その一生懸命な姿を見て、私も保護者として出来る事は何かを考えるようになり、地域懇談会の後に私は敢えてこのように声をかけました。「お疲れ様でした。一番大きな声で、立派でしたね」と。先生は、嬉しそうに「ありがとうございます。お疲れさまでした」と笑いました。母親のような気持ちで(^^; 今もずっと見守っています。
残るのは、本人の「心意気」だけだ
それから5年、あっという間にその先生は、リーダーシップを発揮しなければならない大事な6年生の担任へと、スピード出世していきました。「すごいスピード出世ですね、流石ですね!うちの下の子(弟)もお願いします!」と行く度に褒めて声をかけています。おべっかではありません。「自分を信じて子供を預けてくれている保護者がいるんだ」という事実は、いつか彼が困難を乗り越える時の助けになるだろうーと、私は経験上知っているからです。
私が会社で困難に直面した時、思いもよらない人が私を助けてくれました。普段は黙って見ているけれど、普段から文句も言わずに一生懸命やっている人が困った時、社会では誰かが助けてくれるものなんです。
だから、誰も見ていなくても、全力投球していきましょう。そのあなたを、きっと誰かがいつか認めてくれる筈ー。
日本の関東の公立の小学校は、体力的にもやる事の多さの面でも、相当過酷な現場です。
ハンディキャップのある子供も、授業以外は一緒にみんなでという場面もあり、勉強以外も相当の忍耐力が要求されます。
沢山の生徒を抱えて多忙な中、怒りの表情も無く、ゆっくり丁寧に気持ちを紐解こうとしている姿は、5年間その先生を見守って来た私からは、嬉しい瞬間でした。
着任して早々、嘘をついた生徒を、廊下で怒鳴りつけてしまった事もあった新任の若い先生ー。生徒達から物凄く怖い先生だと、早々にレッテルを貼られてしまった事もありました。
でも失敗を繰り返しながらも着実に、「丁寧な先生になろう」と努力している。それが分かる現場でした。
経験値は確かにものを言います。ただ、同じ経験をしても飛躍的に成長する人と、そんなに変わらない人がいます。
それは、本人の「心意気」以外の何物でもないのです。
お金を稼ぐ人が一番偉い??
私は長らく中~大企業の商社勤務をしていました。男性社会である事もあり、大企業に属する事で、仕事で使えるお金の大きさや、貰えるお給料の上であぐらをかいて、社内では上司のご機嫌取りをする人々を沢山見て来ました。「お金を稼ぐ奴が一番偉いんだ」という価値観が顕著な男性社会の中で働いて、気が付かないうちに私は相当心をすり減らしてしまいました。
反対に、人間の一人一人の気持ちを大切にしながら、「みんなで頑張って」いこうとするその先生の姿には、いつも励まされました。
人間、「持ちつ持たれつ」だなあと思います。失敗の無い人間なんていない。人間は、経験からしか学ぶ事が出来ないからです。
良いものを選んでいくように心がければ、人生はそんなに悪くない
社会の人々と触れ合って、傷つくことは沢山ありますね。
でも中には、人間として世代を超えてちょっと助け合える人もいるんだと思うと、生きていくのもそう悪くはない気がしませんか。性別も年齢も問わない日常の触れ合いや助け合いは、それこそが宝物なんだと思える日が来ます。
悪い事なんて、誰の人生にも沢山おきます。だからこそ、人との小さな触れ合いが、宝物のように感じるのです。
一生懸命生きていれば、また小さな感動に出会える。それは、お金儲けとはむしろ真逆の位置に存在します。
本当に大事な事って、一体何なのかー難しい問いです。
成功の為に実行すべき、たった一つの事
生き方に関して経験上言える事は、何かの選択をする時に、必ず「楽な方を選ばない事」をお勧めします。楽な事には癒しがあります。でも確実に、それを選んだあなたに成長はありません。人間は困難な時ほど、成長していくからです。その長年の積み重ねが、その人を創ります。他人に魅せられている場合ではありません。
その人の成功から、何かを学んでください。よく観察して、自分との違いをノートに書き出してみれば良いのです。悪いところは取り入れるのを辞めましょう。自分にとってチャレンジだと思える事だけ、自分にとって良い経験になるだろうと思う事だけにアンテナを貼って、ちょっと高めの位置に無理やり手をかけて、次々チャレンジしていく事を続けて下さい。
合って無ければ暫く我慢した後、いつか止めていい。そして本当にやりたかった事に近い事に、また根気強く向かいましょう。諦めちゃ、ダメです。続けるのです。全ての経験が、あなたを創ります。無駄な事はありません。
目的を見失わないように注意
年収一千万円が目標ではじめは頑張っていてもいい、でもある時点で必ず気付かねばなりません。
「楽な方を選ばない事」を続けて来たあなたなら、大丈夫。いつか、きっと気付く日が来ます。
お金なんて、あってもなくても、人間の価値の所在には関係ない事ー。
儲けて生活が安定してきたら、謙虚さを取り戻す為に、敢えて苦労を買ってでもした方がいいのです。
お金というのは、儲かれば儲かるほど人間は傲慢になってしまう。諸刃の剣のようなところがあります。
だから、稼げばいいという観点から仕事を選ぶと、余りいい結果にならないでしょう。
心をすり減らし過ぎて無理が生じ、他人にも我慢を強いるような人間になってしまう可能性や、またはあなたの人格が年齢の割にあまり成長しない可能性があります。年齢の割に子供のような振る舞いを平気でするような人格になってしまうかも?
お金を主軸にしてしまうと、長い間にはあなたの人格そのものに、影響してしまいます。
ですから、お金を稼ぐ事だけに集中していると、いつしか「金の亡者」のようになり、ただの悪い人になっていく可能性もあります。そして当の本人は、お金を稼ぐ為に努力して何が悪いと、正しい事をしていると勘違いしてしまうようになるから、とても厄介なのです。
世の中に蔓延している、経済活動の中の様々な価値観に翻弄されず、自分個人の成長を、謙虚に見つめて下さい。
今からでいいです。人間、気付けば努力できます。人間としての価値を下げず、楽を選ばず、あなた自身を本当の意味で成長させていきましょう。お金があればいい、金持ちになればいい、そんな価値観では心が成長できません。それどころか、簡単に道を誤ってしまいますよ。
お金があるから、偉いんじゃない。
むしろ、大金持ちには裏があるかもしれません。騙されないように気を付けましょう。
お金で他人に魅せられる前に、何十年単位で真摯な努力をして自分にしか出せない結果を、自分の手で掴み取りましょう!!!その方が、きっとやりがいのある、困難を乗り越えたドラマティックな人生になることでしょう!
平坦な道でラクをしてお金を掴んでのんびりしているとー
時代が変わっていく時に「まさか」が起きるかもしれません( ゚Д゚)
簡単に儲けられる「あぶく銭」に、負けないで。
どんな時でも対応できる「真の実力」を磨いておく事は、大事な事だと思いますよ!