2020年、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受け、結婚式の中止や延期、縮小せざるを得ない状況が続いています。
そうした中、
新しい結婚式の形=オンライン結婚式(リモート結婚式)が生まれました。
結婚をお祝いする上で、新たな選択肢になると思います。
オンライン結婚式とは?
今までの結婚式と比べてメリットは何なのか?紹介していきます。
■オンライン結婚式とは
結婚式(挙式)の様子をオンラインで配信し、親族や友達など従来の参列者は、スマホやパソコンで視聴・参加します。
新郎新婦は、結婚式場で配信を行う場合もあれば、自宅から配信したりと様々です。
事前録画したものを視聴という形もあります。
オンラインと言っても、プロの司会者を呼んだり、美味しい食事を事前に参加者宅に送り、皆で一斉に食事を取るなど
従来の結婚式のように楽しめるよう、現在ウエディング業界は様々なサービスを打ち出しています。
お笑いコンビ・バンビーノの藤田裕樹さんも、オンラインで結婚式を行いました。
参加者は約400人にも及んだそうです。
■オンライン結婚式のメリット
●新型コロナウイルス(COVID-19)の感染リスクが減る
このようなサービスが生まれるきっかけである新型コロナウイルス。
参加者の移動や式場での密接状態を避けられるため、リスクを減らすことができます。
参加者の移動や式場での密接状態を避けられるため、リスクを減らすことができます。
●遠方に住む人・海外居住の人にも気軽に参加してもらえる
遠方に住む親族・友人が居ても、オンライン上ならば気軽にアクセス出来るので嬉しいですね。
元々移動が難しいなどの理由があった方も参加しやすいですね。
元々移動が難しいなどの理由があった方も参加しやすいですね。
●費用が抑えられることも
新サービスキャンペーンとして安くサービス提供している会社もあります。
式場に大人数を呼んで行う予定であったなら、例えば両親のみ会場に足を運んでもらい、
その他の方はリモートで、という選択肢や、参加者側も式場に出向くことでかかる費用を抑えられたり、
双方にメリットがある場合があります。
コロナ時代と言われるようになった今、
新しい価値観や生活様式が生まれたり求められています。
未だ新型コロナウイルスの影響は続いており、
今後もどうなっていくのか、なかなか予測が出来ない状況で
結婚式をどうするか悩まれている方々はたくさん居ると思います。
しかしパソコンやスマートフォンが広く普及されている時代だからこそ
工夫すれば行えることもたくさんあるはずです。
結婚式の新たな形は、一つの選択肢になるかもしれません。