ショッピングやサービスを利用する際にさまざまなポイントが付くこのご時世ですが、
「どうせポイントなんて、大して貯まらずに有効期限が来ちゃうのよね・・・」
と思っている人は多いかもしれません。
私は、ポイントを貯めるのが趣味(もしくは特技?)と言っても過言ではなく、毎月たくさんのポイントを貯めて、ショッピングをしたり、時には旅行の宿泊に使ったりしています。
今回は、代表的なポイントを例に挙げて、貯められる場所や知っておくと得をする連携先を、分かりやすく説明して行きます。
私は、ポイントを貯めるのが趣味(もしくは特技?)と言っても過言ではなく、毎月たくさんのポイントを貯めて、ショッピングをしたり、時には旅行の宿泊に使ったりしています。
今回は、代表的なポイントを例に挙げて、貯められる場所や知っておくと得をする連携先を、分かりやすく説明して行きます。
「ポイントは1日にしてならず!」TポイントとPontaポイントがおすすめ
TポイントとPontaポイントなら、もう貯めてるよ!という人もいますよね。
なのに、あまり貯まらないという人に見直していただきたいのが、
✔ ポイントが貯まる場所を意識すること
✔ 提携先を確認すること
✔ ポイントが多く貯まるタイミングを狙うこと
少し意識するだけで、ポイントの貯まり方はぜんぜん違って来るはずです。
「Tポイント」はもうTSUTAYAだけじゃない!ヤフーやANAをフル活用
TポイントはTSUTAYAのイメージが強いですが、今はさまざまな場所でTポイントを貯めたり使うことができます。
ファミリーマートでは、店員さんに「Tカードはお持ちですか?」なんて聞かれることも多いので、貯めている人は多いかもしれません。
Tポイントが貯められる代表的な場所は・・・
Tポイントが貯められる代表的な場所は・・・
✔ ファミリーマート
✔ ヤフー関連(ショッピング、トラベル、ヤフオクなど)
✔ 東急ホテルズ
✔ カメラのキタムラ
✔ アシックス、オニツカタイガー
Tポイントをしっかり貯めたいなら、コンビニはファミマを利用し、買い物はヤフーショッピングで買うように意識してみましょう。
特に「ソフトバンク」ユーザーは、ヤフーショッピングでのポイント還元率が高いのでおすすめです。
さらに、ヤフーショッピングでは5の付く日の買い物や予約でポイントが多く付いたり、定期的にお得なキャンペーンが行われているので、買い物はポイントが高い日にまとめるように心掛けましょう。
そして、直接Tポイントを貯めていないのに、Tポイントに交換できる出来る場合があります。
そんな提携先も、ぜひチェックしてみてください。
そんな提携先も、ぜひチェックしてみてください。
✔ ANAのマイル
✔ エネオスカードのポイント
✔ 関西電力のポイント
その他の提携先はTサイトから。
Tポイントやマイルがそれぞれ中途半場に貯まっているときは、合算することで大きなポイントとして利用することができます。
つまり、旅行や出張で予約をする時には、「ANA」で航空券を取り、「ヤフートラベル・レンタカー」で予約を入れると、すべてTポイントとして貯めているというわけです。
さらに、行った先では「ファミマ」で買い物をして、「エネオス」でガソリンを給油すればパーフェクト!
「Ponta(ポンタ)ポイント」はホットペッパーやJALを活用!
もうひとつのおすすめは、Pontaポイントです。
ローソンのイメージが強いPontaポイントですが、実はかなり多くの場所でポイントが貯められて、さらにドコモやホットペッパー、JALとの連携もしているので、合算させることも可能です。
Pontaポイントが貯められる代表的な場所は・・・
✔ ローソン
✔ シェル
✔ すき家
✔ ライフ
✔ ケンタッキー
✔ サカイ引越センター
その他ポイントが貯められるのはPontaWeb提携店・サービスから。
Pontaポイントも多くの提携先があり、特にドコモユーザーは、毎月の支払いやサービスで貯まっているdポイントとPontaポイントを合算することができます。
さらに、リクルートポイントとの連携があります。
✔ ホットペッパー関連(グルメ、ビューティー予約)
✔ じゃらん(旅行予約)
さらに「じゃらん」のキャンペーンでは、予約する宿のポイント還元率が高くなっている場合があります。
宿のレベルにもよりますが、予約時に10%ほど還元されるキャンペーンもあり、10,000円の宿で1000円ほど戻ってくるなんてかなりお得ですよね。
Pontaポイント派の人は、旅行や出張時には「JAL」で航空券を予約し、「じゃらん」で宿やレンタカーの予約、さらに「シェル」で給油して「ケンタッキー」で食事なんていかがでしょうか?

Pontaポイント派の人は、旅行や出張時には「JAL」で航空券を予約し、「じゃらん」で宿やレンタカーの予約、さらに「シェル」で給油して「ケンタッキー」で食事なんていかがでしょうか?
チリも積もれば大きなポイント!ぜひ意識して貯めてみよう
最近はキャッシュレス決済も主流になってきていますが、還元されるポイントはしっかり貯めて使わないともったいないですよね。
コンビニやショップでいちいち財布からポイントカードを出すのが面倒という人は、カードをまとめられるスマホアプリの活用もおおすすめです。
ポイントの貯まり方や、合算させるための条件などもありますので、それぞれのサイトを確認しつつお得で快適なポイントライフを送ってみてください。