以前にもバラトンに関する記事(ハンガリー:バラトン湖の魅力は岩石?)を執筆させていただいことがありますが復習も兼ねて改めて位置確認を行うことにしましょう。
バラトン湖はハンガリーの北西部にある同国最大の淡水湖で、周辺地域を含めてバラトン地域と呼ばれることも多いです。
バラトン地域はハンガリーで最も独特な自然環境をもったところで、陸封型の湖は固有種の宝庫となっていることに加えて過去の火山活動の名残として温泉が湧いている箇所が数か所あり、中でも有名なのが湖から離れたところにあるへーウィーズ温泉です。
また、バラトン地域はヨーロッパ各地から観光客を惹きつける保養地としても名高く、夏のバカンスシーズンになると国内外から湖水浴や温泉などを目当てに多くの観光客が足を運びます。また、周辺の山々への登山を目的に訪れるハイカーも多く、筆者もまたその一人です(笑)。
バラトン湖といえばブドウ?
唐突ではありますがバラトン湖とえば知名度が実際にどれほど高いかどうかは別としてとにかく「ブドウ」です。
いきなり何を言ってるんだと思われる方が多いかと思いますが実は冒頭文の中にヒントがひとつ混ざっています。それではどういうことなのか詳しく説明していきます。
①過去の火山活動
冒頭文の中に入っていたヒントとはまさしく過去の火山活動です。以前に「バラトン湖の魅力は岩石?」でも述べたようにこの地域はかつては火山活動が活発な地域でした。
そのため、この地域の土壌は火山灰など、火山由来のものを豊富に含み、このような土壌では水捌けが大変よくなります。ブドウの栽培に適した土地は水捌けのいい土地ですからその意味でここは合格なのです。山梨県でブドウの栽培が盛んなのもこのような土壌であるからなのですね。
②起伏のある地形
バダチョニ山から撮影した写真ですが写真の下の部分にブドウ畑が映っています。分かりにくいですが写真中央をよく見ると起伏のある地形になっているのがお分かりかと思います。かつて火山活動のあったこの地域は高低差にも富んだ地形をしています。
ブドウの栽培は平地で行われる場合も多く、中にはイランのように水田に近い方法で栽培するところもあります。
しかし、水捌けの良さをしっかり発揮する場合は高低差がある方がいいと言われています。
考えられる要因として高低差があれば水が長時間留まることはないという点が挙げられます。逆に言えば平地の場合は水はけがよくても大雨などで水が長い時間にわたって滞留するようなら根腐れを起こすリスクがある、といったところです。故に起伏のある土地を好んで栽培する場合が多いのです。
バラトン地域のブドウ風景
筆者がバラトン地域でハイキングするときの楽しみの中にブドウ畑の風景があります。それでは早速写真を交えながら説明していきましょう。
上の写真はセントジュルジ山を登山している途中で撮影したものです。
広大なブドウ畑と重要文化財として保存されている古民家が大変絵になる風景を作り出しています。そして奥をみればバラトン湖も見えます。写真の左にあるテーブル状(?)の山は先ほど言及したバダチョニ山になります。バラトン地域ではこのような古民家とブドウ畑のセットの風景を見る機会が多いです。
逆行で分かりにくいですが写真中央部にバラトン湖が映っており、その下はブドウ畑です。
道が明らかにブドウ畑を突っ切っており、一見関係者以外立入禁止に見えますがこれも実はれっきとしたハイキングルートになっています。
それにしてもこの後畑の主人とその飼い犬に出迎えられたのですがその主人がなんと定年後に移住してきたイギリス人という衝撃な展開でした(笑)。ハンガリー語も上手だったので最初は耳を疑ったあの瞬間を忘れられません(笑)。
場所は移ってチョバンツィというところになります。
対オスマントルコ戦役で重要な役割を果たしながらも最後は屈辱的な末路を辿ったチョバンツィ城跡に登るルートの途中にブドウ畑と教会が絵になるところがありました。
それにしてもこの地域でハイキングしていていつも思うのは畑に柵などがないということです。
性善説に基づいているのかそれとも単に面倒なのかは分かりませんが時々中に入ってブドウをつまみ食いする人を見ます。畑によっては主人が試食させてくれるところもあるのですが不法侵入に間違えられるくらいなら推奨はしません。(かくいう筆者は実はご厚意に甘えて試食させていただきましたが)
おわりに
いかがでしたでしょうか?
これでバラトン地域での楽しみ方の中にブドウがあることを分かっていただけたかと思います。つまみ食いなどしなくてもワインのテイスティングを楽しめるワイナリーも少なからずあるのでバラトンに来る折にいかがでしょうか?