  サインイン | 登録

  1. ホーム
  2. 
  3. 健康
  4. 
  5. メンタルヘルス
  6. 

当たり前のことに気づいた結果、苦しかった集団生活が格段に過ごしやすくなった話

2021/06/10


人間は、結局のところ1人では生きていけません。
何だかんだで、他人と関わらないといけなくなります。

中には、組織の中に身を置かざるを得ない人達もいるはず。
(というか、結構な人数の人達が該当するかと思います。)

私も例に漏れず、学校や職場といった組織に属して生きています。

そうなると何かと悩まされるのが、人間関係。
これが悪いと、割と簡単に心身不調に陥ってしまいます。

私も、割と簡単に心身がやられてしまうタイプの性格をしています。

ですが何とか大人になって生きていられるのは、学生時代に出会ったある言葉のおかげです。

考えてみればみれば当たり前のことを言われただけなのですが、当時の私には「目からウロコ」な言葉でした。
また、その言葉のおかげで集団生活がかなり楽になりました。

今回はそれをご紹介しつつ、「少しでも集団生活を楽に過ごせる方法」について、お話したいと思います。



全員から好かれるなんて無理でしょ



これが、私を救ってくれた言葉です。


高校時代、私は70名程が在籍する部活に入っていました。

実は中学までいじめられていたので、「こんな大人数の部活でやっていけるかな、またいじめられたりしないかな。」と心配ではあったのです。

実際のところ、いじめとまでは言えなかったものの、無視等の嫌がらせはありました。

なので、活動内容が魅力的だから入った部活なのに、「辞めようかな」などと考えるようになりました。

そんな風に悩みつつ、入部から半年がすぎました。

先輩とお話する機会があったので、「特定の子から無視されたりしている。辛い。」という話をしたところ、

「これだけ人数いるんだから、全員から好かれるなんて無理でしょ。」

と、言われました。

言われてみれば…




当たり前の事なんですよね。
何なら、幼少期から中学までの、もっと規模の小さな集団においても、相性の合わない人が多かったんです。

70人規模の部活で、「相性の合わない人」が出てこないわけがない。

思えば、無視等の嫌がらせを受けたのは、人間関係がかなり悪かった中学校生活から抜け出して、「高校からはもっと楽しいんだ!」と思っていたタイミングでした。
なのでその分、ショックが大きかったのかもしれません。

「相性の合わない子がいるのは仕方ない」と割り切った結果、その後の高校生活が格段に楽しくなりました。
(相手の子は相変わらずでしたけどね。)

そしてその考えや言葉は、大人になった今でもとても重宝しています。

新しい組織に入る時は、「嫌な人いたらやだなー」と心配になることもありますが、そんな時に、

「全員と仲良くなれるわけじゃないし、全員から好かれるのなんて無理だわ。」

と開き直ることで、緊張をほぐしています。



集団生活下、組織下での人間関係に悩んだ際は、

「全員と仲良くなれるわけじゃない。」
「全員から好かれるのなんて無理だわ。」

この言葉を思い出してみると、心の負担が軽くなるかもしれません。





#人間関係, #集団生活, #組織
スコアー: 1.32
 コメント
 0 いいね
0
  信用しますか?  
0

    


NFT 123ish 3次元ゴールドコインアートコレクション




人気のコメント
最初にコメントする

ボード


サインインしてコメントを投稿する


重度の口唇口蓋裂で生まれた我が子 ~口唇口蓋裂と集団生活(保育園)~

【察して欲しい】VS【言って欲しい】双方の心理を利用して、好きな相手に好かれる方法

怖くて嫌いな上司と腹を割って話した結果、本音を話せるまでに仲良くなれた経緯

こんな厄介な人、あなたの職場にいませんか?対処法も合わせてご紹介!

ゲーム実況を0から始めて常連を作った方法をご紹介

【いじめられ経験をもとに語る】先生の対応で逆に苦しんだ経験をしたから分かる、先生からの有効な対応を引き出す方法

”友達”と”敵”の合成獣!?”フレネミー”への対処法

政治的独立と信教の自由

”友達”と”敵”の合成獣!?”フレネミー”にご用心

【体験談】メンヘラ女が起業家になると言い出してストーカー状態に。危険で迷惑な話【気をつけましょう】

ADHD薬剤を評価する難しさ。そして治療薬「ビバンセ」「コンサータ」の入手方法が面倒な理由

そのうつ本当にうつですか?『隠れ双極性障害(躁うつ病)』の可能性もあります。6年もの間鬱病と誤診された双極性障害の経験から

うつ病と双極性障害のうつ期は症状は同じでも治療が違う

統合失調症は、適切な治療をすれば再発防止(完治)できる確率は非常に高いです。では、その効果を妨げているのは何でしょう?

大切な人を自殺から守ろう。危険信号の見分け方とその心理、対応と予防、相談機関情報

自閉症スペクトラム障害は特性です。その特性を知って社会生活で活かす方法

マスコミのいう新型うつ病はうつ病に対する誤解を拡大する

プライバシー設定を変更しました

記事は保存されました(投稿はされていません)

サインインして続行する

国: 日本 (jp)
  • United States (us)
  • 日本 (jp)
  • Indonesia (id)
  • India (in)
利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
よくある質問 | お問い合わせ
 
© 2023 123ish