URLに関連するキーワードを入れることは、有効なSEO手段として使われているます。 ここではRuby on Rails にて、friendly_id gemを使った、日本語でのURLを表示する方法を紹介します。Railsのデフォルトでは、IDによってモデルが表示されています。たとえば、Entryというモデルがあるとすると、 /entries/12345 のようなURLでEntryが表示されます。このEntryにtitleという属性があれば、Friendly_id を導入によって、このtitleを使ってEntryを表示させることが出来ます。例えば、 /entries/日本語でもOK この123ishのサイトでもFriendly_id を導入しています。例えば、 https://www.123ish.com/jp/entries/1461-ヴァイオリンやヴィオラの試奏(試し弾き)で気をつけておきたい3つのポイント https://www.123ish.com/jp/entries/1316-イヤフォン越しではなく、日常に溢れる音を楽しもう! などです。friendly_idをそのまま導入しても、日本…
ID、パスワードによるサインインだけでは非常に脆弱で、今はTwitter、Facebook等のSNS、グーグル、アマゾン、マイクロソフトのアカウントなどが二段階認証を取り入れれいます。 この記事ではRuby on Railsで作られたサイトに、Devise、ActiveModel::Otp 、rqrcode及びグーグル認証システムによって二段階認証を実装する仕方を、段階を追って解説します。 ユーザーにとって、グーグル認証システムはアンドロイドでもアイフォーンで利用可能ですし、テキストで携帯に送られるOTPによる二段階認証よりも実装しやすいと思います。 devise、active_model_opt、rqrcode gemをインストール まずは必要なgemを追加します。 users_controller.rbのアップデート
Rails6.0でWebpackerがデフォルトのJavascriptsのコンパイラーになりました。 Webpackerを使うことでWebpackが用意している様々な機能が使えるようになりますし、SplitChunksで簡単に最適化も行えます。 なので以前のRailsのバージョンを使ってアプリを構築している人は、SporocketsからWebpackerへの移行を考えていると思います。 でも肝心の移行方法は、Railsのオフシャルドキュメントでは軽く触れているだけで、十分ではありません。 英語では詳しい移行方法に触れたサイトはあるものの、このサイトを参照しても具体な手順は曖昧なところがあります。 そこで、具体的で簡潔なステップ・バイ・ステップでの移行方法の肝心なところを紹介します。 1.まずはwebpackerGemをGemfileに加えます