二人の子育てをしながら自分が女性として社会で生きていく不自由さの中で、「時間勤務での仕事」への復帰の厳しさも感じました。歳をとってからとても感謝するようになったのは、自分が恵まれた教育を受けさせて貰えた事です。女性は、質の高い教育を受けられたか受けられなかったかで、自分で人生を選択できるか、それとも結婚というシステムに従属するしかないかの未来が決まってしまうような気がするのです。子供を産む未来を考えた時に、選択肢が、二つしかない、、??大事なのは、「選択肢があるべき」という事だと思っています。産まれて来て、自分の職業を自分で選択出来る自由、自分の人生を自分で決められる自由、、。自由を勝ち取る為には、女性には沢山の闘いが待っています。まずは、親との闘い。親はいつまでも子供を自分の思い通りにコントロールしていきたいという気持ちを持っています。私は一人っ子の女の子でしたので、結構な圧力がいつも存在していました。両親にもどこかで、子供は自分ではないという事、自分の所有物ではないという事を理解して貰わなければならなかったので、何度も話し合いもして来ました。子供を産むかもしれない人生だからこそ、子供を産んでから気付く事があります。 女性の人生は、本当に難問だらけ。若いうちはとりあえず従うしかありませんでした。何故なら日本では、みんなが我慢しているからです。戦後の、敗戦にもどんな屈辱にも耐えに耐えて国を1から大きくしてきた先人達のように、文句を言うな、ただ黙って上に従って、耐えに耐えて我慢するんだー。そんな価値観で若い人達を一喝する日本の年配の方々の多さ。そして、私は最初に社会に出た時にそのような人達と「闘うな」と教わりました。闘っても、あなたが大変になるだけ。問題が根深過ぎるから、関わらないようにする、表面上従って心を逃がす、そんな方法を私は日本の社会で先輩方を見ながら学んで来ました。これが、日本の社会の「建前」と「本音」の違いです。外国人からは全く理解されない価値観であり、私は海外に留学した事もあるので、この日本独自の価値観が、どんどん受け入れられなくなりました。日本の社会では、我慢が全てらしい。ぶつかって勝ち取るアメリカとは大違い。むしろ真逆ー。日本では、本音を言う事が、社会的に許されない。何故でしょう???「困る人」が居るからです。それは、例えば、みんなに嫌な仕事を押し付けて自分だけが偉そうにしている「会社の上司」であったり、自分だけ裏で甘い汁を吸っている「社会的に権力のある人」だったりするからです。日本では目上の人に逆らってはいけないそうです。自分に仕事を教えてくれた人であったり、自分を成長させてくれた人だから。だからって、どこまで我慢すればいいのでしょう?目上の人は、際限なく甘えてしまいますよ。権力の上にあぐらをかいて。何歳か早く生まれただけなのに(^^;私の娘には、「我慢をする必要はない。あなたの直観が何より正しい」と、いつも教えています。子供を産むかもしれませんが、結婚に従属しなければならない訳でもないし、子供を産んでからだって、ずっと家事・育児・介護までの世話を一人だけで労働としてする必要はない筈です。もしパートナーが協力してくれないのであれば、一人になった方がずっと心の平穏が保たれます。女性にも自分らしく生きる権利があり、男性と同じ待遇が保証された職業を選べる自由があってもいいと思うからです。「子供を産んだら、家事・育児・介護と労働に明け暮れて、自分を無くすまで他人の為だけに尽くすのよ」そんな人生を娘に強いるような母親にはなりたくありません。だから、言い辛くても、頑張ろうと思います。女性の社会的地位向上は、まだまだ叶えられぬこの世の中で、私達世界の女性の夢なのです。日本なんて、女性の地位は世界の下から数えた方が早い。世界中の女性が今、立ち上がろうとしています。2018年5月、第71回カンヌ国際映画祭にて、82という数字がクローズアップされました。これは、1946年にカンヌ国際映画祭が始まって以来、レッドカーペッドに上った女性監督の数を示しているそうです。対して男性監督は1688人だそうです。女優のケイト・ブランシェットさんがスピーチして、話題になりました。世界中のありとあらゆる職場が、多様性があって、性別や人種や年齢、嗜好で差別される事なく、公平なものであるように願っています。そして、今日を生きるのも大変な国々や発展途上国、とりわけその中の「たまたま子供を産む身体に生まれただけ」の女性達も置き去りにしない社会を作って行きたいものです。男性の皆さんにも、自分が女性にたまたま産まれた時にこの状況をどう思うのか、自分の事として考えて貰いたいのです。私が明日行くボランティア活動の面接は、そんな私の第一歩です。子供達も連れていこうと思います。小さな自分も、声をあげていいという自由を教える為です。職業選択の自由、言論の自由ーそう、うたわれている割に、言い辛いのは何故ですか??偏見や性差別がまだまだ日本では根深いのだと思います。目を覚まして、現実を直視する時が、私にもやってきました。Wake up, and smell the coffee.(はっきり目を開けて、現実を直視しなさい)なんて素敵な表現でしょう!英語はこんなおばちゃんになってしまった今でも、私を新しい世界に連れ出してくれる「魔法の絨毯」なのです。