  サインイン | 登録

  1. ホーム
  2. 
  3. レストラン・外食
  4. 

グルメ

[マレーシアVSシンガポール]シンガポールのソールフード「ラクサ」はどこが美味い?

by kinpirafish

これまで旅行のことを中心に書いてきました私kinpirafishでございますがついにグルメの領域にも踏み入れることにしました(笑)。  それはさておき、今回はシンガポールのソールフードとして知られている料理のひとつ、「ラクサ」についてマレーシアとシンガポールを舞台に食べ比べしてみました。それにしても筆者が初めてラクサを食べたのがこともあろうにマレーシアなんですね(笑)。    そもそもラクサって何?     ラクサ(Laksa)とは端的に言えばココナッツミルクベースのスパイシーなスープに麺やその他おかずが入った熱帯湿潤気候にマッチした料理になります。出汁は基本的に魚介類ベースで豚は一切使わないのでムスリムの方々からも支持の厚い食べ物になっています。麺については米粉(ビーフン)や小麦ベースの麺など、バリエーションは豊富です。  さらに詳しく説明するとラクサはいわゆるニョニャ料理の一角をなしています。  この語彙を理解する上で地域の歴史が大きく関係するのですが、要するは中華系移民と結婚したマレー人のことをニャニャと呼んでいます。つまり、彼らの料理がニョニャ料理になるんですね。余談ですがシンガポールやマレーシアでよく「プラナカン文化」という言葉を耳にすることができますがこれはババ(マレー半島に移住した中華系)とニョニャの子孫を指す言葉がプラナカンになります。  ともあれ、ラクサは文化の垣根を通り越すどころかブレンドして生まれた料理と言えそうですね。    ジョホールバル:筆者の祝ラクサデビュー(笑)  筆者が初めてラクサに出会ったのはシンガポールの対岸にあるマレーシア南部最大都市のジョホールバルでした。  ジョホールバルはマレーシアとは言ってもシングリッシュ(シンガポール独特の英語)が飛び交っているなんとも不思議な場所です。    ジョホールバルは夕方になると路地に突如としてホーカー(マレーシアやシンガポールでは屋台をこう表します)が軒を連ねている光景が見られます。屋台だからといって侮ってはいけません、レストランも顔負けな本気のグルメ激戦区と筆者は勝手に表しています(笑)。  そして何よりコスパ最強です。  ということで7リンギット(140円前後)払って早速いただきました。    ジョホールバルでの初ラクサでしたが、なんとも不思議なコンビになってました。  麩の類ならラクサによく入れられていますがさすがにパンまで入れるとは驚きでしたね。これは稀に…
スコア: 1.85
2020/03/19

くま好きにはたまらない!くま尽くしの『Kuma Kafe』がグローバルな秘密基地だった【大阪・天保山】

by mima

とある日のこと。友人に誘われて大阪・天保山のマーケットプレイスへ遊びに行くことになった。  だが早く着きすぎてオープンまであと1時間。  どこか時間をつぶせる場所はないかと探して見つけたのが、天保山マーケットプレイス(海遊館)近くのカフェ『Kuma Kafe』(クマカフェ)だった。  そこがなかなかニッチなおもしろい場所だったのでレポートしたい。    『Kuma Kafe』入口。くまが出迎えてくれた    まず店内に入ると、すぐ左手の壁が動物の写真やくまのぬいぐるみなどに覆われている。  くまや動物の写真がずらり    そして店内を見渡してみると「くま、クマ、Kuma・・・!」   くまだらけ    早朝なのに先客が    とにかくくまのぬいぐるみが大きいものから小さいものまでたくさん。Kuma Kafeという店名も納得だ。    くまに扮するとなりの人気キャラクター    しかしくまだけを集めているのかと思いきや、壁面には先ほどのようにいろいろな動物の写真や、ほかの動物の絵なんかも飾られていた。いったいどういうコンセプトのカフェだ・・?と謎になってくる。  疑問を抱きつつも席に着くとメニューが。  熊バーガー?熊ホットサンド!?    熊さん手作り…    「熊さんパパ直伝 パパパスタ」が気になりつつも、「熊パンケーキ」をオーダー。    
スコア: 1.85
2021/08/10

並ぶだけある東京都内の最高に美味しい店!おなかも心も幸せで満たしましょう!

by harukien

楽しみは、人それぞれ違うものですが、美味しい食べ物は万人を幸福感で満たしてくれると言っても過言ではありません。なかには、いつも満席のお店がありますが、並んでまで食べなくてもね…と避けてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。  しかし、そういうお店だからこそ行ってみる価値があるというもの!家族や友達に自慢できるお店ですから、たまにはがんばって並んでみましょう。  こちらでは、都内近郊から選りすぐりの行列に並ぶだけある美味しいお店をご紹介いたします。       神楽坂にある「日本橋海鮮丼 つじ半 神楽坂店」    つじ半 神楽坂店は、日本橋に本店をかまえながら神楽坂にも店舗を置く、海鮮丼+鯛のだし茶漬けとひとつで2種類が楽しめるお店です。  おすすめは、海鮮丼を半分くらい食べたところでたっぷりと注いでもらえる絶品の鯛のスープと付け合わせのお刺身と鯛みそです。それはもう、一度食べたら忘れられない美味しさですよ!  また、スープを足すときにご飯を追加してもらえますので、大食漢の方でもお腹を満たせるでしょう。  ただし、追加するご飯の量は控えめにするなど調整することがおすすめ。美味しいスープをご飯が吸ってしまうので、追加するご飯の量をお任せにしてしまうとお腹が苦しくなってしまいますから気をつけて下さいね。            出典:moag, Inc. ~神楽坂ごはん 日本橋海鮮丼 つじ半 神楽坂店    四ツ谷にある「かつれつ四ツ谷たけだ」   たけだは、四ツ谷にあるかつれつを楽しめるお店です。  おすすめは、特撰もちぶたロースカツ定食で、サクサクした衣が包んだ豚肉は柔らかくてシンプルに塩で食べました。  また、メニューも豊富で、デミグラスソースのポークカツレツ定食や、あっさりした和風のロースカツおろしポン酢定食にしてみたり、かきフライやミックスフライなどさまざまなかつがあるのも楽しみのひとつでしょう。               出典:Being-Happy.jp ~四谷で絶品とんかつランチ!人気洋食店「かつれつ四谷たけだ」のおすすめメニューとランチの様子を紹介     神保町にある「欧風カレー ボンディ」    ボンディは、神保町に本店をかまえる欧風カレーを楽しめるお店で、カレー店の激戦区・神保町のなかでも言わずと知れたカレーの名店です。  おすすめは、王道のビーフカレーと付け合わせの茹でたじゃがいもで、柔らかい牛肉にスパイスが利いているのに甘み感じられるカレーの風味がよく…
スコア: 1.54
2019/05/25

[デンマーク]人口50人未満の小島Skarøが誇る恐らく世界一のアイスクリーム

by kinpirafish

前回の記事で予告した通り、今回もデンマークの小島Skarø島について引き続き紹介します。今回はそんな人口50人未満のSkarø島が誇る恐らく世界一のアイスクリームについて紹介していきます。ですから今回は旅行というよりはグルメ記事の方が当てはまるでしょうね。筆者はあの味が忘れられなくてまた食べたくて仕方がないのですがそれはパンデミックが収束してからのお楽しみですね....。    復習ーSkarø島はどこ      前回の復習も兼ねてまずは位置関係について再確認しましょう。Skarø島(スカロー島)は首都コペンハーゲンから電車で1時間ほど西へ移動したところにある、デンマークで3番目に大きい島であるフューン(Fyn)島からほど近いところにある離島です。島の面積はたったの1.97平方㎞と、2時間もあれば島を一周できそうなほどの小ささで、住民はたったの20人ほどです。  極めて少ない人口ではありますが実は夏場を中心に音楽フェスなどが催されるので多くの観光客が訪れる上、インターンで滞在する日本人も毎年一定数います。そのインターン先こそ今回紹介する例のアイスクリームです。     Is fra Skarø     Is fra skarøがこの島のご当地アイスクリームブランドです。デンマーク語でスカロー島のアイスクリームという意味を持っており、事実上この島の基幹産業になっています。長閑な小島の中に忙しく動いているアイスクリーム工場とはイメージしにくいですが忙しいのにはもちろんそれなりの理由があります。それにしてもこのアイスクリーム、どこが凄いのでしょう?    とにかくオーガニック  スカローアイスクリームはとにかく「オーガニック」にこれでもかというほど徹底してこだわっています。人工甘味料など一切不使用であることはもちろんなのですがその一言では徹底ぶりを表すには不十分です。幸運にも筆者は島での滞在中はスカローアイスクリームの社長夫婦によくお世話になっていたので色々とお話を伺うことができました。  甘くするものといえば砂糖が真っ先に思い浮かぶと思いますが、スカロー島では思わぬ材料でオーガニック甘味料を作り出しました。甜菜や人参の根の先端部というのは欧州では伝統的に使用されていた糖料ですが、なんとここでさらに海藻が登場です。社長ご自身がもともと水産分野で研究されていたそうで、その知識を活かしてこのアイデアにいたったんだとか。フレーバー…
スコア: 1.51
2020/04/18

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2023 123ish