以前にマレーシアの航空会社の搭乗体験について記事にしたことがありましたが、今回はそのマレーシアに実際に行ってみることにしました!(なお、マレーシア航空について気になるという方はこちら(成田→クアラルンプール)とこちら(クアラルンプール→ジャカルタ)を併せてごらんください)
本題に戻りますがまず最初に訪れたのは首都のクアラルンプールで、そこにはかつて中央駅として機能していたとても美しい駅がありました。最初見たときはてっきりモスクではないかと思ってしまったその駅とはいったい何者なのでしょう?
ムーア様式を取り入れた白亜のクアラルンプール駅
クアラルンプール駅が中央駅でなくなってしまった理由については後ほど解説することとして、まずはこの駅の見所について紹介していきます。まずは何と言ってもモスクと錯覚してしまうような美しい外観でしょう。
クアラルンプール駅自体は1910年にイギリス統治下に開業した駅ではありますが設計を担当したA.B.ヒューバックは駅に本来ならモスクにあるミナレットやドーム状構造を積極的に取り入れていき、最終的に多くのモスクで採用されてきたムーア様式を取り入れてこのような姿になりました。
これはインドのタージマハルの影響も受けていると言われており、実際にクアラルンプール駅以外でも北部のイポー駅もまたタージマハルのような外観から人気を集めています。
当時は現在のクアラルンプール駅周辺に中心街(今ではオールドタウンと呼ばれている)が形成されており、今ムルデカ(独立)広場となっている旧総督府もほど近いところにあります。今は中心部がうつったので利用者もまばらになっていますが駅舎の美しさから観光名所のひとつになっています。
中央駅になれなかった事情
実際のところ2001年までは中央駅として機能していましたが同年4月にクアラルンプール・セントラル駅(以後KLセントラルとする)が開業するとその役目を終えることになりました。日本で例えるなら鹿児島駅と鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)の関係が近いかも知れませんね。
クアラルンプール駅は3面4線の構造で、中央駅にしては線路が少ない印象です。市内交通については川の反対側のPasar seni(パサールスニ)まで連絡橋はつながっていますがあまり便利とは言いにくいでしょう。その状態で路線網を拡大しようとするとこれはさすがに難しいです。
こうして東南アジア最大のターミナル駅となったKLセントラル駅がクアラルンプール駅の南側に完成し、KLIAトランジット/エクスプレス、MRT各線、マレー鉄道各線(通勤列車のKTM Komuter、特急のETSなど)などが停車するようになりました。KLセントラル駅は今やクアラルンプール国際空港(KLIA)と直結しているクアラルンプール市内唯一の駅になっています。
アクセスと周辺の見所
アクセス
中央駅ではなくなったクアラルンプール駅ではありますが実は一部特急列車(バターワース方面など)がまだ停車しています。他はマレー鉄道の通勤列車部門であるKTM KomuterがKlang方面行などを除いて乗り入れています。クアラルンプール周辺の定番観光スポットであるBatu caveもクアラルンプール駅から直結です。
他にもさらりと前述しましたがMRTのPasar seni駅とは連絡橋でつながっており、そこから歩いてアクセスすることもできます。実際のところPasar seni駅のホームからクアラルンプール駅の白亜な駅舎がしっかり見えますからね。写真撮影する際にはそこからKLセントラル駅まで乗るときに上から見下ろせるポイントを通るのでそこもシャッターチャンスです。 (進行方向右側です)
周辺の見所
今でこそ中心街ではなくなっているようでも実は見所が多いところに位地しています。まずはクアラルンプール駅周辺の見所をリストアップしていきます。(赤字はpasar seniです)
- ムルデカ広場(旧総督府)
- マスジドネガラ
- イスラム美術博物館
- スリマハリアマン寺院(ヒンドゥー教寺院)
- Petaling street(中華街)
- セントラルマーケット
リストアップした見所は全てというわけではありませんがクアラルンプール駅の立地自体は実は我々のような観光客にしてみればとても魅力的です。中でも極めつけはグルメ通にはたまらない中華街が徒歩で行ける距離にあるところでしょう。
まとめ
まとめると、イスラム様式(ムーア様式)を取り入れた美しい白亜のクアラルンプール駅は中央駅でなくなった今も魅力的な立地条件を維持できている、そんな駅なのではないでしょうか。クアラルンプールへ寄られた際にぜひ立ち寄ってみてください!