中学生の頃から英語が好きでした。
中学一年生の時、入塾して最初の塾の英語の授業で、アルファベットが書けなかったのは私だけでした|д゚)
でも新しい分野だったからこそ、英語はとても新鮮でした。私にとっての英語は、「家→公立中学→塾→家」の極小の狭い世界に生きている自分を、未知の世界に連れていってくれる「アラジンの魔法の絨毯」のような存在でした。
勉強する程、未知の価値観に出会えました。日本に産まれ、日本で生きている中で無言の圧力として感じていた、求められる女性像=「大人しくて芯があり、我慢強い女性」のようなものから一気に解き放たれる快感を英語を通じて体感していました。
英語圏に生きる女性は、いつも私のヒロインでした。マドンナが私の最初のヒロインだったかもしれません(^^; 女性が自分の個性を押し殺さなくて良く、かつ個性を武器にして生きる姿は中学生だった私にはとんでもなくカッコよく映りました。
いつしか英語の勉強が趣味になっていました。そして高校生で受験勉強に明け暮れている間に、こともあろうかやり過ぎた英語に、私は疲弊してしまいました。これ以上英語を続けられるか分からない・・。そのくらい、大好きな英語に受験勉強で疲れてしまいました。楽しむ心を無くして義務になってしまったから、です。結局、大学からは他言語を始める事にし、スペイン語を選択しました。
大学の授業の中でスペイン語の「貿易」の授業を選択した時、始めて世界の物流が見えたような気がして、私は貿易に強い憧れを持つようになりました。
就職して夢が叶い、専門商社でしたが、輸入・輸出・三国間貿易などの貿易事務に携わる事が出来て、本当に楽しかったです。自分がパソコンで打った、最終到着地(Destination)が記載されたシッピングマークを付けたコンテナーが船に運ばれていく様を港で目にした時は、自分の小さな仕事が海を越えて荷物となって運ばれ、誰か知らない外国の誰かの役に立つ事を考えて、胸を躍らせていました。世界の物流の一端に関われた感動を生涯忘れらません。今でも道路を運ばれていくコンテナーを見ると、胸に手を当てて感動してしまうくらい、コンテナーは私の夢の固まりです。そのコンテナー一つ一つに、沢山の人々の夢の仕事が詰まっているから。
そんな私の二十代の仕事三昧の日々の中で、輸出時に貨物にかける海上保険に関し、海上保険の会社の貿易研修に行く日がありました。毎日パソコンの中の狭い世界とつながっていた日々のルーティン業務。貨物に保険をかける依頼をして、それがいくらになるかの計算をする事を教えられるままにこなしていましたが、何故船で運ぶ貨物に海上保険をかけるのか深く考えたことはそれまでありませんでした。
海上保険会社の講習を大きなホールでスライドの写真などを見ながら受けました。海外へ輸出する貨物への海上保険の意義は、貨物に海難事故があった際に保証されるというものでした。私は主に紙の輸出を担当していましたので、水や湿気による紙へのダメージなどを考えると、貨物の海難事故への補償の必要性は強く感じました。
そしてもう一つ、貨物に海上保険をかける意義を聞きました。
それは、「海賊に襲われる危険に対する補償」でした。
海賊???私が日本から出した貨物が、海賊に襲われる????( ゚Д゚)
入社一年目の私には、初めは思考停止になるほどの衝撃でした。ソマリア沖の海賊の話を聞いたのです。
ソマリアでは、内戦の影響などから無政府状態になってしまい、貧困の連鎖から男性は父親も子供も代々そのまま海賊になっていき、貧しさ故に次々船を襲って人質にして身代金を要求したり、貨物の横取りをして生きる手段にしているという内容でした。
その研修を受けてから、ソマリアにおける想像を超える貧困、無政府状態、難民キャンプへの国連からの物資が武装集団により略奪されたりなどして180万人が飢えに苦しみ、極めて衛生状態も悪いなどー。世界の驚くべき惨状は、若かった私の予想を超えていました。
会社のパソコンの前で座って安全に仕事をしている私と、今日を生きる為に暑い中水汲みをして、たらいに入れた水を頭の上に載せて何キロも歩くアフリカの女性や子供達、そして生きる為に毎日海に出て、先進国の巨大な船を襲う危険な海賊という仕事をする男性達の日常は、余りにも違いすぎます。
私は無力でした。世界の事情を知っても、何も出来ない毎日。
日々日本の経済活動の一端として働くだけの駒でしかありませんでした。
私に出来る事は何もなく、ただ仕事を通じて世界に想いを馳せてはため息をつくような想いをするだけで、ずっとその事が頭の片隅でくすぶり続けてきました。
初めに就職した時からほぼ24年も、相変わらず私は自分を世界の中でちっぽけで何も出来ない存在と思い、自分の子供や生活の事だけで手一杯であること、育児と家庭管理と仕事の両立などの難しさの中で子供に勉強を教える大変さから、他の事は半ば全てを諦めかけていました。
そんな、世界に関してはすっかり諦めに満ちていた私の目に、ある日驚くようなニュースが飛び込んできました。。
なんと、私が何十年も心を痛めながら何も出来ずにいたあのソマリアの海賊が、今ではほとんどいなくなっているというものでした(゜o゜)
・・信じられませんでした。貧困の問題は根深く、解決のしようがないと思っていたからです。
~2に続きます~