多くのピアノファンやピアニストが虜になっている、作曲家ショパン。
ピアノの詩人と呼ばれていた彼は、一体どのような人生を歩んできたのでしょうか。
彼の作曲人生は、波瀾万丈に満ちていました。その中でも彼自身が経験した恋の存在は、作曲において大きく影響したと言われています。
今回はショパンの恋物語と共に、彼の代表作とも言えるバラード第一番~第四番を解説していきます。
【ショパンの人物像】
1810年にポーランドで誕生したフレデリック・ショパンは、ロマン派音楽を代表するピアニストで作曲家です。作曲のほとんどを、他の楽器ではなく、ピアノの為だけに時間を費やした為、「ピアノの詩人」と呼ばれています。
美しい旋律は今でも多くのクラシック音楽ファンを魅了しているだけでなく、テレビや喫茶店のBGM等あらゆる所で使用され、一度は耳にした事があるでしょう。そんなショパンの作曲は、ポーランドの詩人ミツキェヴィチからインスピレーションを受けていると言われています。
ドイツやオーストリアでの経験を経て、20歳でフランスへ渡ります。そのフランスで、作家であるジョルジュ・サンドと出会い、恋に落ちます。
ジョルジュ・サンドは冒険に満ちあふれた女性で、かつ、三角関係を経験するなどの危険にも満ちあふれた女性でした。
彼女は、ショパンの作曲の為に良い環境を作るなど、母親のような役目を担うこともありました。彼女とは最終的には別れてしまいますが、その間に「バラード第二番」「雨だれ」などの代表作が誕生しています。
そしてショパンは、二度と故郷ワルシャワへ帰ることなく、39歳という若さで亡くなります。
【バラード第一番】
バラード4曲の中で最も人気ですが、フィギアスケートの羽生結弦選手がフリーの演技で使用したことで、さらに有名になったのではないでしょうか。
敵国の司令官となりながらも、祖国の為に戦った青年に、ショパンが共鳴して生まれたと言われています。
【バラード第二番】
「純潔」についての悲劇的なストーリーであるこちらの曲は、悲しみの中で生まれました。ショパンはサンドと恋に落ちる前、マリア・ヴォジンスカという女性と婚約していました。しかし破談してしまったのです。理由は諸説ありますが、彼が革新的活動家とマークされていたからでしょう。
彼はマリアとの手紙を「わが哀しみ」として、大事に持ち続けていたようです。その手紙は決して公にする事はありませんでした。
【バラード第三番】
「水の妖精」についての物語です。
青年が、水辺で女性(妖精)と出会い恋に落ちます。妖精は彼の気持ちを確かめる為、姿を消し、外見を変えて再び彼の前に現れ、彼を誘惑します。なんと青年は、その誘惑に負けてしまうのです。この事に怒った妖精は、姿を元に戻し、青年を水の中へ引き込み殺します。しかし青年は、水の妖精を愛したまま幸せな状態のまま死んだのです。
とてもロマンチックなこの物語は、ミツキェヴィチの影響を大きく受けています。そして彼自身のサンドとの恋も影響しているのではないでしょうか。
【バラード第四番】
神秘的に始まるこちらの曲は、ショパン自身を表現しています。ショパンの恋物語だけでなく、彼自身が祖国で栄光を成し遂げられなかった後悔や、これからの希望に満ちた感情など、様々な気持ちの変化が曲の中に散りばめられています。
晩年に作られたこともあり、人生を見つめながら作られた曲なのでしょう。
ピアノの曲を読み解く時、人によって様々な解釈がなされます。何百年も前に生きていた人物の時代背景や考え方の真実を知るには限界があります。しかし完璧な解釈ではなくても、一つの曲を通して昔の事実を再現出来ることは、クラシック音楽の素晴らしさです。
バラードは「物語」という意味です。演奏をする際に、曲の物語を自分なりに解釈した上で、例えを用いて頭の中で表現することで、説得のある演奏が出来るでしょう。
そして、音楽を聴く側も、作曲者の時代背景や人物像を知ることで、また違った聴き方が出来ます。曲自体に、物語を感じられるのではないでしょうか。
恋多きショパンという人物を知った上で、バラード全曲をぜひ聴いてみて下さい。