この記事では、FXの自動売買プログラムが30分で作成できる方法を解説します。 新しいことを始めるのは、面倒ですよね。ですので「30分でひととおり終わるなら、大きく化ける副業になるか試してみようかな」と思っていただける方に向けて書いています。 プログラミング自体もコピペ主体なので、未経験の人でも10分でできますよ。この点は、以前投稿した記事「FXの自動売買プログラムは難しくないよ」で詳しく書いています↓↓(FX自動売買のプログラミングは初心者・未経験者でも独学できる!その2つの理由とリソース) 今回紹介するおおまかな手順は以下のとおりです。全部合わせて30分で終わります。 1.MetaTrader4をインストールする 5分※ 2.コーディング 10分※ 3.バックテスト 5分※ 4.デモアカウントで稼働させる 10分※ ※大凡かかる時間になります。 それでは、さっそくいってみましょう! 1.MetaTrader4をインストールする 5分 アキシオリーという会社のMetaTrader4のダウンロードページにアクセスして、インストールします。インストール手順はリンク先にくわしく書いてあります。 …
「MetaTrader5(MQL5)環境でのプログラミング、思ったよりムズいわ。 MQL4からサクッと移行できると思ったんだけどなぁ。本当に移行できるのか、心配になってきた・・・。」 私も、↑のような不安を抱えていました。しかし「とあるライブラリ」を使うことで難関(?)を突破し、どうにかMQL5へと移行できました。 筆者は「にわかレベル」のプログラミングスキルながらも、なんとかトレードBot/EA開発を続けている者です。 (@trend774) この記事では、 「とあるライブラリ」と「とある無料Webアプリ」を使って、30分でMT5向け自動売買システム(=EA)を作る方法について書いていきます。 MT4&5共通ライブラリとBlockEAについて 当記事は主にMQL4ユーザーに向けて書いています。ただ、MQL4言語でのプログラミングが未経験の方でも、気楽にMetaTrader5用のEA作成に入っていけると思います。というのも、プログラミング自体しませんから。アプリがソースコードを生成してくれます。ここ数年流行っているノーコード/ローコード的なやり方に近いのではと思います。 やや前置きが長くなっ…
「最近、FX自動売買について調べてるんだけど、トラリピというサービスがあるのを知った。なんか、ふつうのFX自動売買と違ってトラリピ系のほうが良さげな気がした。実際のところどうなんだろうか?」 この記事では、FX自動売買でシストレ系とトラリピ系の両方に取り組み中の男が、いちユーザー目線で両者を比較してみようと思います。 最初に結論を書いておきます。どちらもやり方次第で利益を出せます! 投資初心者にオススメなのはトラリピ系です。それか、他の人が書いたシステムを使ってのシストレ系になるかと思います。自分でプログラミングするタイプは少し難易度が上がります。(FX自動売買のプログラミングを独学したい方は、もしよろしければこちらの投稿もどうぞ。) 毎月確実に利益を積み上げるならトラリピ系。負ける週や負ける月も発生するけど、最終的に大きく増やしていける可能性があるのはシストレ系かなと。 以下、メリット・デメリットに分けて詳細を書いていきます。 FX自動売買ツールをざっくり分類すると2種類ある 最近の日本でのFXサービス提供状況をみると、FX自動売買サービスは2種類に分類できるかと思われます。 1つはトラリピ系。…
ビットコインの市場は、株や為替とは異なり、土日もオープンしています。 この土日オープン時間を有効活用して、収入を得られたらいいと思いませんか? あなた自身が土日に何かをする必要はありません。タイトルにもある通り、この記事ではビットコインの自動売買を対象としていますので。トレードBotが、あなたの代わりに動いてくれます。 さて、ビットコインを自動売買するには、取引会社の API を利用するのが一般的かと思います。 ですが、今回は API を使わず、つまり Python などの一般的なプログラミング言語を使わずに、ビットコインの自動売買プログラムを利用する方法について書きました。 記事タイトルにある通り、今回はMT4(MetaTrader4)の中にあるMQL4言語でプログラムを書きます。 MetaTrader4とAPI利用とを比べてみる。メリットとデメリット API利用と比べて、MetaTrader4の自動売買を使う利点を2つ挙げてみたいと思います。 メタトレーダーのユーザーならすんなり入っていける バックテストツールなど含めてワンストップなので、とっつきやすい…