしてくだ…