  サインイン | 登録

    • アウトソーシング
    • アウトドアー
      • 釣り
    • 赤ちゃん、子供
      • 出生前診断
      • 低体重児
      • 不妊治療
      • ベビー、キッズ用品
    • アプリ
    • アンティーク
      • 陶芸店
    • 言い伝え
      • 育児・子育て
        • 育児と医療
        • いじめ
        • 子育てと社会
        • シングルマザー
        • 発達障害
      • 医者
        • ターミナルケア(終末医療)
        • 薬害
      • 移住
        • 米国
      • イベント
      • 癒し・リラクゼーション
      • インターネット
        • SNS
        • デマ
        • 発展途上国
        • YouTube
      • Eコマース
      • ウェアラブルデバイス
      • 映画
        • 映画「ボヘミアン・ラプソディー」
        • 女優
        • ドラマ
        • 俳優
      • 疫病
        • 嚥下障害
        • 肝臓
        • 誤嚥性肺炎
        • 新型コロナウィルス
      • エネルギー
      • 宴会
      • AV機器
      • 応急処置・メディカル
        • 腰痛
      • 教え
      • 夫
      • おでかけ
      • オフィス用品
      • お祭り
      • おもちゃ
        • 季節の遊び
      • お笑い
      • 音楽
        • AKB48
        • カルチャー
        • クラシック音楽
        • チャラン・ポ・ランタン
        • ハロー!プロジェクト
        • 日向坂46
        • Foorin
      • 温泉
        • 節約
      • オークション
      • 海外生活
        • スペイン
        • 留学生活
      • 介護
        • 親の介護へ向かう、前段階に気付こう
        • 介護の知識
        • 介護保険の活用
        • 職員
        • 窒息事故
      • 会社
        • 給料未払い
        • 新入社員
      • 買い物
        • コストコ
        • コンビニ
      • 科学
      • 飾り・インテリア
        • インテリア
        • キッチングッズ
      • 家事
        • 時短
      • 仮想現実
        • VR・AR
      • 家族・親戚
        • 毒親
        • 遺す
      • 家電
        • 充電池
        • TV
      • 為替
      • 環境
      • 管理
      • カー用品
      • 外交
      • 楽器
        • アコースティックギター
        • チェロ
        • 電子ピアノ
        • バイオリン
        • ヴィオラ
        • ピアノ
      • 企業
      • 奇跡
      • 季節
      • キッチン
      • 休暇
      • 教育
        • プログラミング教育
        • MOOC
      • 近所付き合い
        • 受容
      • 金融
      • 銀行
      • 薬
        • 花粉症
        • 漢方薬
        • 禁煙治療薬
        • 高血圧
        • 抗生剤
        • 薬膳
      • くせ
      • 靴
      • 暮らし
        • 田舎
        • 茨城県
        • 日常生活
        • 豆知識
      • 車
        • 運転
        • 駐車場
      • クレジット・支払い
        • プリペイドカード
        • ペイペイ
      • 軍事
      • 経済
      • 携帯
        • MVNO
        • 5G
      • 結婚
        • ウエディングドレス
        • ウエディングブーケ
        • オンライン結婚式
        • 結婚式場の聖歌隊
        • 婚姻届
        • 婚活
        • フォトウエディング
        • 指輪
      • 研究開発
      • 健康
        • ニキビ
        • 肌のトラブル
        • 冷え性
        • メンタルヘルス
      • 芸術
        • 演劇
        • 鑑賞
        • コンテンポラリーダンス
        • バレエ
        • ミュージカル
      • 言語
        • 日本語
      • ゲーム
        • ソーシャルゲーム
      • 公害
      • 公共サービス
        • 渋谷駅
        • 電柱
      • 航空会社
        • 航空券
        • 飛行機
      • 口腔ケア
      • 高校
      • 広告
      • 香水・芳香・消臭
      • 交通機関
      • 交通情報
      • 国際政治
        • 日本の安全保障
      • コスプレ
      • コスメ
        • 美容グッズ
      • 困難
      • 娯楽
      • 作曲
      • 産業
        • トヨタ生産方式
      • サービス一般
        • 無料
      • シェアリング
      • 選挙
      • 資格
        • QC検定
      • 嗜好品
      • 仕事
        • アルバイト
        • 営業
        • 新人
        • 転職活動
        • データエンジニア
        • データサイエンティスト
        • フリーランス
        • ライフハック
      • 市場
      • 自然災害
      • 社交
        • コミュニティ
      • 写真・カメラ
        • 副業
      • 借金・債務・負債
      • シャワー
      • 終活
      • 就職活動
        • 音大卒の進路
        • 就活体験談
        • 短大卒の進路
        • 面接
      • 修理
      • 修行
      • 祝日
      • 主張
        • LGBT
        • LGBTQIA
        • コミュニケーション能力
        • 新皇后
        • 女性
      • 出産
        • 口唇裂の赤ちゃん
      • 趣味
        • タヒチアンダンス
      • 紹介
      • 職業
      • 職場
        • ダイバーシティ
        • 人間関係
      • 食品
      • 植物
      • 書斎
      • 信仰
        • カトリック
        • 信教の自由
      • 心理
        • お金、そして人間の価値
        • お金、そして人間の価値Ⅱ
        • お金、そして人間の価値Ⅲ
        • 感覚の喪失
        • 恋愛
      • 事件
      • 事故
        • タイ洞窟事故
      • 自己出版
      • 受験・進学
      • 人工知能
      • 睡眠
        • 睡眠アプリ
      • スイーツ
        • 洋菓子
        • 和洋折衷
      • スキンケア
        • 脱毛
      • スナック
      • スポーツ
        • セカンドキャリア
        • マラソン
        • ラグビー
      • 生活習慣
        • 集中
        • 時間
      • 精神
      • 政治
      • 世界
      • 戦争・紛争
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~2.
        • ヒロシマ
      • 洗濯
      • 税
        • 消費税
      • 贅沢
      • 騒音
      • 葬式
        • 葬式の今
      • 掃除
      • 訴訟
      • 卒業
      • ソフトウエア
        • illustrator
      • ソーシャルネット
        • ソーシャルメディア
        • 123ishより
      • 体質
        • あげまんさげまん
      • 退職
      • 大学
        • 短大
        • 大学院
        • 大学中退
      • 地図
      • 地方
        • 岩手県
        • 長崎県
        • 山形県
      • 中古
      • 通勤
      • 通信
      • 妻
      • テクノロジー
        • IoT
        • AI
        • 自動運転
        • ブロックチェーン
        • 量子コンピュータ
      • 哲学
        • 教育哲学
      • テレビ
      • 天気
      • 転職
      • デスクトップパソコン・Mac
      • 伝統
      • デート
      • トイレ
      • 倒産
      • 投資
      • トラブル
        • 無断キャンセル
      • トレーディング
        • FX自動売買
        • ビットコイン自動売買
      • 独身
      • 習い事・学習
      • 日用品
      • 入学
      • 庭
      • 妊活
      • 農業
        • 家庭菜園
      • 配送
        • ダイレクトメールなど迷惑な配達物
      • ハウジング
      • 破産
      • 発明
      • 犯罪
      • 馬術
      • パソコン周辺機器
      • 引越し
        • 瑕疵物件
      • 暇
      • ヒーロー
      • ビジネス
        • アウトプット
        • クリエイティブ
        • 情報
        • 人生
        • 成功
        • 多動力
        • 多読
        • 天才を殺す凡人
        • 品質管理
        • ブランド人
      • 病院
        • 治験
        • 療養病棟
      • 病院生活
      • 病気
        • 感染症
        • 薬物依存症
      • ファイナンス
      • ファッション・スタイル
        • 帽子
      • 服
      • 風呂
      • 武術
      • ブログ
      • 文化
        • 社会
        • 手紙と筆記体
        • 文学
        • 平成
      • 文系
      • 文房具
        • 手書きPOP
        • 便利
      • プレゼント
      • プログラミング
        • Ruby on Rails
      • ヘアケア
        • 髪のうねり
        • ミニマリストのヘアケア方法
      • ベジタリアン
        • ヴィーガンカフェ
      • ペット
        • 動物保護支援
      • 法律・憲法
      • 保険
        • 生命保険
      • ホテル・旅館
        • 会員
      • 本
        • アレックス・シアラー
        • 独学
        • 読書会
        • 読書術
        • ミニマリストにおすすめな1冊
      • 防衛
      • 冒険
      • 防犯・防災
      • ボランティア
        • 海外ボランティア
        • 社会貢献と女性
      • マンガ・アニメ
        • アニメ映画
        • アニメソング
        • マンガ
      • マーケティング
      • 未来
      • めがね・コンタクト
      • メディア
      • 酪農
      • ラジオ
      • ラップトップ、ノートパソコン
        • キーボード
      • 理系
      • 離婚
      • リビング
      • 旅行
        • アジア
        • イタリア
        • 海外旅行
        • 旅
        • 旅先の決定
        • ヨーロッパ
      • 歴史
        • 世界史
      • レシピ・料理
        • お菓子作り
        • 上手
        • 鍋
      • レストラン・外食
        • グルメ
      • レンタル
      • 老人ホーム
      • ロマンス
        • 恋敵
      • 割引・クーポン・ポイント
        • ポイント豆知識
    * 今日の注目 *

    あなたの周りは大丈夫?高齢者虐待の現状や対策、気付きのサインなど解説!

        虐待に気付くことは誰にでも出来ます 介護保険導入以降、行政やケアマネージャー、介護サービス事業者などが、家庭の状況を把握し始め、家庭内における虐待の問題が表面化してきました。昔は、夫婦、親子げんかと認識されていた事例が虐待として認知され始め、家族や介護サービスを利用するだけでは、対応しきれない社会問題となっています。高齢者虐待が起こる原因の多くは、介護疲れや介護のストレス、被介護者の認知機能の低下によるものです。虐待についての理解を深め、虐待の無い社会を目指しましょう!      高齢者虐待とは  ①   身体的虐待 高齢者の身体に外傷を与え、又は生じるおそれのある暴行を加えること。(例)叩く、つねる、蹴る物を投げつける、押さえつける  ②   介護放棄(ネグレクト) 高齢者を衰弱させるような著しい減食、長時間の放置、養護者以外の同居人による虐待の放置など(例)着替えさせない、ひげや髪が伸び放題オムツを変えない、不衛生な状態で生活をさせる  ③   心理的虐待…
    スコア: 1.17
    2022/06/07

    動物保護支援

    動物の命を救うお手伝いができます!Amazon動物保護支援プログラムで命を支える贈りものをプレゼント

    by harukien

    生きとし生けるものの『いのち』はただひとつ。  これは、誰しもが知っていることですが、殺処分“0”など動物愛護が叫ばれても、動物虐待や人間の理由で捨てられる動物たちのことなど痛ましいニュースは絶えません。  それでも、動物保護施設に募金するような機会はほとんどなく、支援する方法さえ目にすることも少ないでしょう。  こちらでは、誰もが簡単に動物の命を救うお手伝いができる、アマゾン(Amazon)が立ち上げた『動物保護支援プログラム』をご紹介いたします。       Amazon動物保護支援プログラムとは   昨年、Amazon(アマゾン)が始めたこのプログラムは、猫や犬が動物保護施設で里親を待つ環境を整え、家族となるまでの日々を健やかに過ごせるよう支援するためにできました。  私たちが、このプログラムを使って団体のほしい物リストから選んだ商品を買うと、それを希望した団体(動物保護施設)に買った商品が届けられます。結果、買い物をした人が動物保護施設を直接支援して、動物の命を救うことにつながるという素晴らしいシステムなのです!  また、動物保護施設が本当に欲しいと思っている支援品を届けることができるため無駄になるということがあ…
    スコア: 1.0
    2020/03/01
    高血圧

    保険財政改善への提言。高血圧症治療の降圧剤は保険適用対象を絞るべき

        私はかつて、製薬会社で開発部員として働いていました。血圧を下げる降圧剤の評価法に疑問を持っていました。降圧剤はある一定期間の血圧を下げれば効果があるとされていました。同一時間測定した血圧を患者さんに記載してもらって、それを判断材料にしていたからです。  今回は、高血圧への降圧剤投与は基本的に予防で、全てに保険適用する意味はないということに関してお話しします。  余り知られていませんが、健康保険で償還される(いわゆる健康保険がきく)のは治療薬です。予防薬は健康保険の対象にはなりません。    早々に余談になりますが、インフルエンザの治療に使う場合には健康保険の償還の対象になりますが、インフルエンザの予防には健康保険の償還の対象とはなっていません。これは高齢者施設でインフルエンザが発生した場合に、他の入居者にも抗インフルエンザ剤を飲ませて感染拡大を抑えたいと思っても、10割負担する必要があるの、インフルエンザの感染拡大が起こってしまう可能性も否定できません・・・。今話題のCOVID-19のワクチンも保険収載されても健康保険では償還されません。でも、感染の広がりを止めなければ、経済的に国が回らなくなるので、…
    スコア: 1.0
    2020/12/22
    就活体験談

    「みんな同じリクルートスーツ」は、本当に就活生の個性を奪っているのか?

            「日本の就活は怖い」    ワーキングホリデーでカナダにいたとき、語学学校のクラスメイトたちに言われました。日本でも多くの人が、就活生がみな同じような黒っぽいリクルートスーツに身を包み、同じような髪型で街を歩いている光景を「没個性的だ」と指摘します。 一部ではわたしもそう思います。  「女子の髪型は一つ結びかハーフアップ」とか、  「ヘアピンは外から見えないようにつけるべき」とか、  「ストッキングはベージュが基本で、黒やタイツはNG」とか、    そんなの何の意味があるの?と反発したくなります。(特に、黒い裏起毛タイツは寒い時期に絶対穿きたい!!スカート寒すぎだよ。)    一方で、「みんな同じリクルートスーツという状況は没個性的でよくない」という意見に対しては、わたしは懐疑的です。 リクルートスーツはどのメーカーやブランドが出しているものでもデザインに大きな違いがなく、パッと見では何の印象も与えません。 「何の印象も与えない」こと。  これは就活生の個性を奪っているのではない、とわたしは思うのです。      就活生の環境や境遇をいったんフラットにすることで、外見による面接官の先入観や偏見をできる限り小さくしている   就…
    スコア: 1.51
    2019/03/24

    「就活生」は最大の特権

    去年の春まで、わたしは就活を謳歌していた。 謳歌、なんていうと変な感じがするかもしれません。黒いリクルートスーツを着て、髪を一つ結びにして、思ってもない「御社の志望動機」をつらつらと述べ、心をすり減らして行うのが就活だと多くの人が思っているのではないでしょうか。 でも実際はそうではありません。少なくともわたしにとって、「就活生」であるということは素晴らしい人やものに出会うために使える魔法のパスポートでした。期限は1年間、使用回数は無制限。間違いなく、あの1年は特権的な期間だったのです。 最近の就活市場では、スマートフォンやインターネットをフル活用したサービスが様々出現しています。わたしがよく使っていたのは、プロフィールを登録しておくことで企業から直々にスカウトが届く逆求人(スカウト就活)サービスや、話を聞きたい社会人とアプリ上でマッチングができるサービスなど。こうしたサービスを通じて、普段では会えないような方々と何度も食事や議論の場をいただくことができました。  ▶︎たとえば、こんなサービスを使っていました オファーが届く逆求人型就活サイト「Offerbox(オファーボックス)」…
    スコア: 1.09
    2019/03/14

    「スカウト就活」を知っていますか?経験者の私が語る最新就活事情

    「就活の方法」と聞くと、みなさんはどんなものを思い浮かべるでしょうか?  最も一般的なツールとしては、リクナビやマイナビなどのいわゆる「ナビサイト」が挙げられるかと思います。全国の企業の採用情報が掲載されていて、サイト上から一括でインターンや選考にエントリーすることもできます。  かつての就活では、紙のカタログで企業の資料を取り寄せていたり、大学で自由に読める卒業者名簿を使ってOB/OG訪問を中心に活動をしていた方も多いと聞きます。  紙媒体や人脈を利用したアナログな形から、インターネットを使ったデジタルなツールが中心になったという点だけでも、現代の就活はすでにかつての就活と大きく異なると言えるでしょう。        しかし、ここにきてなお、就活様式は変化を続けています。インターネット技術のさらなる進歩や数々の人材ベンチャーの登場などにより、おそらく数年前、数十年前に就活をした方々にとっては「そんなのあるの!?」というツールがたくさん出ています。  そこで今回は、2019年卒の学生としてわたしが行なっていた就職活動の様子をお話しさせていただきます。      ◆ わたしが活動の中心にしていた「スカウト就活」  わたしが行なっていた…
    スコア: 1.06
    2019/04/02
    カルチャー

    J-POPと洋楽の違い、洋楽にサビはある?

    by MaaNoo

    J-POPと洋楽の盛り上げ方  誰しもJ-POPも洋楽にもお気に入り曲が一曲はあるだろう。  そしてJ-POPと洋楽、曲の雰囲気が何か違うと気づいているはずだ。  良く言われる話で、J-Popにはサビという概念がある。サビなしのJ-POPなんて、、、と感じる人も多いのではないだろうか。そしてこのサビこそが両者の印象を分かつ決定打になるのだ。          実は洋楽にサビの概念はなく、代わりに ”chorus(コーラス)” がある。  これはサビとも言えるし、むしろBメロに近い感覚である場合が多い。では、サビがないから洋楽は物足りない!となるか?そうはならないだろう、皆耳に残るお気に入りの洋楽を持っているはずだ。   何が言いたいかというと、J-POPはサビを際立たせるドラマティックな構成で作られる、一方で洋楽は曲全体の一貫した心地よさノリに重きを置くという事だ。この違いを典型的日本と海外のヒットソングを比べて見ていこう。          その①〜コードワークまず決定的な違いの一つに、コードワークがある。コードワークとは簡単に言ってしまえば伴奏の雰囲気の事だ。あれ、曲調が変わったぞ?と思ったらそれはコードワークが変わっている事がほとんどだ。…
    スコア: 4.36
    2019/11/23
    留学生活

    アメリカ留学中の車の購入とメンテナンス

    大都会であればバスや電車がありますが、アメリカでは日本の様な便利さはありません。地方に行けばなおさら車は必需品です。ここでは留学中の車の購入やメンテナンスについて、私が実際に役に立ったものなどを紹介したいと思います。  車の免許や購入について、日米学術センターのサイトには大まかな情報があります  節約生活情報サイトの記事では、費用について例をあげて細かく説明しています  購入の優先事項  購入に関してのメインポイントは、費用以外に次の何を優先にするかということです。  1)車種、2)購入ルートや手間、3)安全と安心、もしくは…
    スコア: 1.2
    2019/01/12
    結婚式場の聖歌隊

    厳かな結婚式場の元聖歌隊が経験した、結婚式で起きた驚きの出来事

    by ぴおっぷ

    こんにちは!  フリーランスの主婦のぴおっぷと申します。  過去に、短期大学の音楽科を卒業し、卒業後に結婚式場で歌う聖歌隊の仕事をしていました。  photoAC    私が勤めていた結婚式場は、格式が高いチャペルでした。  チャペル内の家具は全て、ヨーロッパの伝統のある本格的なチャペルの家具と同じ素材で作られているので、本当にヨーロッパの聖堂に来ているようなとても美しいチャペルです。  本格的なステンドグラスと美しい照明、パイプオルガンの演奏と聖歌隊の歌声で、挙式見学をしたお客様が感動で泣いていたときもありました。  挙式は、本格的にキリスト教を学んだ牧師先生が静かに祈りを捧げる、とても厳かな雰囲気で行われます。  今回は、そんな格式高い結婚式場の聖歌隊で経験した、私にとっての驚きの出来事3つを紹介していきたいと思います。      ①顔を合わせたくない!新郎の両親photoAC  ある新郎の両親が離婚されていました。  お二方とも式には絶対に出たいということで、式に出席されました。ここまではよかったのですが・・・。  実は、この両親は、決して円満とはいえない別れ方をしているようで、特にお母様の方が  「絶対に(新郎のお父様と)顔を合わせたくない…
    スコア: 1.3
    2020/07/18
    海外旅行

    [マレーシア]クランの見所はまだまだある!KLから日帰りでどうぞ

    by kinpirafish

    以前にクラン(Klang)についてまさかのブルーモスク登場であったり、マレーシア最大級のインド人街のひとつであるということを中心に紹介しましたがもちろん見所はそれだけにとどまりません(笑)。  本来ならこちらを先に紹介するのが普通の流れでなのでしょうがリトルインディアを通り越してもはやインディアになっていることを強調したので先走ったというわけです。(インディア(笑)はここをクリックしてください!)  それはさておき、前回は位置関係などをあまり確認しないままだったのでこの場を借りて整理しながら見所を紹介していきます。    クランはスランゴール州の王都クアラルンプール市(以後KL)は周囲をスランゴール(Selangor)州に囲まれており、その州の王都は今回紹介するクランになります。州都ではなく王都と言っているのは実際に州ごとにも王がいるからです。(余談ですがマレーシアには国王もいます)ですからそんな王都には当然宮殿もありますが政権運営については原則としてあまり関与しないので象徴としての存在とみていいでしょう。  そんなクランですが王都である以外にマレーシア最大級の港湾都市としても知られており、港はポートクラ…
    スコア: 2.13
    2020/02/29

    [カザフスタン]カザフスタンってそもそもどんな国?

    by kinpirafish

    以前にカザフスタンの名所について2か所紹介したことがあるのですが、今思えば「そもそもカザフスタンって国あるんだ(笑)」というところから始まる方が多かったのではないかと思う筆者でした。  そもそもニュースでも滅多に登場しない国名ですからね、直近でもヌルスルタン・ナザルバエフ前大統領が電撃辞任した去年の春ではないでしょうか(笑)。  それに位置関係も絶妙です。特筆すべきは南側に隣接するウズベキスタンです。ウズベキスタンはサマルカンドをはじめとする豊富な名所や美食で旅人のハートを鷲掴みにしています。このようではカザフスタンの影が薄くなっても仕方がないのでしょう。  とはいえ、実際に訪れてみたら案外面白い場所だったので、渡航経験のある筆者が紹介します!    超が付くほど近未来的な首都ヌルスルタン      現在の首都ヌルスルタンはカザフスタンが旧ソ連から独立したと同時にアルマトイから遷都してきたもので、初代大統領ヌルスルタン・ナザルバエフ氏が電撃辞任するまではアスタナという名称でした。  首都を遷都するときは迷要素が多いときが多いようですが、ヌルスルタンはある意味合理的でした。話すと長くなりますが自然災害のリスク(アルマトイは…
    スコア: 1.85
    2020/05/23

    [カザフスタン]チンギス・ハーンを怒らせたオトラル遺跡で世界史の寄り道

    by kinpirafish

    今や旅どころか外出することすらハードルの高い日々ですが、じっと耐え忍ぶ以外に術はありません。  そこで世界史と筆者の過去の旅をテーマに、役に立つのか立たないのかよく分からないうんちく話をしたいと思います。  キーワードは「カザフスタン」と「チンギスハーンのガチギレ」です。      チンギスハーン(チンギスカン)  この人物名を知らないという人は世界的にほぼ皆無に近いのではないでしょうか。  短絡的にまとめるならば統一モンゴル帝国(元王朝)の建国の父である共に短期間でユーラシア大陸の大部分を支配下に置くという驚異的な功績を持つ人物でもあります。  ただし、帝国領土が最大になるのはチンギスハーンの死後になってからですが。  このような功績から遊牧民の英雄として中央アジアを中心に尊敬を集めた他、モンゴルでは神としてあがめられています。  そんなチンギスハーンですが中央アジア攻略で背筋が冷えるような側面を見せています。          カザフスタンはどこ?      中央アジアで旧ソ連の構成国でもあったカザフスタンは北はロシア、東は中国、西はカスピ海(海とありますが実際は塩水湖です)、南はウズベキスタン、キルギスタン、トルクメニスタンに囲まれた内陸国です。内陸…
    スコア: 1.81
    2020/04/08
    恋愛

    【察して欲しい】VS【言って欲しい】双方の心理を利用して、好きな相手に好かれる方法

            普段それなりに人と接していると、  「それくらい察してくれよ」  っていう愚痴とか、  「言ってくれなきゃ分かんないよ。」  っていう嘆きを聞くこと、ありませんか?  前者が女性に多く、後者が男性に多いと言われることもありますが、結局のところは個人差があるという見解もあります。  私自身、男性と付き合う前は  「言ってくれなきゃ分かんないよ。『察して』っていう奴なんなの。絶対あんな面倒な人間にはなりたくない。」  なんて気持ちでしたが、初めて男性と付き合ってみてから、  「察して欲しい。そんなのも勘づかないとか無神経では?」  とさえ思ったりして、「察して」側の気持ちも体感するようになりました。  そんな観点も混じえて、「察して欲しい」と「言って欲しい」の心理や主張と、その相手に好かれる方法を解説していきます。      フォールスコンセンサス  本題の解説の前に、前提知識を1つ、ご紹介します。   「フォールスコンセンサス」という心理効果があります。  これは、スタンフォード大学の社会心理学者リー・ロス(Lee Ross)が、1970年代に提唱したものです。  「フォールスコンセンサス」とは、みんなが自分と同じように考えて同じように行動するはずと思…
    スコア: 1.3
    2021/08/10
    発展途上国

    小説「人類資金」が提示した世界。​

    by bon-kichi

    都市伝説“M資金”がテーマ  都市伝説の“M資金”を巡って世界を駆け巡るサスペンス、福井晴敏著「人類資金」をご存知でしょうか。  2013年、「どついたるねん」「亡国のイージス」の阪本順治監督、佐藤浩市主演で映画化され、映画と並行して文庫書き下ろし原作が発行されるという、特異な企画でした。しかし、映画としては話をまとめきれなかったようで、私自身の評価では内容的にも、実際の数値として興行的にも残念な結果になってしまいましたが。    ―「人類資金」のあらすじ -  戦後、日本の戦後復興に使われるはずだった、または実際に使われたとされる莫大な資産があった。その資金の名は今や都市伝説とされる“M資金”。M資金を巡り、謎の人物Mとある中年詐欺師を中心に、世界の富と権力を握る層と世界の最貧困層との間にある違和感と矛盾を、マネーゲームと激しいアクションで壮大に紐解いていく。    文庫本は全7巻におよび、最後の7巻には「0巻」という執筆用プロットと著者からのメッセージが掲載された巻が付いています。あまりにも濃厚な本巻を読み終え、良くも悪くも熱くなった熱を冷ますには最適な「0巻」です。      最貧国を救う方法とは?    ネタバレしなければ、…
    スコア: 1.08
    2018/07/23
    薬膳

    風邪の症状別に、治す助けに効く薬膳茶と薬膳の作り方

        こんにちは、薬膳コーディネーターのRedzingercolorです。そろそろ秋も深まってきました。もうすぐ風邪に気をつけなければいけませんね。  実は、ウイルス性の風邪には特効薬というものはありません。消化の良いものを摂って休んで、自力で治すしかないのです。    今回は、そんな風邪を治す助けになる薬膳茶や薬膳を紹介します。     ●寒気がある熱の出始めに:薄荷パクチー茶      パクチーと生姜には体を温めて発汗させる作用があり、薄荷には体の悪いものを発散させる作用があります。    材料:パクチー3本  ペパーミント5g  生姜1片   作り方: 材料すべてを細かく刻む。ペパーミントは市販のハーブティーのティーバッグで代用可能。 細かく刻んだ材料を急須に入れ、熱湯を注いで5分蒸らせば完成。      ●熱に:りんご葛茶     りんごも本葛粉も体の熱を取ってく
    スコア: 1.08
    2020/09/27
    • 
    • 
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 
    • 

    プライバシー設定を変更しました

    記事は保存されました(投稿はされていません)

    サインインして続行する

    国: 日本 (jp)
    • United States (us)
    • 日本 (jp)
    • Indonesia (id)
    • India (in)
    利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
    よくある質問 | お問い合わせ
     
    © 2022 123ish