2019年10月1日、日本では消費税が8%から10%に変わりました。
それと同時に、軽減税率が始まりました。軽減税率とは、給料が低い人もいるので、食品など普段から使うものに対して、消費税を低くすることをいいます。それが始まったことにより、一部の商品は8%のままになってるんです。
だが、軽減税率を始めたことにより、とてもわかりにくいので混乱も起きてます。今回はその注意点をまとめました。私たちの生活に関わってくることが多いので、最後まで見てくださいね。
【これには注意!条件によっては消費税が10%になります】
自宅などで食べる場合、基本的には消費税が8%になってますが、一部の商品は10%になってます。これは見逃せない情報ですよね。
主に以下の7つは該当してくる可能性があるので、注意しましょう。
- おせち料理
- お正月に売り出させる福袋
- 節分に食べる恵方巻き
- 土用の丑の日に食べるうな重
- クリスマスケーキ
- 誕生日ケーキ
- おもちゃがついてくる食品
これらに関わってくるのは、総額の値段と食品、それを入れてる容器などです。その理由ですが、政府や国税庁が以下の条件を決めたので、一部の商品は10%になりました。
一体資産 おもちゃ付きのお菓子など、食品と食品以外の資産があらかじめ一体となっている資産で、その一体となっている資産に係る価格のみが提示されているもの税抜価額が 1 万円以下であって、食品の価額の占める割合が 2/3 以上の場合に限り、全体が軽減税率の対象(それ以外の場合は、標準税率の対象)
これだけではわかりにくいので、例を1つ上げます。以下の問題を答えてみましょう。
これはAデパートで売ってるおせち料理です。この中の2つは消費税10%となってます。どれとどれでしょう。
- 重箱に入ってるおせち(容器は使い捨て)税抜き40,000円
- 重箱に入ってるおせち(容器はプラスチック製で1,000円・料理は8,000円)合計は税抜きで9,000円
- 重箱に入ってるおせち(容器は漆塗りで4,400円・料理は4,600円)合計は税抜きで9,000円
- キティちゃんのおせち 税抜き9,900円
- ミッキーマウスのおせち 税抜き12,000円
正解はCとEです。順番に説明しましょう。
Aですが、商品は40,000円なので、10%になりますが、使い捨て容器は一体資産ではなく、商品を入れる材料になるので、消費税が8%になります。
Bは、プラスチック製の容器を使ってるので一体資産になります。それと、食品の値段が3分の2以上、それ以外の値段は3分の1未満なので、消費税が8%になるんです。
Cですが、容器が漆塗りなので、一体資産になりますが、食品の値段が52%、重箱の値段が48%になります。これらのことから、食品の値段が3分の2以上ではないので、消費税が10%になるんです。
Dは、値段だけ見ると10,000円以下ですが、情報が少ないので一体資産になるかわかりませんよね。この商品は、メーカーと話し合って決めたので、具体的なことはわかりませんが、消費税8%になります。
最後にEですが、総額の値段が税抜き10,001円以上なので消費税10%になるんです。また、この商品もDと同様、メーカーと話し合って決めたので、それ以外のことはわかりませんでした。
これだけでも、わかりにくい箇所がありますが、以下の3つがポイントになってきます。
- 総額の値段が税抜きで10,000円以下
- 容器など、食品以外の値段が3分の1未満(3分の1は10%になります)
- 食品以外に使ってる物
これらのポイントを抑えるだけでなく、わからない時には店員さんに聞いてみましょう。
【水やみりんも変わってきます】
生活するのに欠かせない水と料理に使うみりん。これも消費税が変わります。
<水道水は10%>
いろいろな場所にある水道の水は、消費税が10%になります。これは驚いてしまう情報だと思いませんか?
その理由は、使い道がいろいろあるからです。確かに飲むことができますが、洗濯や入浴をする時の量は飲む時より圧倒的に多いので10パーセントになります。
このことに気を付けながら、水道を使いましょうね。
<ペットボトルやウォーターサーバーの水は8%>
飲むことができるペットボトルやウォーターサーバーの水は、消費税が8%になります。
その訳ですが、水道の水と違い、飲むことが多いからです。これも食品と同様、スーパーやコンビニで売ってる商品なので、消費税が8パーセントになりますよ。
<一部のみりんも10%になります>
煮物を作る時に使うみりんも一部の商品を除き、消費税が10%になります。その理由は、アルコールが入ってるからです。
基準ですが、アルコール分が1パーセント以上入ってるみりんは消費税が10%、それ以外やみりん風調味料は8%になります。
消費者からするとややこしいですが、アルコール分をよく見てから購入するようにしましょうね。
【飲食する場所によって変わってきます】
飲食店で食事をする時、お店の中で食べると10%、お持ち帰りだと8%になります。ところが条件がクリアすると、10%になる時があるんです。以下のものが対象になります。
- コンビニで購入し、イートインスペースで食事をする時
- 大学などにある学食
- 遊園地など、売店の横にあるベンチで飲食をする
- いちご狩りやりんご狩りなどの果物狩りをして、その場で食べた時
- 外で行うバーベキュウの材料を敷地内で買った時
これらはお店と同様の扱いになるので10%になります。
区別しているポイントですが、使うイスや机などを管理しているところです。売ってるところがイスなどを管理してる場合は消費税が10%、それ以外は8%になります。これもややこしいですよね。
このような理由があるので、消費税が10%になります。
【使う目的で消費税が変わってくる商品もあります】
他にも、使う目的によって税率が変わってきます。
- 節分の時に使う豆
- 冬至の時にお風呂に入れるゆず
その訳ですが、「食べられる」か「食べられない」かによって変わってくるからです。表示に「食用」や「食べられます」などが書いてあると8パーセント、「食べられません」などと書いてあると10%になります。
2019年現在、食べられない豆はありませんが、これから出てくる可能性はあるんです。また、これらを買う時には、表示をよく見てから購入しましょうね。
【1食の値段と1日の値段によって消費税が変わります】
次は入所してる施設によって、消費税が変わってくる食事です。以下の3つは条件次第で8パーセントになります。
- 小学校や幼稚園の給食
- 有料老人ホームで出る食事
- サービス付き高齢者住宅で出る食事
これらは基本的に8%になりますが、1食641円以上、1日1921円(おやつを含む)以上の場合、消費税が10%になるんです。
それと、施設や市区町村などで消費税を決めることができるんです。1食だけ10%になったり、洗剤などが10%と、施設などで細かく決めることができます。
利用してる人は予め書面をもらうようにしましょう。
【非課税になるもの】
次は消費税が0%になる時です。
<入院した時の食事>
病院に入院をした時の食事は、社会保険に当たるので、非課税になります。しかし、自分自身の都合(苦手なものがある)でメニューを変えた場合、消費税が10%になります。具体的な例をあげますね。
ある日、幼稚園に通うしんのすけ君は、人気女優の結衣さんと、人気アイドルグループにいる麻衣さんを街の中で見かけました。とても興奮したしんのすけ君ですが、自転車にひかれ、ケガをしたので入院することになったんです。
その日の夕食、嫌いなピーマンの肉詰めが出たので、看護師さんに「コロッケに変えて」と言いました。後日、無事に退院をしたしんのすけ君と母親のミサさんは、入院費を払うので、受付に行ったんです。
ところが、その明細を見たミサさんはあることに気づきました。それは明細書に「特別食」と書いてあったからです。しんのすけ君がメニューを変えたことにより、別料金だけでなく、消費税が加わってるので、ミサさんは少しショックを受けました。自宅に帰ったあと、しんのすけ君はミサさんにたっぷり怒られました。
病院の食事は基本的に非課税ですが、このようになる場合があるので、注意しましょうね。
<一部の保育園の給食>
一部の保育園は、福祉サービスになるので、消費税が0パーセントになります。
対象になる保育園ですが、認可保育園は非課税になります。ところが無認可保育園は、国の基準を満たしてると非課税になりますが、これ以上のことはわかりませんでした。
非課税かどうか、気になる方は、保育園の職員さんに聞いてみましょうね。
【買う場所や発行回数によって変わる 新聞】
コンビニや駅などでも買うことができる新聞。これも色々な条件をクリアして8%になります。
軽減税率を適用してる理由は、知識が増えるから8%になりますが、それ以外の理由はわかりませんでした。
その条件ですが、発行回数が週に2回以上で、自宅などに配達してるものに限り、消費税が8%になります。ところが、コンビニや駅で売ってる新聞と、電子版新聞、発行回数が週1回以下の新聞などは10%になるんです。
コンビニなどで買う人は、消費税が10%になるので、注意しましょうね。
【終わりに】
今回は、2019年10月に上がった消費税のことについてまとめました。細かい条件が多いので、ややこしいですよね。
わからないことがある人は、この記事をもう1回読むことをおすすめします。
最後までありがとうございました。