「MetaTrader5(MQL5)環境でのプログラミング、思ったよりムズいわ。 MQL4からサクッと移行できると思ったんだけどなぁ。本当に移行できるのか、心配になってきた・・・。」 私も、↑のような不安を抱えていました。しかし「とあるライブラリ」を使うことで難関(?)を突破し、どうにかMQL5へと移行できました。 筆者は「にわかレベル」のプログラミングスキルながらも、なんとかトレードBot/EA開発を続けている者です。 (@trend774) この記事では、 「とあるライブラリ」と「とある無料Webアプリ」を使って、30分でMT5向け自動売買システム(=EA)を作る方法について書いていきます。 MT4&5共通ライブラリとBlockEAについて 当記事は主にMQL4ユーザーに向けて書いています。ただ、MQL4言語でのプログラミングが未経験の方でも、気楽にMetaTrader5用のEA作成に入っていけると思います。というのも、プログラミング自体しませんから。アプリがソースコードを生成してくれます。ここ数年流行っているノーコード/ローコード的なやり方に近いのではと思います。 やや前置きが長くなってしまいましたが、「とあるライブラリ」とは「メタトレーダー4&5共通ライブラリ」のことです。また、「とある無料のWebアプリ」とは「BlockEA」のことです。 「MT4&5共通ライブラリ」のほうはKindle本を買うとダウンロードできます。本のタイトルは「メタトレーダー4&5共通ライブラリによるEA開発入門」 です。有料とはいえ、Kindle本は500円。ワンコイン価格です。(←2022/03/03現在の価格) 私個人の感想ですが、この値段はとても良心的だと思います。しかも、Kindle Unlimited対応ですし。現時点でUnlimitedサービスを利用している人は、ライブラリを無料でダウンロードできてしまいます。 一方、「BlockEA」 については完全に無料で利用できます。BlockEAは昨年(2021年)の秋頃にリリースされたばかりなので、MQL4ユーザーの間でもひょっとしたらあまり知られてないかもしれません。 MetaTrader5で動作するFX自動売買システム(EA)を作る方法 以降は、具体的なEA作成の流れになります。()内は所要時間です。 …
FX自動売買の初心者が最初に気をつけることはなんでしょうか? まず初心者の方が最初に出来る手堅い戦略は、「いきなりまとまったお金をFX口座に入れないこと」です。 スゴ腕のトレーダーであるラリー・ウィリアムズも 「相場で成功する秘訣は何ですか?」 という問いにたいして 「小さくはじめること」 と答えています。彼は本でも、DVDでも初心者に向けてこのようにアドバイスしています。 勿論まとまった額を投入しないことで、知識不足、経験不足による大損を避けることができます。 でも大切なのはそれだけではありません。 重要なのは小口で始めることで自動売買でのトレード回数を増やすことができます。 その間100回や200回トレードした結果、少なくても利益になっていることが出てきたら、これはあなたの自動売買ソフトがしっかり勝てる力があるという証拠になります。一般的にトレード回数が多いほどその結果は信頼できるとされているからです。 小口でトレード回数を重ねてアルゴリズムを向上させて経験値、信頼度を上げてから次のステップへ進めばいいわけです。 この記事では、デモアカウントとリアル口座での最低ロット運用で、初心者が低リスクでトレード回数を重ねられる方法、そして私が今までのFX自動売買経験から得たノウハウをシェアしたいと思います。 遅れましたが、改めてどうもこんにちは。 私はサラリーマンの傍(かたわ)らFXの自動売買をしているbauという者です。 下に貼った画像は、私がやってるFX自動売買の最近の結果です。 私の実験用アカウント(クリックで拡大画像が見られます) 画像の赤い枠で囲った部分は私が書いたプログラムの名前です。 青い枠で囲った部分は、トレードの損益部分になります。 上の画像は実験用アカウントのものです。 このほかにもいくつか運用しています。 私が最初にFX自動売買を始めたきっかけ 私が最初にトレードの自動売買を始めたのは2006年です。 2006年にとある2つの出来事に遭遇して、そこからトレードの自動売買がマイブームになりました。 2つの出来事のうちの1つ目は、2006年の6月にパンローリング主催のイベントに行ったことです。 このイベントでFX自動売買をしている田中雅さんのお話を聴いたことで、だいぶ前のめりになりました。ほんとうは、トレーディング界隈で著名なアレキサンダー・エルダー博士の講演が主な目的で…
FXの自動売買ソフトを買ってみたけど、損してばかりだよ。 それに、もっとトレードしてほしいのに、ピクリともしない期間多すぎ。 もっと自分好みに変えたい。でもそうするにはプログラミングが必要になるんだよね、たしか。 FX自動売買のプログラミングって難しそうなイメージあるけど、独学できるものなのかなぁ。 上記のように考えている方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。 結論からいうと、FX自動売買のプログラミングは独学できます。 というのも、FXの自動売買プログラムは、私の経験上、プログラミングのなかでは比較的簡単だからです。 Photo by Hitesh Choudhary on Unsplash どうもこんにちは。私はサラリーマンの傍(かたわ)らFXの自動売買をしているbauという者です。 少し長いですが自己紹介させていただきます。 上智大生による「自動売買ロボット作成マニュアル」の衝撃 コチラの投稿でも書かせていただきましたが、私は文系学部卒で、偏差値も高くない学校の出身です。プログラミングスキルも「にわか」レベルです。 そんな私が最初に自動売買を始めたのは2006年のことになります。 2006年にとある2つの出来事に遭遇したことで、トレードの自動売買がマイブームになりました。 1つめの出来事は「FX自動売買の初心者はひとまず「大損」を避けよう」の冒頭に書かせていただきました。 もう1つの出来事は2006年9月にパンローリング社から出版された"自動売買ロボット作成マニュアル"を読んだことです。 この本の著者である森田佳佑氏なのですが、当時20代前半の大学生だったと記憶しています。 まだ若者なのにめっちゃ玄人(くろうと)なことをしていました。というのも、ふつうの人はまず国内の証券会社なりFX会社なりを利用するんですよね。ただ、森田氏は違っていて、「自動売買環境が整っている」海外の証券会社を利用していました。インタラクティブブローカーズという海外の証券会社を使って、海外指数などを自動売買しているとのことでした。 私はそんな森田氏のプロフィールを読んで、衝撃を受けたんですよね。なんて先進的なんだ、と。 本のテーマ自体はExcelに搭載されているVBAというプログラミング言語を利用して、自動売買ロボットを作成するというものでした。 上述の本に記載されていたように、私もVBAとUWSCを使…
ちまたで噂(うわさ)の?無料EAってどうなんだろう?限りなくあやしい感じがするけど・・・。しょせん無料だからポンコツですか?それともちゃんと勝てたりする? こんなふうに考えてる人、けっこう多いのではないでしょうか。 そこで、このたびコロナ特別給付金と同じ額の10万円を投じて、無料EAの実力を確かめてみました。 今回試してみたのは「EX-EAv3」という名前の無料EAです。(注:EAとは自動でトレーディングしてくれるプログラムのことです) さっそく結果からお伝えします。 2020年9月15日からライブ運用して、半月後の9月30日に結果を見てみたら+5,638円でした。44日後、10月29日時点の運用成績は+25,447円です。ただし、-18,773円の含み損もあります。 EX-EA申し込みから44日後の結果 私の現時点での結論ですが、EX-EA、悪くはないんじゃないかと思います。この先も運用して様子見していきたいです。含み損があるので、それらが今後どうやって解消されていくかに注目したいと思います。 どうもこんにちは。FXの自動売買をしているbauです。 今回の記事は先日紹介したMetaTraderの無料EAについて書きました。 コチラ↓で最近のEA開発&運用状況を少しつぶやいてます。 b4u(ばぅ)@MetaTraderさん (@trend774) / Twitter https://twitter.com/trend774 目次 EX-EAv3に申し込んでみた理由 大損した月の成績も公開しているから ナンピンマーチンではなさそうだと思ったから どんな振る舞いをするEAなのか? EX-EAv3に申し込んでみた後でいいなぁと思ったところ コロナでの大幅損失が詳細画像つきで(!)しっかり見れてしまう Twitterで収支報告してくれてるアカウントさんがそれなりにいる EX-EAv3に申し込んでみた後でイマイチだなぁと思ったところ EX-EAv3などの無料EAを稼働させる前に、FX会社「XM」への口座開設が必要 おわりに EX-EAv3に申し込んでみた理由 ■大損した月の成績も公開しているから きっかけはTwitterです。とあるアカウントさんにフォローされて、フォロバするときにその人のツイートを見てみて。それからです。 「へぇ~…
山本:FXやってる人と話してると、よく、「バックテスト」っていう言葉が出てくるんですが・・・。これって具体的にどんなことやるんですか?なにかいいことあるんでしょうか? 筆者:バックテストは、スポーツでいうところの「試合前の練習」のようなものです。バックテストをやりこむことで、FXの勝ち組に近づきますよ。いきなりFXのライブトレードをスタートするよりも、遠回りのようで近道だと思います。 この記事では、FXトレードにはなぜバックテストが必須なのか?について書いています。 また、記事の後半では、バックテストのやり方も少し説明しています。 どうもこんにちは。私はFX自動売買を実践しているbauという者です。 以前投稿した記事にFX自動売買をはじめた経緯などを書いています。 さてさて、なぜバックテストが必要か?なのですが・・・ 身もふたもない結論を述べてしまうと、バックテスト無しでFXを始めても相場の養分にさせられてしまうからです。 もうちょっと詳細に言えば、バックテストせず、事前に勝ちパターンを把握しないまま、確認しないままFXを始めても、確固たる軸がないため、相場の養分にさせられる確率が高い。ということになります。 「相場の養分」とはいったいどういうことなのでしょうか? これから飛び込むFXの世界がどんな仕組みになっているかがわかれば、「相場の養分」についての理解も深まるかと思います。 3Tmomさん(PhotoAC) FXの世界でトレーディングし続けていると、競技スポーツみたいに「勝者」と「敗者」とに分かれてしまう 株式投資のような「投資」とは違い、「投機」であるトレーディングの世界は、ゼロサムゲームだと言われています。(税金やスプレッドなども含めると「マイナスサムゲーム」であると主張する説もあり) ゼロサムゲームとは以下のようなゲームです。 最初に、100人の人が集まってみんな同じ日(2021/2/20)に10万円をFXの口座に入れたとします。100人全員が持ち寄った分を合計したお金は1,000万円です。 この1,000万円、トレードを繰り返すにつれて、どういうわけか実力上位10%の人たちにどんどん移動していくような仕組みになっています。反対に、残り90%の人たちのお金はどんどん減っていきます。(相場の状況によっては、その他大勢が80%で上位が20%の場合もあるかと思います。) …
この記事では、FXの自動売買プログラムが30分で作成できる方法を解説します。 新しいことを始めるのは、面倒ですよね。ですので「30分でひととおり終わるなら、大きく化ける副業になるか試してみようかな」と思っていただける方に向けて書いています。 プログラミング自体もコピペ主体なので、未経験の人でも10分でできますよ。この点は、以前投稿した記事「FXの自動売買プログラムは難しくないよ」で詳しく書いています↓↓(FX自動売買のプログラミングは初心者・未経験者でも独学できる!その2つの理由とリソース) 今回紹介するおおまかな手順は以下のとおりです。全部合わせて30分で終わります。 1.MetaTrader4をインストールする 5分※ 2.コーディング 10分※ 3.バックテスト 5分※ 4.デモアカウントで稼働させる 10分※ ※大凡かかる時間になります。 それでは、さっそくいってみましょう! 1.MetaTrader4をインストールする 5分 アキシオリーという会社のMetaTrader4のダウンロードページにアクセスして、インストールします。インストール手順はリンク先にくわしく書いてあります。 今回はプログラミング(=コーディング)を行うので、PC版MetaTrader 4をダウンロードします。iPhone/iPad版やAndroid版のMetaTrader4だとプログラミング機能がついていません。 2.コーディング 10分 コーディングするために まずMetaEditor というエディタを開きます。 MetaEditor上で「新規作成」を押します。 次の画面では、何か1つを選んで先に進めます。今回は「エキスパートアドバイザ(テンプレート)」を選びます。 このあとの画面ではファイル名などを入れます。今回は"test"というファイル名にしました。 次の画面は、なにもいじらずに先に進めます。「次へ」ボタンを押してください。 さらに次の画面も、なにもせずに先へ進めます。「完了」ボタンを押してください。 「完了」ボタンを押した直後は、以下のようにソースコードが書いてある状態です。
image by FLAT ICON DESIGN 山本:「FX自動売買のツールなんだけど、ググったらいっぱい出てきて何がなんだかよくわからない。これから始める初心者向けにおすすめのツールを教えてほしいです。Progateで少しプログラミングをかじったことがあるので、プログラミング機能がついてるのを希望します。」 私:「了解です。シストレ系(≒通常のシステムトレード)ならMetaTrader4とTradingViewがオススメです。」 どうも。サラリーマンのかたわらFX自動売買を実践してるbauです。 123ishさんのプラットフォームをお借りしていくつかFX自動売買関連の記事も書かせていただいてます。 【FX自動売買の初心者が勝つための実践的戦略】小口で大損を避けトレード回数を重ねてアルゴリズムの経験値、信頼性を上げていこう。 FX自動売買のプログラミングは初心者・未経験者でも独学できる!その2つの理由とリソース FX自動売買のトラリピ系とシストレ系。どっちが勝てる?投資初心者におすすめなのは? 直近の開発&運用状況は↓こちら↓ bauerr@MetaTraderさん (@trend774) / Twitter この記事では、FXのシストレ系ツールについて主観を交えながら書いていこうと思います。 FX自動売買ツールをざっくり分類すると2種類ある 先日の投稿でFX自動売買ツールは2種類に分類できると書きました。 1つはトラリピ系。もう1つはシストレ系です。 今回の投稿では、「シストレ系」(通常のシステムトレード)の人気ソフトウェア2つを比較してみようと思います。 どちらもユーザー側で自由にカスタマイズやプログラミングできるのが特徴です。 MetaTrader 4
「最近、FX自動売買について調べてるんだけど、トラリピというサービスがあるのを知った。なんか、ふつうのFX自動売買と違ってトラリピ系のほうが良さげな気がした。実際のところどうなんだろうか?」 この記事では、FX自動売買でシストレ系とトラリピ系の両方に取り組み中の男が、いちユーザー目線で両者を比較してみようと思います。 最初に結論を書いておきます。どちらもやり方次第で利益を出せます! 投資初心者にオススメなのはトラリピ系です。それか、他の人が書いたシステムを使ってのシストレ系になるかと思います。自分でプログラミングするタイプは少し難易度が上がります。(FX自動売買のプログラミングを独学したい方は、もしよろしければこちらの投稿もどうぞ。) 毎月確実に利益を積み上げるならトラリピ系。負ける週や負ける月も発生するけど、最終的に大きく増やしていける可能性があるのはシストレ系かなと。 以下、メリット・デメリットに分けて詳細を書いていきます。 FX自動売買ツールをざっくり分類すると2種類ある 最近の日本でのFXサービス提供状況をみると、FX自動売買サービスは2種類に分類できるかと思われます。 1つはトラリピ系。もう1つはシストレ系です。 Photo by Tingey Injury Law Firm on Unsplash 僕が主にやってるのはシストレ系(通常のシステムトレード)です。 両方同時進行でやってます。「自動売買」だから手がかからず、両方同時にできちゃうんですね。 シストレ系のほうの最近の損益画像を先月の投稿に貼っています。 トラリピ系もやってるけど、こちらはけっこう失敗してますね汗。口座をパンクさせそうになって、泣く泣く全部自分で損切りしたり。 ただ、いろいろ学べているので、手法をどんどん改良していきたいですね。 トラリピ系(トラップリピートイフダン) トラリピ系とは、一定の価格で買って、売ってを永遠に繰り返すというもので、そこを自動でやってくれます。 いちおう手動でもできますよ。 トラリピ系のメリットとデメリットを書いてみます。 トラリピ系のメリット3つ いろいろ面倒くさいことは一切考えなくていい 経験不問。セットしたその日から利益を積み重ねることができる 運用開始後のメンテナンスもほとんどいらない シストレ系でやるようなプログラミングだとか検証だとか、そのような学習は不要で…