大学院って、なんとなく難しそうなイメージがありますよね。
大学卒業時に授与される「学士」よりも上位の「修士」となるわけですから、そのように考えるのはもっともだと思います。
そんな大学院は入試も厳しそうですね。
Photo by Cole Keister on Unsplash via o-dan
ところで、もし、大学院入試を受験することなく、修士課程の学生になれるとしたらどうでしょうか?
そして、入学金含めて3万円台から大学院生活をスタートできるとしたら・・・
「本当にそんな方法ってあるの?」って怪しまれそうです。
しかしながら、無試験で修士課程の学生になる方法は存在します。
私自身、今年(2020年)の4月に、大学院入試無しで修士課程の学生になれました。
この制度をもっと多くの人に知ってほしい気持ちもあって、今、コチラの記事を書いています。
最初に無試験で修士課程の学生になる方法の結論を述べてしまうと・・・放送大学大学院の「修士選科生」になることです。
( もしくは、「修士単科生」でも、修士課程の学生になれます。 )
入学者選考(書類選考のみ)書類選考のみです。学力試験はありません。
「修士選科生」制度とは
ここまで読んでくださった方は
「放送大学って、TVとかラジオで番組もってるとこだよね」
「そもそも修士選科生ってなに?」
そういった疑問が浮かびそうですね。
「修士選科生」について簡単にいってしまえば、「大学院のお試し入学」になるかと思います。
洋服をお店で買うとき、たいてい「試着」できますよね。それと似た感じでしょうか。
私の場合はサクッと30分ほどでインターネット出願して、その後も本当に簡易な手続きで大学院生活をスタートできました。
「お試し入学」ができる大学院は他にもある
放送大学以外にも、「大学院へのお試し入学」ができる大学はあります。
グロービス経営大学院、明治大学MBA、などです。
🔹MBA単科生制度の概要・学費|創造と変革のMBA グロービス経営大学院
「実際に授業を受けてから、大学院入学を判断したい」「いきなり2年間の本科に入学するのは不安。学びと仕事・プライベートを両立できるか確かめたい」のような思いにこたえる制度が「単科生制度」です。大学院本科入学前に1科目(3ヶ月)から先行して受講でき、本科入学時には卒業に必要な単位として認められます。
🔹MBAを取得を日本国内で|科目等履修生(単科生)『1科目から始めるMBA』~明治大学MBA~ | 明治大学
MBSへ入学前に科目等履修生(単科生)として修得した単位は10単位(5科目)を限度として、本専門職大学院の課程修了に必要な単位数に算入することができます。これにより正規生として入学後も時間的に余裕をもって学ぶことにつながります。お仕事が忙しい方には特におすすめです。
リンク先のページを読み込んでみると、やはり、お試し入学するにあたって入学試験はありません。
ですが、これらの大学院にはお試し入学であっても「選考」や「審査」等があります。
出願すればほぼ無条件で入学できる放送大学とは、そこが異なります。
それでも、大学院の本科へ入学するよりはぐっと緩めになるんじゃないかと思います。
学生側に両立できるか試してもらう目的の制度なのに、あまり厳しくしてしまうと、試せなくなってしまいますから。
「お試し入学」が可能となる理由
大学のような教育機関も、教育サービスを提供する「法人」とみなすことができます。
ふつうの企業と同じように、収益事業を通して学校法人を経営していかないといけないはずです。
とくに、専門職大学院などは社会人を対象にしています。
そういうわけで、学ぶ側にとって満足度が高くなるようなサービスを提供し始めるのは不思議ではないようにも思えます。
修士選科生で、大学院の単位を取れます。
修士選科生でも単位を取得できます。また、取得した単位によって卒業にもつなげられます。
ただし、どこかのタイミングで修士全科生(=通常の大学院生)に切り替わる必要があります。
ここではじめて入学試験を受ける必要が出てきます。
Photo by Green Chameleon on Unsplash via o-dan
とはいえ、修士選科生を経るルートのほうが、いきなり真正面から入学試験を受けるよりも、だいぶマシではないでしょうか。
その段階になるまでに、すでにいくつかの科目を受講できています。
大学院でこの先やっていけるかどうかもわかっていることでしょう。
また、修士選科生をしている期間のうちに、入学試験までの準備期間もたっぷり取れますね。
単位をたくさん取得していれば、心理的な負担感もだいぶ軽くなりそうです。
これらはかなりのアドバンテージだと思います。
実例として、修士選科生のうちに必要な単位をほとんど取られた方のブログ記事を紹介しておきます。
全科生に入学後は、単位取得のことを意識しなくてよいので、余裕をもって研究活動に専念できそうです。
私自身の経験を少し話すと、最初は不安でした。
しかし実際に1つ科目を受講してみると、この先もなんとかやっていけるのではないかという手応えを感じています。
もちろん今もフルタイムの仕事をもっていますし、それに加えてフリーランス的な副業までやっている状態です。
それでもなんとか時間は確保できています。
学べる分野は理系と文系、広範囲。IT関連コースもあります
放送大学の場合、学べる分野はたくさんあります。理系と文系、広範囲にわたっています。
個人的にありがたいのは、IT関連のコースがあることです。
新しい学問分野であるデータサイエンスに関連してそうな科目もありました。
「データの科学」という科目になるかと思います。
統計プログラミング言語「R」を使った演習もあったりして実践的です。
学生証も発行されます。そしてアカデミックライセンスを使用できるようになります。
加えて、学生である身分を証明するもので、学生証以外も役立つモノが配布されます。
それは、「大学ドメインのメールアドレス」です。
"0800000@ouj.ac.jp" といったものになります。
このメールアドレス、Gmailのシステム(G Suite)を利用したものなので、とても使い勝手がいいです。
adobe CC 学生ライセンスを申し込むことができた
今はnet社会なので、大学ドメインのメールアドレスは身分証明として役立つことがあります。
例えば私が経験したことを述べますと adobe creative cloud の学生ライセンスを申し込むことができました。
Photo by Jakob Owens on Unsplash via o-dan
adobe creative cloud 学生ライセンスの申し込み要件として「所属する教育機関ドメインのメールアドレス」が必要になるのですが、先述の0800000@ouj.ac.jpを入力したら問題なく先に進めました。
adobe CCはご存知のようにサブスクリプションです。通常だと毎月5000円以上かかります。
しかし学生ライセンスですと月に2000円で済んでしまいます。
もしあなたがWebデザイナーなどをされていて、大学院で学びたい科目が1つでもあるのなら、修士選科生になってしまった方がお得かもしれません。
具体的には年間36,000円お得になります。
ただ大学院の学生でいるのは2年から長くても5年でしょうから、実際は72,000円~180,000円の節約になると考えればいいでしょう。
最後に
今回は、大学院入試なしで修士課程の学生になる方法を紹介しました。
少しでもお役に立てれば幸いです。