コロナが日本で話題になって、もう1年が経過しようとしています。
いろんな人たちの生活が目まぐるしく変化する中で、エンタメ界がかなり窮地に陥りました。
ミュージシャンたちの中にも、オンラインでライブをしたり、様々なパフォーマンスを配信するように。
そんな中、歌とアコーディオンの姉妹ユニット「チャラン・ポ・ランタン」は、YouTuberになりました。
もちろん、配信ライブや楽曲配信もやってくれていますが、この自粛期間で更にコンテンツの幅が広がったので、ファンとしてはうれしかったり。
今回は、この1年で彼女たちがどんなYouTubeコンテンツを展開しているのか、ご紹介したいと思います。
興味が出てきましたら、ぜひ見てみて下さい!
(元々、チャラン・ポ・ランタンのチャンネルはありましたが、この1年でYouTuber的動画が一気に増えました。)
蛇腹談義
初めに紹介するのは、「蛇腹談義」です。
蛇腹楽器であるアコーディオンを弾いている、姉の小春さんが、ひたすらにアコーディオンのことを語る動画です。
(鍵盤ではなくボタンアコーディオン)
元々、チャラン・ポ・ランタンやアコーディオンのことを知っている人には、より深く、マニアックな世界を楽しめます。
アコーディオンの扱い方、小春さん自身のアコーディオン人生、アコーディオンの歴史などなど。
これからアコーディオンを始めてみたい人の教則動画としても活用できるんじゃないかと思います。
質問したら答えてくれることもありますよ!
また、回を追っていくと、人気YouTuberの瀬戸弘司さんとコラボするように。
他にも、アコーディオンの世界大会に出場した話、アコーディオンの師匠である佐藤芳明さんのゲスト回など、蛇腹楽器に興味のある人にはぴったりのコンテンツです!
【アコーディオンの世界大会】
【佐藤芳明さんゲスト回】
チャラチャンラジオ
こちらは、「チャラン・ポ・ランタン」として、姉妹2人でやってる動画です。
「ラジオ」と言っても、普通に顔出ししてます。
お悩み相談コーナーや、リスナーからのエピソードを曲にするコーナー、ただただ姉妹が変なテンションでおしゃべりするコーナーなど、いろいろ詰め込まれてます!
作業用BGMにするもよし、がっつり見るもよし。
【お悩み聞いてよ!ももちゃん】
【それ、曲にします】
【うちの家が肉を食わなかった理由】
【チャラン・ポ・ランタンの音楽のルーツ 他】
蛇足談義
アコーディオンの話でもなく、チャラチャンラジオでもない、「蛇足」な話の動画が、「蛇足談義」です。
イラスト制作風景、作曲風景、バンドメンバーとのお喋り、配信ライブ舞台裏、妹ももさんとのお喋り(ラジオ関係ない話)などなど、蛇足とはいえ見ごたえのあるクリエイター活動を垣間見ることができます!
もうこれは、ある程度チャラン・ポ・ランタンが好きになった人向けの動画かもしれません。
【イラスト制作】
【作曲】
【バンドメンバーとのお喋り(テナーサックス:オカピさんとのお喋り)】
【配信ライブ舞台裏】
【妹ももさんとのお喋り】
おまけ:名物キャラ
もちろん、チャラン・ポ・ランタンのお2人自体も面白いです。
たまに来るゲストの方々とのお喋りも、濃くて見ごたえのある内容です。
しかし、全ての再生リストにおいて共通している、忘れてはならない名物キャラが、3匹(?)。
アンちゃん&ニュイちゃん
小春さんちの猫様です。
かわいい。
保護猫ちゃんでございました。
猫コラムのお仕事まで受けました。
かわいい。
ポッポ
小春さんちの鳩時計。
動画を撮っている時に、「〇時ちょうど」になると、鳩が鳴きます。
歌入れの時に鳴いたら、録り直しですよね。
(個人的には、「ポッポ」が入っている宅録も聞いてみたかったりしますが)
観ている側はそれを楽しみにしている節があります(笑)
このように。
まとめ
コロナ禍という状況にならなければ、こんなにしっかりYouTubeをやることもなかったそうです。
コロナのせいで普通のライブができなくなったことは、ファンとしても、もちろん本人たちも辛いですが、こういったYouTube活動が盛んになるのは、ファン的にはうれしいもので。
色んな人とのコラボやゲスト回によって、新規のファンも増えたみたいですから、コロナが収束してからもYouTubeを続けてほしいなと思っています。
チャラン・ポ・ランタンはもちろん、音楽(主に蛇腹楽器)、イラスト、猫、ラジオなどが好きな人には、巣ごもりに最適のコンテンツだと思いますので、少しでも興味があれば、ぜひ動画を観てみて下さい!