  サインイン | 登録

  1. ホーム
  2. 
  3. 芸術
  4. 

バレエ

人間の真骨頂!息をのむ14分!バレエ「ボレロ」の魅力」をジョルジュ・ドン、シルヴィ・ギエム、熊川哲也が踊る動画と共に紹介

by harukien

バレエというと、白鳥の湖やくるみ割り人形など幻想的で羽ばたくような踊りである、クラシック・バレエを思い浮かべる方が多いでしょう。  しかし、対極で生まれたモダン・バレエは、衣装やマイムなどあらゆるものをそぎ落として大地に根付いて生きるような踊りで、その代表的な作品がラヴェルの「ボレロ」です。     DANCE MAGAZINE (ダンスマガジン) 2014年 11月号 シルヴィ・ギエム「ボレロ」 Amazon.co.jp    音楽もさることながら、映画「愛と哀しみのボレロ」で一躍有名になったこのバレエは、シンプルかつ大胆なまさに人間の本能であり真骨頂である作品なのです。  こちらでは、3名の世界的ダンサーが踊った動画を見ながら、それぞれの特徴をご紹介いたします。          バレエ「ボレロ」   ボレロは、1928年にモーリス・ラヴェルが作曲したバレエ音楽です。このバレエは、モーリス・ベジャール振り付けの作品がもっとも有名で、ローラン・プティのほかや野村萬斎振り付けの「MANSAIボレロ」なる古典的ボレロも話題になりました。  なお、ベジャールは仮名手本忠臣蔵を題材とした「ザ・カブキ」の振り付けでも有名ですね。  ある日、ダンサーであるディスカ・シフォニスが、海から上がってきたところ、その美しい姿にインスピレーションを得て彼女のために振り付けられました。  美しい女性の魅惑に惹かれる男性たちの目、それはベジャール自身が抱いた欲望であり本能であったのかもしれません。ほとんどの人が、男性ダンサーのためのバレエと感じているこの作品は、もともとは女性ダンサーのために振り付けした作品だったのです。  その後、映画「愛と哀しみのボレロ」で世界を一世風靡、映画のヒット以上にバレエ「ボレロ」が大絶賛の渦を巻き起こしたと言っても過言ではないでしょう。  踊りは、ひとりのダンサーがメロディとして踊り出しますが、見向きもしない人々。しかし、小さな踊りは静かに波及、ひとりまたひとりとリズムを刻みはじめ、やがて大きな渦となって皆を巻き込んでいきます。      ジョルジュ・ドン ~ 秘めた熱情と魂が交錯するパワフルな踊り   ジョルジュ・ドンは、アルゼンチン出身のダンサーでモーリス・ベジャール主宰の20世紀バレエ団ではソリストとして活躍しました。  その後、映画「愛と哀しみのボレロ」に出演して完璧なボレロを踊り一躍世界のスターダムに昇り詰め、ジョルジュ・ドンと言えば…
スコア: 2.87
2019/09/01

バレエの世界、ぶっちゃけ何がキツイ?いじめはあるの?皆んながしたがらないダークな話。

by ろこそ

  こんにちは、ろこそです。ただ今アメリカでロックダウンになりずーっとお家タイムです。なので今日は皆さんからよく聞かれがちなバレエの質問に幾つかお答えしようと思います。          私の労働形態はフリーランスなので一つのカンパニーに所属してバレリーナ、というのとはまたちょっと違うんですが、お呼びがかかった所へどこでも行くので、逆に様々な職場体験をする事が可能です。  今回はそのフリーランスとしてのダンサーでも指折りに衝撃的だったシリーズをご紹介します・・・。          ①バレエって結局何がキツイ?  これはダンサー皆さん意見は様々だと思いますが、まずどう見ても身体的にキツイのはともかく(同時に勿論楽しいんですが)まず、物凄くお金がかかります。日本だと特にですね。なぜかと言うと日本はダンサーになったとしてもカンパニーから給料が十分出ないから、もう教師などをして稼ぐしかない場合が多いからです。  ヨーロッパや北米などのように芸術家に助成金や年金が出る場合や、企業がパトロンになってくれるような機会がまだ圧倒的に少なく、文化に投資する、という社会の形態がまだ浸透していません。  なので、日本からバレエを始める場合、どうしても運よく先生のツテで海外のスクールに奨励生として入れてもらうか、大抵の場合国内のコンクールを受けてそこから留学するしかありません。コンクールに入選するまでも、正直莫大なお金です。  近年の海外での日本人の活躍は喜ばしい面だけではなく、実際こうした国内の体制の弱さが原因です。そして海外でどこかに就職出来たとして、安定する人は極僅か。。。そして金銭面だけでなく競争的な世界、精神面でもそれをやり続ける、という事が何より大変なのです・・・。社会がもう少し全体的に芸術で潤そう、という流れになってくれる事を、いつも何よりもダンサー達は願っています。      ②今までで衝撃的だった事は?  衝撃的というとキリがないのですが、バレエの世界はダンサーもディレクターもやはり色んな意味でクレイジーな人が多いです。  これはヨーロッパでしたが、あるカンパニーにオーディションのアポイントメントを電話で取りじゃあその日にね、と言われいざ当日列車に乗って6時間かけて現地に着き、カンパニーに行ったところ、ドアが開いてない。急いで電話してオフィスの人に聞くも今はディレクターが急用で居ない、ときっぱり言われその場で半泣きで放心状態。。。  これ実際は残念ながらよ…
スコア: 2.76
2020/04/05

華麗で幸せな結末…だけではない!?悲劇、喜劇、LGBT版まであるバレエ「白鳥の湖」のさまざまな演出パターンを動画で紹介

by harukien

白鳥の湖は、3大バレエのひとつに数えられ、バレエと言えば白鳥の湖というくらい有名で、まさにバレエの代名詞と言っても過言ではありませんね。特に、情景という音楽は誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。  ドラマティックで華麗なこの演目、悪魔ロッドバルトの呪いで白鳥に変えられてしまったオデット姫が、王子の強い永遠の愛で呪いが解けるハッピーエンドの物語…そう思っていませんか?  誰もがそう思っている白鳥の湖、実はその原典をたどると悲劇の結末を迎える作品だったのです!  こちらでは、さまざまな演出方法のバレエ「白鳥の湖」を動画とともにご紹介いたします。            バレエ「白鳥の湖」   白鳥の湖は、1877年にピョートル・チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽で、物語はドイツの童話「奪われたヴェール」が元になった全4幕の作品です。  同年に初演したものの、質の悪い演奏や振り付けなどが原因となり、信じられないことに失敗してお蔵入りになるという惨たんたる結果に…。成功したのは、チャイコフスキーがこの世を去ってからのことで、マリウス・プティパの手により蘇った白鳥の湖は大好評を博したのです。  日本での初演は1946年の帝国劇場、しかも初めて全幕上演を果たした演目でした。スタッフは、上海帰りのダンサー・小牧正英が演出から振り付けのほか、悪魔ロッドバルト役で出演までこなし、著名な画家である藤田嗣治(レオナール・フジタ)が舞台美術を手がけ、舞台は大成功のロングラン公演に!  焼け野原のなか、辛うじて残った劇場で上演された幻想的かつ美しい愛の物語は、観客に夢と生きる力を与え、日本におけるバレエを芸術としての地位に押し上げたのです。    「白鳥の湖」実はオリジナルは悲劇だった!  物語は、王子・ジークフリートが母から結婚をすすめられるもののその気がなく、ふと訪れた湖で白鳥たちが月の光を浴びて人間の女性に変わる光景を目にして、一際、見目麗しく輝くような姫君・オデットにひと目で魅せられるところから始まります。  オデットは、悪魔ロッドバルトに呪いをかけられ、呪いを解くことができるのは、恋をしたことのない男性の真実の愛だけと言います。それを知って、王子はオデットに真実の愛を誓うために舞踏会に誘いました。  王子の花嫁候補として世界中の名だたる姫君が集まるなかに、悪魔の娘・オディールが現れます。オデットにそっくりの魅惑的な姫君に王子はすっかり…
スコア: 1.79
2019/09/15

知っているとバレエ通っぽい!?めずらしいバレエをハイライト動画でご紹介いたします

by harukien

バレエというと、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」などこれぞバレエというわかりやすさやコンクール映えする有名な作品ばかりが取り上げられがちですが、それ以外にもたくさん素晴らしい作品があります。   私もしかり、有名なバレエしか知らなかったものの、友人から知らない作品の話を聞くたびに「そうなんだ!よく知っているなぁ!」と思ったものです。そして、いろいろな作品を観るうちに個性的なバレエにも惹かれるようになりました。  こちらでは、バレエのことをよく知らない方でも、知っているとバレエ通っぽくなれる上演されることの少ないめずらしいバレエ作品をご紹介いたします。    出典:The TokyoBallet Plus Inc. 「ペトルーシュカ」(ミハイル・フォーキン振付)より         『牧神の午後』  『牧神の午後』は、1912年にパリ・シャトレ座でロシア・バレエ団(バレエ・リュス)によって初演された作品です。作曲は、クロード・アシル・ドビュッシー。尊敬、心酔してやまないマラルメの詩『半獣神の午後』に着想を得た作品です。         ストーリー  『牧神の午後』は、女好きの牧神がニンフたちを誘惑しますが、ニンフたちは怖がったり恥ずかしがったりして逃げてしまいます。残された牧神は、横になってニンフたちとのことを思い浮かべながら自身を慰め、余韻を楽しむのでした。       論争を巻き起こした問題作!  終盤、牧神があからさまに自慰行為という非常に官能的なシーンがあります。幕が下りたとたん、観客は戸惑い怒りました。華麗なスターダンサーのニジンスキーが、自分の個性を封じ込めたあげく恥辱的な振り付けで踊ったのですから無理もありません。観客席は、大ブーイングの中に拍手が入り混じり騒然となりました。  もちろん、『牧神の午後』は世論に論争を巻き起こす問題作として、パリ公演のチケットは完売します。       抽象的かつ不可思議な振り付け  『牧神の午後』は、ディアギレフの抽象的かつ不可思議な振り付けが魅力でもあります。それは、モダンバレエの草分け的作品が生まれた瞬間でもありました。  柔らかさのある振り付けとは真逆で、カクカクとしたぎこちない動きはまさにバレエの革命だったのです。  どこからともなく聞こえてくるような、めまいのような不思議なメロディで始まる『牧神の午後』。私も、なんとも恥ずかしく不思議な感覚に包まれつつも、神話の世界を肌で感じました。        『ペトルーシュカ』…
スコア: 1.5
2020/10/12

大人でバレエを始めたい!おすすめのスタジオ、選び方のポイントは?

by ろこそ

  こんにちは、ろこそです。  海外でフリーランスでプロのバレエダンサーをしています。物事は何でも始めが肝心ですよね。  今回はダンサーの目線からオススメのスタジオ、先生の選び方のポイントを載せていこうと思います。まずバレエを始めるに当たって、何を用意すればいいの?          ①お稽古を始めるのに必要なもの  バレエシューズ  これは行くスタジオとかにもよるのですが、始める際大抵失敗しない物をご紹介します。  まずはピンクか白のバレエシューズ。バレエショップ(日本だとチャコット、シルビアなど。オンラインにて購入も可能、アマゾンにも沢山種類があります)に行きお店の人に尋ねると丁寧に教えて下さいます。初めてなので分からない等相談すると大抵一からフィッティングして下さいます。  (相場:約2000 - 3500円くらい)    タイツ  これも行くスタジオにより先生の指定があったりしますが、大抵は女性ですと肌色かピンクのタイツ、男性なら大抵黒か白のタイツを通常ですと使用します。  これもお店に行ってサイズを尋ねるか、オンラインにて購入も可能です。  始めてですと大人の皆さんはあのタイツに抵抗ある方がやはり多いですが、スタジオがオープンクラスで受講が自由な形式だったり、先生が気にならないような教室だとスウェットのような格好でも全く大丈夫です。  ただタイツの方がより舞台に近い状態なので、早く上達したい!という方にはやはりこちらをオススメします。  (相場:約1800 - 3500円くらい)    レオタード  これもスタジオによります。日本だと特にやはり男性などは抵抗のある方が多いのでTシャツにジャージでも構わない所が多いです。  レオタードやダンスウエアは最近日本でも物凄い種類が豊富になっていて、お子様のから色んな体型の方まで、サイズもデザインも選び放題です。レッスンを始めるとそういう楽しみもあるのがバレエの楽しい所です。  (相場:約3500 -20000円くらい、デザインによる)    レッグウォーマー、アームウォーマーなど  これも先生やスタジオによります。講師によっては足のラインが見えないので好まない方もいますが、大抵の場合大丈夫です。汗を掻いて冷えた時怪我をするのを防ぎます。バレエショップ、またはネットで同じく購入可能です。  (相場:約2000 - 3000円くらい、デザインによる)  相場は少し高めに見えるかもしれませんが、今はネットの時代ですのでオンラインで調べ…
スコア: 1.26
2020/03/23

フリーランスのアーティスト、コロナでみんなどうしてる?in ニューヨーク

by ろこそ

こんにちは、自宅待機もそろそろ一ヶ月、ろこそです。一ヶ月も経つとだんだん普通の生活はどうだったかなと色々思い出せなくなってきましたね。  日本もこれからどうなるかまだ心配です。  現在はアメリカはニューヨークにいますが、さすが感染者が爆発的に増えた地域、まだ緊張が続いています。道を歩いていてもスーパーのレジに並ぶのもソーシャルディスタンスを空けろ、とのお達しで守らなかった場合およそ1000ドル(日本円で11万近く)の罰金が課せられます。この間に加えてまた値上がりしたそう。。。  今が丁度予測としては感染者がピークに達する期間らしく、人気も大分減り日中町を歩いていても前はどのぐらい人が歩いていたかな、と嘘のようです。  スーパーやお店など人が集まる場所では常に警察の車が常駐して見張っており、定期的にマイクで人とは常に距離を作るように、家に帰ったらすぐ手を洗うように、ずっとアナウンスする声が聞こえます。            スーパーや幾つかのレストランなどはまだ自主的に経営を続けている所もあり、ですがお店で食べることは出来ません。  持ち帰りかデリバリーオンリーでまだ開けててくれています。飲食関係も本当に瀬戸際でしょうに、感謝です。  一部では、どうせいつもは食べられないからと高級料理店のデリバリーをするのが流行っているらしく、お店側もそれに応えてディスカウントを始めたりしています。デリバリーについてはまた色々と個人的にストーリーがありましたので、今度詳しく書きますね。    さて私達ニューヨークのアーティスト、特にフリーランスはどうしているかというと、皆んなやはり自宅待機になり事実全て失業の人が殆どです。私も講師をしていた先の生徒さんやカンパニーがバーチャルクラスに切り替えなんとかやっていますが、それでも普段のようには出来ないため給料も圧倒的に減り皆んな本当に大変な事になっています。  アーティストに対する失業保証ですが、ニューヨークにあるアーティストやフリーランス向けの機関が色々とファンドを立ち上げており、コロナによって潰れてしまった仕事の予定や詳細の証明をそれぞれのウェブサイトから提出することによって受けることが出来ます。  私も今色々と調べて試みている最中なのですが、もう既に周りでは受け取った方が何人か出てきているみたいです。保証金は今までの納税の詳細と、被害総額などによるようです。また詳しい詳細が分かり次第追記します。    ま…
スコア: 1.22
2020/04/09

今コロナでどうなってる? アメリカ・ニューヨークからちょっと心温まる話

by ろこそ

  こんにちは。ろこそです。  コロナで色々と状況が変わり疲れますよね。ニューヨークも自宅待機になってからおよそ一ヶ月を過ぎ、たまに友達とするラインやスカイプが気持ちを保つ糧みたいになってきてます・・・。  今4月13日現在の状況はというと、スーパーはまだ人数制限をしている所もあり、この間はマスクをしないと入れない、なんてお店も見かけました。          病院や現場での医療器具の不足が問題になっていますが、近くのドラッグストアなどももう閉まってきており、みんなコーヒー用の紙フィルターをマスクに代用したり、ストールを当てたり、アイデアを出し合ってなんとか対策しようとしています。  日本人は特に子供の時から何かと折り紙や裁縫など学校でもやらされる機会が多く、こういう工夫は比較的慣れているように見えますね。私もアメリカ人の友達に動画は見たがどうやるか分からん!と質問を食らい連日マスク講座に明け暮れています。。。  こちらは靴下から作るマスクの作り方。      よく考えましたね・・・!こういう時、やはり女の人は早いですね。    さて私自身にこの期間中何があったかというと、やはり家におりずーっとバーチャルによる教えか自炊をしているのですが、やはり自分の作るものってレパートリーが決まってくるので飽きてきて、ついついデリバリーを頼んでしまいます。  で、そのデリバリーなんですがこの状況化で寧ろ外に出たくない人達からの売り上げが上がってるらしく、ディスカウントしてるレストランが多いんです・・・!  私も久しぶりに大好きなタイ料理を頼んでうきうきしてたのですが、頼んで来た袋になんとメッセージが書いてありました。。            "貴方のサポートをありがとうございます!私たちは貴方の料理を安全にパックしましたので、心配せずに楽しんで下さい。”    開けた瞬間に正直、少し泣いてしまいました。  この状況下で外に出て働いている人達は皆んな既にリスクがありますから、好きに頼んだこちらの心配なんてと思いますけど、こういう時だから人の心遣いが余計に沁みますね。こういうの久しぶりにとてもニューヨークっぽいと思いました。  毎週日曜日は医療関係者の全ての人のために夜7時になると皆んなで窓を開けてバルコニーから拍手をするようになったのですが、本当に毎日命がけで外へ行っている人がいるのですよね。    まだ命があるだけ少しのわがままは当然我慢しないといけないな、と思う日々です。。。  ダンサーの自分に…
スコア: 1.16
2020/04/13

マネしたくなる、おうちで踊るバレエダンサー達の美しすぎる動画

by 八幡はなゑ

今、多くのバレエ団が閉鎖となり、様々な公演が中止となっています。  踊る場を失ったダンサーたちはどうしているのでしょうか。    https://pixabay.com/photos/ballerina-ballet-active-balance-3223322/#content    答えは、「踊り続けている」です。    バレエダンサーたちは、舞台がなくても、練習場に行けなくても、自宅で踊っているのです。  ここでは、衣装も舞台装置もないなかでもやはり美しい、「自宅で踊るバレエダンサーたち」の動画をご紹介いたします。  芸術の世界には        1日練習しなければ自分に分かる。 2日練習しなければ批評家に分かる。 3日練習しなければ観客に分かる。     という言葉があります。バレエダンサーたちは、次に観客に見せる機会が来た時のために、努力を続けているのです。  今は、世界中の人が、何らかの制限の中で暮らしている状況。  でも、家の中で工夫をしながら美しく、時にはコミカルに踊るダンサーたちの姿は、すべての人に「希望」という光を見せてくれるのです。  バレエなんて見たことがないという方々もぜひ、彼らの「芯のある美しさ」に触れてください。        Opéra de Paris(パリオペラ座)のバレエダンサーたち        バレエファン垂涎のスターダンサーたちが、家でバレエを踊る様子をダイジェストで見られる動画です。  冷蔵庫につかまってみたり、狭くなっている廊下を利用したり・・・お子さんが乱入してきて、ともに踊る姿も微笑ましいですね。  そしてやはり、美しい!  ぐっと力の入ったつま先はバレエダンサーにとって必須なのですが、同じ人間のものとは思えないほどに細くなったつま先には見惚れてしまいます。        お家でSleeping Beauty(「眠りの森の美女」)      こちらは、「眠りの森の美女」というバレエのプログラムをまさかのお家で実現!  コミカルですが、美しく長く伸びた足や、豊かな表情は、見るものをひきつけます。        パリオペラ座のエトワール ドロテ・ジルベールさんのおうちでリハーサル      インスタグラムの動画ですが、ぜひ見てほしいドロテ・ジルベールさんの動画。  パリ・オペラ座バレエのエトワール(トップ)ダンサーの彼女が、おうちで「白鳥」を踊る姿は、スポーティな格好をしているのに、嘆く白鳥そのもので、スポットライトがあたっているようにさえ見えてきます。        菅井円加さんのおうちでレッスン  
スコア: 1.14
2020/04/18

自分が踊ったかのように、見ているだけで爽快感を味わえるバレエ動画

by 八幡はなゑ

お家にいる時間が長くなり、何となく鬱屈とした気分を味わっていらっしゃる方も多いと思います。仲間とともに大きな声を出したり、身体を存分に動かしたりということが叶わない今、見るだけでもスカッとするバレエ動画をご紹介します。   Unsplash Daria Rom より    バレエって優雅なイメージだけれど・・・とお思いかもしれません。確かに、バレエには「優雅」という面があります。  でもそれは、一面に過ぎず、ワイルドな男性ダンサーの踊りや、胸のすくような高く美しいジャンプ、汗が飛び散るような回転や男女が競い合うように息をつく間もなく踊るパ・ド・ドゥがバレエ作品の中には存在しています。    Sergei Polunin(セルゲイ・ポルーニン)「Take Me to Church」      最近パパになったばかりのセルゲイ・ポルーニン。  こちらの動画は、そんな彼が、英国ロイヤルバレエ団を電撃的に退団した3年後に発表されたものです。  彼は天才的なバレエの才能を持ち、信じられないほどの努力家でした。最年少で英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルとなり、栄光を極めたと思われた矢先に退団。そのことについて彼は「バレエから離れたかった」という理由を述べていました。でも、やっぱり踊ることはやめられなかったのですね。  踊らなかった間のなにもかもを爆発させるように踊るポルーニンにはもはや、神々しささえ感じます。  白い光や、この曲を歌うアイルランド出身歌手Hozier(ホージア)の声の力強さとも相まって、「解放」や「自由」という言葉が思い浮かぶバレエ動画だといえるのではないでしょうか。  クラシックではありませんが、ぐっと伸びたつま先やしなやかなジャンプ、ぐっと伸ばされた長い足は、バレエの持つ美しさを十分に保持しています。  美しいのに力強く、何度も何度もリピートしてしまう方も多いでしょう。      Flames of Paris(パリの炎 )よりパドドゥ      バレエで男女が踊るというと、男性が女性を支え、しっとり踊るというイメージかもしれませんが、この「パリの炎」は違います。男女が恋人同士ではなく、兄弟という設定ということもあり、甘い雰囲気は皆無。それぞれが伸びやかに踊り、ともに同じくらい高く跳び、回転します。特に冒頭のジャンプは、清々しく見ていて気持ちのいいものです。      tales of beatrix potter (ピーターラビットと仲間たち)より  ピ…
スコア: 1.07
2020/04/14

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2023 123ish