  サインイン | 登録

    • アウトソーシング
    • アウトドアー
      • 釣り
    • 赤ちゃん、子供
      • 出生前診断
      • 低体重児
      • 不妊治療
      • ベビー、キッズ用品
    • アプリ
    • アンティーク
      • 陶芸店
    • 言い伝え
      • 育児・子育て
        • 育児と医療
        • いじめ
        • 子育てと社会
        • シングルマザー
        • 発達障害
      • 医者
        • ターミナルケア(終末医療)
        • 薬害
      • 移住
        • 米国
      • イベント
      • 癒し・リラクゼーション
      • インターネット
        • SNS
        • デマ
        • 発展途上国
        • YouTube
      • Eコマース
      • ウェアラブルデバイス
      • 映画
        • 映画「ボヘミアン・ラプソディー」
        • 女優
        • ドラマ
        • 俳優
      • 疫病
        • 嚥下障害
        • 肝臓
        • 誤嚥性肺炎
        • 新型コロナウィルス
      • エネルギー
      • 宴会
      • AV機器
      • 応急処置・メディカル
        • 腰痛
      • 教え
      • 夫
      • おでかけ
      • オフィス用品
      • お祭り
      • おもちゃ
        • 季節の遊び
      • お笑い
      • 音楽
        • AKB48
        • カルチャー
        • クラシック音楽
        • チャラン・ポ・ランタン
        • ハロー!プロジェクト
        • 日向坂46
        • Foorin
      • 温泉
        • 節約
      • オークション
      • 海外生活
        • スペイン
        • 留学生活
      • 介護
        • 親の介護へ向かう、前段階に気付こう
        • 介護の知識
        • 介護保険の活用
        • 職員
        • 窒息事故
      • 会社
        • 給料未払い
        • 新入社員
      • 買い物
        • コストコ
        • コンビニ
      • 科学
      • 飾り・インテリア
        • インテリア
        • キッチングッズ
      • 家事
        • 時短
      • 仮想現実
        • VR・AR
      • 家族・親戚
        • 毒親
        • 遺す
      • 家電
        • 充電池
        • TV
      • 為替
      • 環境
      • 管理
      • カー用品
      • 外交
      • 楽器
        • アコースティックギター
        • チェロ
        • 電子ピアノ
        • バイオリン
        • ヴィオラ
        • ピアノ
      • 企業
      • 奇跡
      • 季節
      • キッチン
      • 休暇
      • 教育
        • プログラミング教育
        • MOOC
      • 近所付き合い
        • 受容
      • 金融
      • 銀行
      • 薬
        • 花粉症
        • 漢方薬
        • 禁煙治療薬
        • 高血圧
        • 抗生剤
        • 薬膳
      • くせ
      • 靴
      • 暮らし
        • 田舎
        • 茨城県
        • 日常生活
        • 豆知識
      • 車
        • 運転
        • 駐車場
      • クレジット・支払い
        • プリペイドカード
        • ペイペイ
      • 軍事
      • 経済
      • 携帯
        • MVNO
        • 5G
      • 結婚
        • ウエディングドレス
        • ウエディングブーケ
        • オンライン結婚式
        • 結婚式場の聖歌隊
        • 婚姻届
        • 婚活
        • フォトウエディング
        • 指輪
      • 研究開発
      • 健康
        • ニキビ
        • 肌のトラブル
        • 冷え性
        • メンタルヘルス
      • 芸術
        • 演劇
        • 鑑賞
        • コンテンポラリーダンス
        • バレエ
        • ミュージカル
      • 言語
        • 日本語
      • ゲーム
        • ソーシャルゲーム
      • 公害
      • 公共サービス
        • 渋谷駅
        • 電柱
      • 航空会社
        • 航空券
        • 飛行機
      • 口腔ケア
      • 高校
      • 広告
      • 香水・芳香・消臭
      • 交通機関
      • 交通情報
      • 国際政治
        • 日本の安全保障
      • コスプレ
      • コスメ
        • 美容グッズ
      • 困難
      • 娯楽
      • 作曲
      • 産業
        • トヨタ生産方式
      • サービス一般
        • 無料
      • シェアリング
      • 選挙
      • 資格
        • QC検定
      • 嗜好品
      • 仕事
        • アルバイト
        • 営業
        • 新人
        • 転職活動
        • データエンジニア
        • データサイエンティスト
        • フリーランス
        • ライフハック
      • 市場
      • 自然災害
      • 社交
        • コミュニティ
      • 写真・カメラ
        • 副業
      • 借金・債務・負債
      • シャワー
      • 終活
      • 就職活動
        • 音大卒の進路
        • 就活体験談
        • 短大卒の進路
        • 面接
      • 修理
      • 修行
      • 祝日
      • 主張
        • LGBT
        • LGBTQIA
        • コミュニケーション能力
        • 新皇后
        • 女性
      • 出産
        • 口唇裂の赤ちゃん
      • 趣味
        • タヒチアンダンス
      • 紹介
      • 職業
      • 職場
        • ダイバーシティ
        • 人間関係
      • 食品
      • 植物
      • 書斎
      • 信仰
        • カトリック
        • 信教の自由
      • 心理
        • お金、そして人間の価値
        • お金、そして人間の価値Ⅱ
        • お金、そして人間の価値Ⅲ
        • 感覚の喪失
        • 恋愛
      • 事件
      • 事故
        • タイ洞窟事故
      • 自己出版
      • 受験・進学
      • 人工知能
      • 睡眠
        • 睡眠アプリ
      • スイーツ
        • 洋菓子
        • 和洋折衷
      • スキンケア
        • 脱毛
      • スナック
      • スポーツ
        • セカンドキャリア
        • マラソン
        • ラグビー
      • 生活習慣
        • 集中
        • 時間
      • 精神
      • 政治
      • 世界
      • 戦争・紛争
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~2.
        • ヒロシマ
      • 洗濯
      • 税
        • 消費税
      • 贅沢
      • 騒音
      • 葬式
        • 葬式の今
      • 掃除
      • 訴訟
      • 卒業
      • ソフトウエア
        • illustrator
      • ソーシャルネット
        • ソーシャルメディア
        • 123ishより
      • 体質
        • あげまんさげまん
      • 退職
      • 大学
        • 短大
        • 大学院
        • 大学中退
      • 地図
      • 地方
        • 岩手県
        • 長崎県
        • 山形県
      • 中古
      • 通勤
      • 通信
      • 妻
      • テクノロジー
        • IoT
        • AI
        • 自動運転
        • ブロックチェーン
        • 量子コンピュータ
      • 哲学
        • 教育哲学
      • テレビ
      • 天気
      • 転職
      • デスクトップパソコン・Mac
      • 伝統
      • デート
      • トイレ
      • 倒産
      • 投資
      • トラブル
        • 無断キャンセル
      • トレーディング
        • FX自動売買
        • ビットコイン自動売買
      • 独身
      • 習い事・学習
      • 日用品
      • 入学
      • 庭
      • 妊活
      • 農業
        • 家庭菜園
      • 配送
        • ダイレクトメールなど迷惑な配達物
      • ハウジング
      • 破産
      • 発明
      • 犯罪
      • 馬術
      • パソコン周辺機器
      • 引越し
        • 瑕疵物件
      • 暇
      • ヒーロー
      • ビジネス
        • アウトプット
        • クリエイティブ
        • 情報
        • 人生
        • 成功
        • 多動力
        • 多読
        • 天才を殺す凡人
        • 品質管理
        • ブランド人
      • 病院
        • 治験
        • 療養病棟
      • 病院生活
      • 病気
        • 感染症
        • 薬物依存症
      • ファイナンス
      • ファッション・スタイル
        • 帽子
      • 服
      • 風呂
      • 武術
      • ブログ
      • 文化
        • 社会
        • 手紙と筆記体
        • 文学
        • 平成
      • 文系
      • 文房具
        • 手書きPOP
        • 便利
      • プレゼント
      • プログラミング
        • Ruby on Rails
      • ヘアケア
        • 髪のうねり
        • ミニマリストのヘアケア方法
      • ベジタリアン
        • ヴィーガンカフェ
      • ペット
        • 動物保護支援
      • 法律・憲法
      • 保険
        • 生命保険
      • ホテル・旅館
        • 会員
      • 本
        • アレックス・シアラー
        • 独学
        • 読書会
        • 読書術
        • ミニマリストにおすすめな1冊
      • 防衛
      • 冒険
      • 防犯・防災
      • ボランティア
        • 海外ボランティア
        • 社会貢献と女性
      • マンガ・アニメ
        • アニメ映画
        • アニメソング
        • マンガ
      • マーケティング
      • 未来
      • めがね・コンタクト
      • メディア
      • 酪農
      • ラジオ
      • ラップトップ、ノートパソコン
        • キーボード
      • 理系
      • 離婚
      • リビング
      • 旅行
        • アジア
        • イタリア
        • 海外旅行
        • 旅
        • 旅先の決定
        • ヨーロッパ
      • 歴史
        • 世界史
      • レシピ・料理
        • お菓子作り
        • 上手
        • 鍋
      • レストラン・外食
        • グルメ
      • レンタル
      • 老人ホーム
      • ロマンス
        • 恋敵
      • 割引・クーポン・ポイント
        • ポイント豆知識
    * 今日の注目 *

    かっこいいものから激しいものまで、ヴァイオリン名曲を動画付きで紹介。

    NFT 123ishゴールドコイン3Dアートコレクション選出           今回は、ヴァイオリンを弾く/聴くなら知っておきたい名曲を紹介します。  「これ知ってる!」という超有名曲から、これを知っていたらヴァイオリン通、なコアな曲まで動画付きで解説していきます。    優雅でかっこいい!フリッツ・クライスラーの小品  オーストリアはウィーン出身のヴァイオリニスト、フリッツ・クライスラー。20世紀を代表するヴァイオリニストにして作曲家だった彼は、ヴァイオリンのためにあまりにも有名な作品を多く残しています。例えば、「前奏曲とアレグロ」はその程よい難易度から現在も演奏会で頻繁に取り上げられます。      何と言ってもかっこいい!演奏会のアンコールにもよく演奏されますね。        また、こちらは「愛の喜び」(Liebesfreud)「愛の悲しみ」(Liebesleid)という対照的な2曲。聞き覚えのある方も多いのでは?  
    スコア: 6.23
    2019/07/05

    あなたの知らない、”セカンドバイオリン”という世界

    by 2nd Violinist

    https://pixabay.com/photos/classical-music-concert-macro-music-1838390/    バイオリンといえば、華麗なソロやメロディを歌い上げる、メロディ楽器の代表格。  小さい頃からバイオリンを習っており、現在オーケストラに所属している私にとって、「バイオリンが弾けます!」は自己紹介の鉄板ネタです。  もう何百回もそう言ってきましたが、クラシックに詳しくない方でも、バイオリンを知らない方には出会ったことがありません。  “バイオリン”と聞いた時、あなたは何をイメージしましたか?  『ドラえもん』で、しずかちゃんが弾いている、あの楽器。  葉加瀬太郎さんが演奏する、情熱大陸のテーマ曲。  オーケストラや室内楽で、活躍する印象。  バンドで言うと、ボーカリストみたいな立ち位置。        いずれにしても、メロディを弾いているイメージが浮かんだはずです。  しかし、実は“メロディを弾かない”バイオリニストが、世の中には沢山います。世の中の半数…とまではいきませんが、ざっくり3分の1くらいは、“メロディを弾かない”のです。  そして私も、そんな“メロディを弾かない”バイオリン弾きのひとり。…
    スコア: 4.88
    2020/04/17

    人間の真骨頂!息をのむ14分!バレエ「ボレロ」の魅力」をジョルジュ・ドン、シルヴィ・ギエム、熊川哲也が踊る動画と共に紹介

    by harukien

    バレエというと、白鳥の湖やくるみ割り人形など幻想的で羽ばたくような踊りである、クラシック・バレエを思い浮かべる方が多いでしょう。  しかし、対極で生まれたモダン・バレエは、衣装やマイムなどあらゆるものをそぎ落として大地に根付いて生きるような踊りで、その代表的な作品がラヴェルの「ボレロ」です。     DANCE MAGAZINE (ダンスマガジン) 2014年 11月号 シルヴィ・ギエム「ボレロ」 Amazon.co.jp    音楽もさることながら、映画「愛と哀しみのボレロ」で一躍有名になったこのバレエは、シンプルかつ大胆なまさに人間の本能であり真骨頂である作品なのです。  こちらでは、3名の世界的ダンサーが踊った動画を見ながら、それぞれの特徴をご紹介いたします。          バレエ「ボレロ」   ボレロは、1928年にモーリス・ラヴェルが作曲したバレエ音楽です。このバレエは、
    スコア: 4.44
    2019/09/04

    【LGBT】ノンケ(異性愛者)に恋をするということ

    今回はちょっと軽い(?)テーマで書いていこうと思う。  恋。そう、恋愛について。      LGBT当事者ならきっと多くの人が「ノンケに恋をする」という経験をしたことがあると思う。  そして99%の人が片思いで終わっている。  仕方ない。これがノンケに恋をするということなのだ。  私が今までノンケに恋をしてきた回数は3,4回ぐらい。本当に切ないことばかりだったが、意外といいこともあった。  過去の実体験を絡めながら、紹介していく。ぜひ、悩んでいる若者は参考にしていただきたい。        ■中学生  中学生の頃、学校内で可愛いと言われていた女子と付き合ったことがある。  しかし、「なんか違うな」ということですぐに破局。その後、K君という大柄な友達に恋をした。  K君はノンケだったが、たまにゲイっぽいところがあり、とにかく全てにおいて本当に好きだった、と思う。  彼のことをずっと目で追っていたのを今でも思い出す。告白すらできないことが辛かった。  結局、想いを告げる機会もなく、中学を卒業。高校も大学も、完全に別々だった。  ただ、成人式の日をきっかけにまた絡むようになり、今ではたま~に会う仲。  別に恋心はもうない。ただ、彼を見る度に、話す度に「本当に好きだっ…
    スコア: 4.22
    2018/06/26

    J-POPと洋楽の違い、洋楽にサビはある?

    by MaaNoo

    J-POPと洋楽の盛り上げ方  誰しもJ-POPも洋楽にもお気に入り曲が一曲はあるだろう。  そしてJ-POPと洋楽、曲の雰囲気が何か違うと気づいているはずだ。  良く言われる話で、J-Popにはサビという概念がある。サビなしのJ-POPなんて、、、と感じる人も多いのではないだろうか。そしてこのサビこそが両者の印象を分かつ決定打になるのだ。          実は洋楽にサビの概念はなく、代わりに ”chorus(コーラス)” がある。  これはサビとも言えるし、むしろBメロに近い感覚である場合が多い。では、サビがないから洋楽は物足りない!となるか?そうはならないだろう、皆耳に残るお気に入りの洋楽を持っているはずだ。   何が言いたいかというと、J-POPはサビを際立たせるドラマティックな構成で作られる、一方で洋楽は曲全体の一貫した心地よさノリに重きを置くという事だ。この違いを典型的日本と海外のヒットソングを比べて見ていこう。          その①〜コードワークまず決定的な違いの一つに、コードワークがある。コードワークとは簡単に言ってしまえば伴奏の雰囲気の事だ。あれ、曲調が変わったぞ?と思ったらそれはコードワークが変わっている事がほとんどだ。…
    スコア: 4.13
    2019/11/23

    ブロックチェーン

    仮想通貨の中枢技術!“ブロックチェーンとは何か?”

    唐突ですが、自分の国で紙幣や貨幣が消え、すべての決済がデジタル通貨で行う日が来たとしたらどう思いますか。   フランスの中央銀行では、10月16日に「暗号経済学、ゲーム理論、パブリックもしくはプライベート・ブロックチェーンの知見を有する人材」の募集を始めました。  以前から、ブロックチェーン技術に前向きだったフランスは、デジタル通貨の本格的な研究開発を進めていくでしょう。こういった動きはフランスのみならず、中国でも見られ「近いうちにデジタル通貨が発行されるのでは?」という見方もあります。  では、これらを可能にすると考えられている「ブロックチェーンとは何か?」をご紹介したいと思います。        ブロックチェーンとは   ネットワーク上で取引が行われているデータの履歴を、「ブロック」と呼ばれるデータとして整理し、「チェーン(鎖状)」に連結したデータの集合体です。このデータを利用者同士で共有しあう「P2P」により、特定の管理者を持たず、自立的に管理していくシステムをブロックチェーンといいます。        P2Pとクライアント・サーバ方式   P2Pとは「Peer to…
    スコア: 1.0
    2019/11/15
    子育てと社会

    電車・バス内でのベビーカー論争への疑問と提案「駅前ベビーカー預かり所」

    by mima

    しばしばニュースサイトなどで取り上げられる、”ベビーカー問題”。  記事が投下されるや否や多くのコメントがつき、  「迷惑だから電車内ではベビーカーを畳むべき」「そもそも赤ちゃんが危険だから満員電車には乗せるべきではない」「世知辛い世の中になった」「こんな論争があるから少子化が止まらない」  など様々な意見が沸き上がります。さらには、  「ベビーカーの持ち込みは仕方ないが、泣いてもあやさない母親はダメ」  など、子育て論にまで発展することも。しかし、この問題を考える前にひとつの疑問を投げかけたいです。      そもそもベビーカー問題は本当に存在したのか?  もちろん個人間で、ベビーカーによって乗り降りがしにくいと感じた体験や、「危ないな」と感じた出来事、お母さん自身が公共機関内で困った経験などはあるでしょう。  しかし、ベビーカー問題として取り上げられるまで、それは社会的に大きな問題だったのでしょうか?メディアが”ベビーカー問題”を大きく取り扱う前は、互いの配慮や許容などによっておさまっていたのではないでしょうか?    メディアが煽り、あたかも問題かのように提示することで、これまで感じたことのあった小さな感覚が刺激され、共感者を…
    スコア: 1.73
    2019/03/25
    タイ洞窟事故

    タイ人の寛容さを、あらためて

    by bon-kichi

    世界中の専門能力と救いたいという心が結集      2018年6月、タイ北部のチェンライ県の国立公園内の洞窟に、少年12名とコーチ1名の計13名が、大雨のため閉じ込められ、救出までの3週間、世界中の人たちが見守る事態となりました。  幸いなことに閉じ込められた13名は無事救出されましたが、救出作業にあたったダイバー1名が亡くなってしまいました。    タイ北部の観光都市として有名なチェンマイから車で西へ約1時間。豊かな自然をたたえるチェンライは、昔から芸術家が集まる町で、ぶらぶら歩いていると、オープンなしつらえの工房をよく見かけました。  タイが好きで何度も旅行し、今も親しみと関心を持つ私にとって、今回の事故は単なる海外のアクシデントではありませんでした。さらに「タイでどこが好き?」と聞かれれば、「チェンライ」と答えるくらい好きな町。何もないけど(特別に有名な名所旧跡がない)、少なくとも私は何かを感じとれる町です。  話がそれましたが、そんなタイの田舎町に、世界中から13名を助けようと多くの人々が集まりました。まず、これはタイ政府の柔軟な姿勢にあると思われます。    自分たちの能力では解決は難しいと考えた場合、外からの援助…
    スコア: 1.06
    2018/08/04
    肌のトラブル

    【ニキビに悩む人必見】二キビができにくくなる生活習慣

    by たなかofたなか

    こんにちは。  今日はニキビができにくい生活習慣について話していきたいと思います。  なんとなく脂っぽいものとかを避ければいいのかなあとかはだれでもわかると思うのですが、いろいろわからないことも多いと思います。なので実際に色々試してみてわかったことをみなさんに紹介していけたらなと思います。    1.炭水化物を控える      炭水化物には糖質がたっぷりと含まれているので、それがニキビの養分となり得るので控えたほうが良いです。  とはいっても全然炭水化物をとらないのもかえってストレスになりうるので適度な摂取が必要です。   一食当たりご飯茶碗に小盛一杯、食パン1枚と半分くらいがいいと思います。それ以外では、玄米をとる、白米と玄米を混ぜる、シリアル、春雨などをとるといいです。これをとるだけでも多少は糖質を抑えられてかなりいいです。    2.乳製品を控える      乳製品の取りすぎはやめましょう。  乳製品に含まれるものが、ニキビの増加につながります。牛乳の普段からよく飲む方は豆乳に変更してみたらいいと思います。スターバックスなどのお店でも牛乳から豆乳に変更できます。よく利用される方はぜひ豆乳に変更してみてください。    3.睡眠について  
    スコア: 1.0
    2020/04/10
    キーボード

    知っていると差がつく、仕事効率を高めるキーボード、マウス、パソコン操作での小技。うまく使ってユトリ時間も作れるかな。

    by モンキー

    毎日の仕事って大変ですよね。特に最近は、働き方改革で残業が難しくなってます。それなのに、仕事を速くするのは、簡単なことではないですね。  私もその事で悩んだことはありますが、パソコンに接続しているキーボードとマウスを使って仕事を速くする方法を見つけることができました。今回はその事をまとめてみました。    【作業時間3秒!覚えておくと便利なショートカット3選】       「タブ」を使ってカーソル移動が便利   あなたはエクセルを使っている時、右移動がめんどくさいと感じた瞬間はありませんか?右に1つ移動するだけなのに「エンター」のあと、「右矢印」と「上矢印」を使って、ようやく移動が完了するので、時間がかかりますね。  その時は、「tab(タブ)」キーを使いましょう。そうすると、1発で右に移動ができます。  この方法は、グーグルスプレットシートを使う時や、インターネットを使って住所や名前などを入力する欄を移動する時など、いろいろな場面で使うことができるんです。  この方法を覚えるだけで、かなりの時間が短縮できるので、覚えておきましょうね。      「ctrl」を使って編集、印刷が便利  パソコンを使う時、多くの人が行ってる作業が、プリントア…
    スコア: 1.0
    2019/08/22
    平成

    平成の次も生きていく。

    幕開けは感動的に         昨年末、平成の特集番組で何度も見た「平成」の文字を掲げる小渕官房長官。後に首相になる人だったとは、誰が予想していただろうか。   新年早々、仕事で前日から地方の旅館に宿泊していた私は、ロビーのテレビでお客さんと一緒にこの映像を見ていた。こんな記念すべき映像をこのシチュエーションで見るのは、いかがなものかと思いながらも、「平成」という元号に新しい時代の平和と希望が詰まっているように感じ、心が満たされていくようだった。きっとこれからも、いやこれからはもっと平和で豊かな素晴らしい時代がやってくるに違いない。今、この時この日本に、生まれ、生きていることの幸せを全身に感じていた。   平成になって5年、阪神淡路大震災に遭遇。   まだ大阪の友人宅に身を寄せていたある日、今度は取引先の企業のロビーで地下鉄サリン事件の映像を、その場にいた多くの人たちと見た。   「なんていう年なんだ」。心の中がざわついた。わくわくして平成の時代を迎えたはずなのに、わずか5年でこんなことが目の前で、そして自身にも起こっている。これから日本はどうなるんだ。暗鬱な気持ちになった。    消費税が始まった   平成と同時に消費税が始…
    スコア: 1.0
    2019/01/19
    あげまんさげまん

    よく聞くあげまん・さげまんの違いは?筆者の体験も混えて語る。

      こんにちは!今回は巷によく聞くあげまん・さげまんの違い、自分や周囲の体験も混えて書いていこうかと思います。  この言葉が初耳の方、まずあげまんとは・・・?※諸説あります。             あげまん   揚げまんじゅう、ではありません。“あげ”とは文字通り近くにいると何故か物の廻りが良くなり運気が“上がる”人、“まん”の語源は元は関西地方の“間が良い(悪い)”などの言い方で物の潮目や巡り合わせを指す時に使っていたのがそのままあげまん、となったそう。   元は男性が関係を持った女性で運気を良くする人の事を主に指す言い方でしたが、最近では男性のことも“あげ男”などと女性が呼ぶのを耳にします。        さげまん  こちらはもうお分かりかと思いますがあげまんの反対で一緒にいると何故か物の廻りが悪くなったり運気が下がる人の事。最近では似たところで海外でも“エナジーバンパイア”などとも呼ばれたりしているようです。こちらも基本は女性に対して言われていましたが、最近男性にも使われるようになりました。          あげまんに会うとどうなるの?何が起きる・・・?  よく企業内など競争や昇進の激しい所で聞くのが、あげまんらしき人と結婚や付き合
    スコア: 2.1
    2020/10/04
    シングルマザー

    シングルマザーになれなかったマザー ~子どもと離れて暮らすということ~

    by maiago

    今回は少し重たいかもしれないお話。シングルマザーになれなかった母親の、リアルな現実を綴ってみたい。  私には子どもが三人いる。現在、上から中2、小2、小1の三人の男の子。彼らが生まれてきた日のことは、一生忘れられない。母親にとって妊娠期間と出産とは非常に大きな、人生を変える出来事である。長男が生まれてきたとき私は  「本当に、人間が生まれてきた…」  と不思議に思ったのを覚えている。私が産んだのは、一人の人間で。当たり前のことなのだが、それはとてつもなく神秘的で、言葉に言い表せない感動の出来事であった。そうして、私のおなかの中でぐるりんと動いていた小さな人間はこの世界に生まれてきて、目まぐるしい勢いで成長していった。  すべての瞬間が愛おしくて、あなたのためなら何でもできると、誓った存在。      色々な理由があって、昨今の離婚率は上昇の一途をたどっている。身の回りを見ても、離婚している夫婦は決して少なくない。もちろん、子どもがいたとしても、だ。  そしてこれも様々な理由で、どちらが子どもを引き取るかということで身を引いた母親も、数えるほどには知っている。私もその一人だ。母親が子どもを引き取れないという多くの場合、…
    スコア: 2.02
    2019/05/21
    岩手県

    大籠のキリシタン〜東北のキリシタン殉教の地「大籠」、千松兄弟とは

    by Makio

    この記事は、岩手県藤沢町大籠という地方に伝わる、千松兄弟という英雄の物語について調べたものです。信仰と殉教の歴史を大切に伝えている大籠の人達に読んでもらいたいと思っています。また、情報があればコメントに寄せて下さい。    製鉄と信仰を伝えた千松兄弟  大籠は岩手県と宮城県との県境の山間にあり、江戸時代には仙台藩の領土であった土地です。  仙台、三陸道から北へ大籠へ通じている国道346は、そこからまた気仙沼、陸前高田と通じています。2018年7月に訪れた時には、東日本大震災からの復興工事のためだろうと考えられる大型のトラックが頻繁に走っていました。大籠へは、石巻から三陸道を使って車で約一時間で行くことが出来ます。  大籠キリシタン殉教公園にあるキリシタン資料館。貴重な資料が豊富にありました。是非、見学することをお勧めします。  この大籠に、名前も知られない多くのキリシタン達の殉教の歴史があるのを知った時は意外に思いました。東北の山里に、どうやってキリストの教えが伝わってきたのだろうと。貿易を通じて海外との交流があった長崎や平戸のような場所ではないし、「彼ら日本人は予の魂の歓びなり」と語った聖フランシスコ・ザビ…
    スコア: 2.54
    2018/09/14
    大学中退

    現役大学生へ!今いるフィールドが、本当に正解?自分が信じた道を歩く事で大きく未来は変わります

    by reimi0405

    みなさん、初めまして。reimi0405と申します。  現在私日大手企業に勤める、社会人3年目の23歳です。  突然ですが、みなさんは今の大学生活に何だか違和感を感じていたり、楽しくなかったり、また学生さんでなくても、このまま人生を進めて行くことに不安を抱いていたりしませんか?  今回は、思い切って自分が今いるフィールドを変え、自分なりの成功を達成した私のお話をしたいと思います。      1. 私の大学中退、短大入学、大手企業への就職経験  まずは冒頭で説明した通り、高校卒業後から社会人までの期間で、私は少し変わった経験をしているので一通りご紹介します。    1) 4年制大学に入学  高校卒業後、地方出身の私は、都内の4年制大学に進学しました。  私が通っていた高校は、進学率90%以上の進学校でしたし、私の両親も大学に進学することを望んでいたので、なんとなく入学しました。  地方出身の私は、都内の大学に行けば絶対楽しいはず!と意気揚々としていました。(実際に、都内に進学した先輩たちはキラキラとして見えて、楽しそうでした。)    大学入学後、友達も沢山できて、アルバイトも始めて充実していました。都内には、たくさんのアパレルショップや美味…
    スコア: 1.0
    2020/06/15
    • 1
    • 2
    • 3
    • 
    • 

    プライバシー設定を変更しました

    記事は保存されました(投稿はされていません)

    サインインして続行する

    国: 日本 (jp)
    • United States (us)
    • 日本 (jp)
    • Indonesia (id)
    • India (in)
    利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
    よくある質問 | お問い合わせ
     
    © 2023 123ish