こんにちは。自主隔離疲れますね!
そろそろ疲れが溜まってきますので今日は少し人間についての癒し。。。ズバリ“恋愛”ってなんなんだろうな?って話をここニューヨークから様々な観点で話した時の事をお話しします。
ソーシャルディスタンシングで余計人恋しくなるこの頃。。。もう一度人間関係について考えてみるいいチャンスかもですね・・・!
人種も恋愛もサラダボウル、ニューヨーク。
この間今話題のzoomで主にダンサー、他にもアーティストや会社員など色んな人種で集まってオンライン飲み会をしたわけですが、宅飲みあるある、飲んでくうちに恋愛の結構真面目な話に。
で、私自分個人の話をしますと最近自認はアセクシャルだと気付いたのですが、(*アセクシャル=Aセクシャルとも言う。恋愛感情がない、または非性愛者と言われています。)
私以外にもかなーり濃いメンバーでレズビアンの子、ゲイなどセクシャリティは勿論様々な宗教観、人種の子でお酒の力も相まってめちゃくちゃカラフルな討論に。
その時アジア人であり日本人がそこで私だけだったため、日本人の恋愛観についても質問されたのです。
電車の痴漢、盗撮、都会の真ん中に風俗。。。スキンシップが足りないから?
残念ながら日本の恋愛の話になるとまず必ずと言っていいほど言われるのが電車での痴漢、小児愛が受け入れられてる社会の異常さ。。。
これは仕方ないんですが、なぜかというとアメリカで性犯罪というと小児愛が何よりも重罪扱いだからなんだそうです。“まだ抵抗出来ない、判断能力の無い子供を傷つけた”、“暴力である”という見方が劇的に強いそうです。
これは逆にアメリカでもそれほど“防ぎようが無いくらい数が多い”という事の表れでもあるので日本だけでも無いですが、アメリカ人からすると、例えば日本のコンビニに置いてあるR18に相当する本、十代の読むような本でも折り込みでグラビアが入っていたり日本に来るとびっくりどころかドン引きするそうです。
“なんか日本人、キスもハグもしないし、スキンシップが足りないのかなあー。”と一人の子が言いましたが普段から挨拶でもアメリカ人ほど他人と近く無い日本人、そうなのかなあー。恋愛は、寂しさ・・・?
アメリカも州によってまだまだ恋愛の形に閉鎖的
ニューヨークはまだ比較的こういう話がまだ出来るのでいいそうですが他の州から来た子(テキサスやフロリダ、特に今トランプ支持者の多いと言われている所)は友達でゲイをカミングアウトしていた子がバーで隣人達にタコ殴りにされ殺されかけたとか。。。
人種差別も勿論ですが、こちらの方もまだまだ問題は山積みだそうです。ニューヨークですら昔は例外で無く1969年に起きたストーンウォールの反乱から意識も改革されやっと今に至っているので、実は最近だそう。セクシャルマイノリティで怖い思いをした方はわざわざ家族ぐるみでニューヨークやカルフォルニアなど比較的寛容な場所にわざわざ引っ越す人も居るそうです。
学校の授業で自他との違い、セクシャリティ、関わり方について学ぶ
ニューヨーク州やカルフォルニア州などは特に人権意識の強い州とされていますが、学校の保健体育でも女性、男性の違いなどに加えてセクシャルマイノリティについて教える学校が増えているそうです。
セクシャリティや恋愛観の違いも人権教育の一環という意識が強いので先生は授業をするだけでなく授業の中で子供にディスカッションをさせたり、こういうシチュエーションになったらどうする?などのロールプレイングをさせたりして早くから“違い”に対する意識を教育させます。
人権意識が低い=恋愛もよく分からない?
これは悲しいですがやはり国や人種別に見ていても人権教育がまだ進んで無い国は多く、そしてそういう国ほどやはり恋愛にも厳しいのが現状。
そしてアセクシャル自認をした私ですがまだまだ社会の風当たり、特に日本では厳しいなと感じているのが現状です。
ズーム飲み会の時も日本て実はまだ恋愛自体が自由じゃ無いのかも?という意見もあり少し納得です。日本ではまだそこまで“恋愛や相手と関わる事とはなんなのか”という教育がそれほどなされてきていません。家庭のあり方によってはすごく厳しい家もあるのでしょうが、まだまだ社会的には形成されてないというのが答えかもしれません。
恋愛を出来ないから人が好きでは無いのか?
これはよく私がアセクシャル故に聞かれるんですが、恋愛感情が無い=人が好きじゃないでは全くありません!
いまだにその辺についての説明はすごく難しいのですが、寧ろ人間は大好きで(それもどうなんだろう)恋愛大好き!なタイプの人と話すとやっぱり自分は恋愛では無いんだなーと思います。。。
なのでレズビアンやゲイの人達の感覚ともまた違うんです。
ですが先ほど書いたような個人の人権などには返って物凄く分かるような気もします。どういう形であれ、一人の人間を好きになるって並大抵のことでは無い筈ですよね。。。。
ただ人権という基本的な目線からみて自分が好きな人、関わっている人、仲良い人。。。もう一度振り返ってみると自分のことも見えてきますよね。まだまだ世界的に肩身の狭い恋愛の形ですが、もう少し関わり方などを学ぶ機会が増えて、みんなが自分の思う関係を自由に築けたら良いですね。