サインイン | 登録
    • アウトソーシング
    • アウトドアー
      • 釣り
    • 赤ちゃん、子供
      • 出生前診断
      • 不妊治療
      • ベビー、キッズ用品
    • アプリ
    • アンティーク
      • 陶芸店
    • 言い伝え
      • 育児・子育て
        • 育児と医療
        • 子育てと社会
        • シングルマザー
        • 発達障害
      • 医者
        • ターミナルケア(終末医療)
        • 薬害
      • 移住
        • 米国
      • イベント
      • 癒し・リラクゼーション
      • インターネット
        • SNS
        • デマ
        • 発展途上国
        • YouTube
      • Eコマース
      • ウェアラブルデバイス
      • 映画
        • 映画「ボヘミアン・ラプソディー」
        • 女優
        • ドラマ
        • 俳優
      • 疫病
        • 嚥下障害
        • 肝臓
        • 誤嚥性肺炎
        • 新型コロナウィルス
      • エネルギー
      • 宴会
      • AV機器
      • 応急処置・メディカル
        • 腰痛
      • 教え
      • 夫
      • おでかけ
      • オフィス用品
      • お祭り
      • おもちゃ
        • 季節の遊び
      • お笑い
      • 音楽
        • AKB48
        • カルチャー
        • クラシック音楽
        • チャラン・ポ・ランタン
        • ハロー!プロジェクト
        • 日向坂46
        • Foorin
      • 温泉
        • 節約
      • オークション
      • 海外生活
        • スペイン
        • 留学生活
      • 介護
        • 親の介護へ向かう、前段階に気付こう
        • 介護の知識
        • 介護保険の活用
        • 職員
        • 窒息事故
      • 会社
        • 給料未払い
        • 新入社員
      • 買い物
        • コストコ
        • コンビニ
      • 科学
      • 飾り・インテリア
        • インテリア
        • キッチングッズ
      • 家事
        • 時短
      • 仮想現実
        • VR・AR
      • 家族・親戚
        • 遺す
      • 家電
        • 充電池
        • TV
      • 為替
      • 環境
      • 管理
      • カー用品
      • 外交
      • 楽器
        • アコースティックギター
        • チェロ
        • 電子ピアノ
        • バイオリン
        • ヴィオラ
        • ピアノ
      • 企業
      • 奇跡
      • 季節
      • キッチン
      • 休暇
      • 教育
        • プログラミング教育
        • MOOC
      • 近所付き合い
        • 受容
      • 金融
      • 銀行
      • 薬
        • 漢方薬
        • 高血圧
        • 薬膳
      • くせ
      • 靴
      • 暮らし
        • 茨城県
        • 日常生活
        • 豆知識
      • 車
        • 運転
        • 駐車場
      • クレジット・支払い
        • プリペイドカード
        • ペイペイ
      • 軍事
      • 経済
      • 携帯
        • MVNO
        • 5G
      • 結婚
        • ウエディングドレス
        • ウエディングブーケ
        • オンライン結婚式
        • 結婚式場の聖歌隊
        • 婚姻届
        • 婚活
        • フォトウエディング
        • 指輪
      • 研究開発
      • 健康
        • ニキビ
        • 肌のトラブル
        • 冷え性
        • メンタルヘルス
      • 芸術
        • 演劇
        • 鑑賞
        • コンテンポラリーダンス
        • バレエ
        • ミュージカル
      • 言語
        • 日本語
      • ゲーム
        • ソーシャルゲーム
      • 公害
      • 公共サービス
        • 渋谷駅
        • 電柱
      • 航空会社
        • 航空券
        • 飛行機
      • 口腔ケア
      • 高校
      • 広告
      • 香水・芳香・消臭
      • 交通機関
      • 交通情報
      • 国際政治
        • 日本の安全保障
      • コスプレ
      • コスメ
        • 美容グッズ
      • 困難
      • 娯楽
      • 作曲
      • 産業
      • サービス一般
        • 無料
      • シェアリング
      • 資格
      • 選挙
      • 嗜好品
      • 仕事
        • アルバイト
        • 営業
        • 新人
        • 転職活動
        • データエンジニア
        • データサイエンティスト
        • フリーランス
        • ライフハック
      • 市場
      • 自然災害
      • 社交
        • コミュニティ
      • 写真・カメラ
        • 副業
      • 借金・債務・負債
      • シャワー
      • 終活
      • 就職活動
        • 音大卒の進路
        • 就活体験談
        • 短大卒の進路
        • 面接
      • 修理
      • 修行
      • 祝日
      • 主張
        • LGBT
        • LGBTQIA
        • コミュニケーション能力
        • 新皇后
        • 女性
      • 出産
        • 口唇裂の赤ちゃん
      • 趣味
        • タヒチアンダンス
      • 紹介
      • 職業
      • 職場
        • ダイバーシティ
      • 食品
      • 植物
      • 書斎
      • 信仰
        • カトリック
        • 信教の自由
      • 心理
        • お金、そして人間の価値
        • お金、そして人間の価値Ⅱ
        • お金、そして人間の価値Ⅲ
        • 感覚の喪失
      • 事件
      • 事故
        • タイ洞窟事故
      • 自己出版
      • 受験・進学
      • 人工知能
      • 睡眠
        • 睡眠アプリ
      • スイーツ
        • 洋菓子
        • 和洋折衷
      • スキンケア
        • 脱毛
      • スナック
      • スポーツ
        • セカンドキャリア
        • マラソン
        • ラグビー
      • 生活習慣
        • 集中
        • 時間
      • 精神
      • 政治
      • 世界
      • 戦争・紛争
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~
        • ソマリア沖の海賊~撲滅までの道のり~2.
        • ヒロシマ
      • 洗濯
      • 税
        • 消費税
      • 贅沢
      • 騒音
      • 葬式
        • 葬式の今
      • 掃除
      • 訴訟
      • 卒業
      • ソフトウエア
        • illustrator
      • ソーシャルネット
        • ソーシャルメディア
        • 123ishより
      • 体質
        • あげまんさげまん
      • 退職
      • 大学
        • 短大
        • 大学院
        • 大学中退
      • 地図
      • 地方
        • 岩手県
        • 長崎県
        • 山形県
      • 中古
      • 通勤
      • 通信
      • 妻
      • テクノロジー
        • IoT
        • AI
        • 自動運転
        • ブロックチェーン
        • 量子コンピュータ
      • 哲学
        • 教育哲学
      • テレビ
      • 天気
      • 転職
      • デスクトップパソコン・Mac
      • 伝統
      • デート
      • トイレ
      • 倒産
      • 投資
      • トラブル
        • 無断キャンセル
      • トレーディング
        • FX自動売買
      • 独身
      • 習い事・学習
      • 日用品
      • 入学
      • 庭
      • 妊活
      • 農業
        • 家庭菜園
      • 配送
        • ダイレクトメールなど迷惑な配達物
      • ハウジング
      • 破産
      • 発明
      • 犯罪
      • 馬術
      • パソコン周辺機器
      • 引越し
      • 暇
      • ヒーロー
      • ビジネス
        • アウトプット
        • クリエイティブ
        • 情報
        • 人生
        • 成功
        • 多動力
        • 多読
        • 天才を殺す凡人
        • ブランド人
      • 病院
        • 治験
        • 療養病棟
      • 病院生活
      • 病気
        • 感染症
        • 薬物依存症
      • ファイナンス
      • ファッション・スタイル
        • 帽子
      • 服
      • 風呂
      • 武術
      • ブログ
      • 文化
        • 社会
        • 手紙と筆記体
        • 文学
        • 平成
      • 文系
      • 文房具
        • 手書きPOP
        • 便利
      • プレゼント
      • プログラミング
        • Ruby on Rails
      • ヘアケア
        • 髪のうねり
      • ベジタリアン
      • ペット
        • 動物保護支援
      • 法律・憲法
      • 保険
        • 生命保険
      • ホテル・旅館
        • 会員
      • 本
        • 独学
        • 読書会
        • 読書術
      • 防衛
      • 冒険
      • 防犯・防災
      • ボランティア
        • 海外ボランティア
        • 社会貢献と女性
      • マンガ・アニメ
        • アニメ映画
        • アニメソング
        • マンガ
      • マーケティング
      • 未来
      • めがね・コンタクト
      • メディア
      • 酪農
      • ラジオ
      • ラップトップ、ノートパソコン
        • キーボード
      • 理系
      • 離婚
      • リビング
      • 旅行
        • アジア
        • イタリア
        • 海外旅行
        • 旅
        • 旅先の決定
        • ヨーロッパ
      • 歴史
        • 世界史
      • レシピ・料理
        • お菓子作り
        • 上手
        • 鍋
      • レストラン・外食
        • グルメ
      • レンタル
      • 老人ホーム
      • ロマンス
        • 恋敵
      • 割引・クーポン・ポイント
        • ポイント豆知識
    * 今日の注目 *

    【シリーズ】摂食・嚥下障害をわかりやすく教えます【解説】~摂食・嚥下障害の受け止め方~

    by シゲタロー

    「あなたのご家族は嚥下(えんげ)障害です」 「残念ながら今は食べることができません」     写真AC    あなたの大切な方が入院し、主治医からこのように説明を受けたとします。  さて、どう受け止めますか?   摂食・嚥下障害は高齢者にとっては身近な障害です。そして、この摂食・嚥下障害が低栄養や寝たきり、誤嚥性肺炎など摂食・嚥下障害は高齢者にとって命取りになる恐ろしい障害になるのです。     摂食・嚥下障害はそのメカニズムや原因は複雑に絡まり合っています。そして、高齢者の摂食・嚥下障害はそのまま終末期にも直結する重たいテーマです。  しかし、実はどういった障害なのか医師ですら丁寧に説明できる人が少ないのが現状のようです。また、終末期の摂食・嚥下障害に関していえば、治療や方針に関する明確な指標や診断基準もありません。これらの問題が、患者やご家族、そして関係職種を余計に混乱させている要因になっています。    そこで今回、摂食・嚥下障害を専門にして十数年、現役の言語聴覚士が摂食・嚥下障害をわかりやすくシンプルに解説をします。     摂食・嚥下障害で悩んでいるご本人やご家族はもちろん、介護医療職、さらに臨床とコツを知りたい新人の言語聴…
    スコア: 11.83
    2020/12/26

    結婚したくせに自分の性的指向が未だに分かってない話

    by 持木ミリー

        私は女だ。心も体も女だ。女子力とか女らしさとかは置いといて、女であると自覚している。  そして、半年ほど前に、男性と結婚した。  学生時代は全く恋愛に興味がなく、恋愛経験ゼロだったのだ。しかし、22歳にして初恋を経験し、「良い人だな」と思っていたら相手から告白され、そのまま結婚した。  恋愛に興味もなければ、「女子力」の類も持ち合わせていなかったので、当時は「こんな自分でも男性と付き合えるんだ」と、驚愕したのを覚えている。  こんな話を周りにすると、「ピュア~!キュンキュンする!」と言われるが、まあ、確かにそうかもしれない。  だが。男性相手に初恋を経験して、男性と結婚した今でも、自分の性的指向が未だに分からない。いわゆる、「Q:クエスチョニング」ってことみたいだ。  参考:LGBTQ+のQとは?【実はよく知らないクエスチョニング・クィア】 (「Q:クィア」っていう、性的少数者を包括して呼ぶ概念もあるらしい。)    そんな私の、独り言。      そもそもどれくらい種類があるのか  良く知られてるのは「LGBT」の4つ。それに「X」や「A」もあると聞く。せっかくなので、TRPチャンネル#03 「LGBTQとは?」というサイトで確認…
    スコア: 2.93
    2020/12/22

    【元塾講師の体験談】塾講師と生徒同士の恋愛を発見してしまった時の話

    by 持木ミリー

      突然ですが、「塾講師と生徒の恋愛」って、ありだと思います?コンプライアンス的な意味で。  まあ、その塾の方針にもよりますが、基本的にはアウトでしょう。私が大学時代に勤めていた塾も、もちろんアウトです。  でも、見ちゃったんですよね。講師と生徒の恋愛。しかも何件か。  希望の講師を指名する制度だったので、そういうことが置きやすい環境だったのかもしれません。今回はその中でも、「ギリセーフかな…?」っていうエピソード2つと、「完全アウトだろ」っていうエピソードの1つをお話しちゃいます!      【ギリセーフな恋愛①】  まずは、ギリセーフな恋愛のエピソード1つ目です。  登場人物は、 ある男性講師Aさん(大学3年生) 高3女子のBちゃん   この2人です。  Aさんは、Bちゃんの担当講師で、傍目から見ても相性は確かに良さそうでした。あくまで、「講師と生徒」としての相性のことですよ?  で、高校3年生だったBちゃんは、無事に大学受験を終え、高校を卒業しました。もちろん、希望の大学にも入学!  すると、大学生活のバイトとして、元々通っていたうちの塾で講師になることを選んだのです。大学生になって、通っていた塾の講師になるというのは、珍しいこと…
    スコア: 2.82
    2020/12/13

    【チャラン・ポ・ランタン】コロナ禍でYouTuberになる

      チャラン・ポ・ランタンYouTubeチャンネル(Charan Po Rantan official)    コロナが日本で話題になって、もう1年が経過しようとしています。いろんな人たちの生活が目まぐるしく変化する中で、エンタメ界がかなり窮地に陥りました。  ミュージシャンたちの中にも、オンラインでライブをしたり、様々なパフォーマンスを配信するように。そんな中、歌とアコーディオンの姉妹ユニット「チャラン・ポ・ランタン」は、YouTuberになりました。   チャラン・ポ・ランタンの概要記事はこちら    もちろん、配信ライブや楽曲配信もやってくれていますが、この自粛期間で更にコンテンツの幅が広がったので、ファンとしてはうれしかったり。  今回は、この1年で彼女たちがどんなYouTubeコンテンツを展開しているのか、ご紹介したいと思います。興味が出てきましたら、ぜひ見てみて下さい!  (元々、チャラン・ポ・ランタンのチャンネルはありましたが、この1年でYouTuber的動画が一気に増えました。)      
    スコア: 2.47
    2021/01/20

    【シリーズ】摂食・嚥下障害をわかりやすく教えます【解説】~嚥下のしくみ~

    by シゲタロー

    「嚥下のしくみを教えてください」  摂食・嚥下障害をより深く理解していくには、嚥下の仕組みを理解する必要があります。今回は、嚥下に関係する解剖とそのメカニズムについて解説しましょう。       嚥下のメカニズムについて少しでもイメージすることができたら誤嚥(ごえん)防止策や対策の理解へとつながります。   できる限り丁寧にわかりやすい解説を心がけますが、嚥下は目で見ることのできない喉(のど)内部の働きによるものです。そのため、イメージしにくいところもあります。  図表や動画のリンクも貼っているので、それらのサイトも参考にしながら、ぜひ最後までお付き合いください。      【1】口から肛門まで貫く一本の管  人の消化器官は口から肛門まで一本の管(くだ)になっています。   私たちが口にした飲食物は、この一本の管を 口 ⇒ 喉 ⇒ 食道 ⇒ 胃 ⇒ 小腸 ⇒ 大腸 ⇒ 直腸の順に通過して出口の肛門にたどり着きます。    写真AC      この記事を読まれている方の中には、学生時代に魚の解剖をした経験のある方がいらっしゃるかもしれません。ちょっぴりマニアックな話しになりますけど、 内胚葉、外胚葉、そして中胚葉…思い出された方いますか?   また、ご自…
    スコア: 2.05
    2021/01/15

    転職活動

    音楽業界にいたプログラミング未経験者が、IT企業からプログラマーとして採用されるまでに勉強したこと

    pakutaso とにかく薄くてスタイリッシュな第2世代バタフライキーボードの打ちやすさのフリー画像(写真)    私はプログラマーになる前は音楽業界にいました。  主に自身で作った楽曲を路上ライブで披露したり、オリジナルCDをライブ会場で手売り販売するなどの活動を行っていました。  もちろんパソコンの知識やプログラミングの知識は持ち合わせていませんでした。  しかし半年間、地道に勉強を続けていった結果プログラマーとして採用され、機能開発などの業務を任されるようになりました。  今回はそんな音楽業界にいて未経験だった私が、プログラマーになるために勉強したことをご紹介していこうと思います。    基礎知識を学ぶと同時に実践できるオンライン学習  私の場合は「Java」と呼ばれる、家電製品やアンドロイドアプリなどの広い用途で使われているプログラミング言語を勉強しました。   最初に基礎知識と実践力を同時に習得することのできる、有料のプログラミングオンライン学習に取り組みました。   Progate ドットインストール   などが存在しましたが、0からプログラミングを始めるには最適と言われおり敷居の低いことで有名な「Progate」で学習…
    スコア: 1.76
    2020/04/23

    新卒でも転職はいつでもできる!英語好きの地元私大出身の私が成功した転職対策

    新卒1名で入社したにもかかわらず、入社一年で会社の将来性に見切りをつけ転職に成功した経験をご紹介します。  この記事では新卒で入社した会社を辞めて、次の仕事を探した方法と面接の準備についてご紹介します。  前職は内装業界での営業だったのですが、転職により映像制作業界の会社で企画職に就き、年収もあげることが出来ました。    まずは自己紹介  私は、21年間生まれた土地で育ち、大学まで実家暮らしでした。英語が大好きだったので大学は県外を考えていましたが、両親に反対され、押し切られ、地元の私立大学に一般入試で入学しました。大学では、英語を話す機会を多く作っていました。      そもそも、なぜ営業職から企画職に転職したのか  前職も、提案営業職だったので企画色の特性はあったと思います。営業職でしたが、デザイン提案だったので、顧客のニーズに合わせて正解の無い解決策を提案する視点は養われていたと思います。  転職後の企画職は、未経験全く知識の無い映像制作業界でしたが、ワクワクしていました。  なぜなら、映像制作とは、ストーリーを伝える手段の一つだと考えているからです。世の中には、さまざまなストーリーがあります。そのストーリーの1つ1つを…
    スコア: 1.04
    2020/05/06

    【体験談】音楽業界から未経験でプログラマーに転職

    pakutaso スマホで修正依頼を確認しながらコーディングするエンジニアのフリー画像(写真)    IT業界が急成長する中、プログラマーに転職を考えている方も少なくないのではないでしょうか。  近年では未経験からのエンジニア転職を謳う広告や転職サイトも増えてきています。  そこで今回は、未経験からプログラマーになるにはどのようなプロセスを踏んで行くべきなのかを、私の経験を踏まえてお話ししていこうと思います。    もともとはエンジニアと無縁の音楽業界にいた  pakutaso アコースティックギターを持つバンドマンのフリー画像(写真)    高校を卒業した私は音楽の専門学校に進学しました。そこで音楽理論や作詞法といった作曲についてのことを学び、専門学校を卒業してからはアルバイトをしながら音楽活動に励んでいました。  路上ライブやステージで曲を披露することや、自身のオリジナル曲をCD化して50枚ほど販売するなど積極的に活動していました。  しかし当然、音楽活動だけでは食べていけず、アルバイトをしながら生計を立てていました。  そんな生活を続けていた時   このまま売れなかったらフリーターとして生きていくのか…
    スコア: 1.02
    2020/04/18
    5G

    私たちの生活が変わる! 新たなる通信システム5Gとは?

    テクノロジーの目覚ましい進化が取り立たされる昨今。2020年の春頃に5Gのサービスを開始すべく、各社が入念に準備を進めています。その後に東京オリンピック・パラリンピックが控えており、5Gのポテンシャルを最大限発揮したサービスが披露されると期待されています。   5Gとは、「5th Generation」の略称で、日本語では「第5世代移動通信システム」と呼ばれています。1Gから4Gまで、約10年周期で携帯電話の回線は切り替わっていて、来年はまさにその節目となっています。ですが「そもそも5Gとは何なのか?」わからない人も少なくないことでしょう。今回は、5Gに何ができ、どのようなことが期待されているのかを解説したいと思います。        5Gの3つの特徴  今回新たに開設される5Gは、現行の4Gよりポテンシャルの高い通信システムです。より快適な通信環境を提供してくれるインフラとして、期待が高まっています。そのような5Gの注目すべき点について見ていきましょう。    高速大容量5Gの特徴として、まず注目すべきは通信速度です。今までの4Gでも十分高速ではあるのですが、5Gの通信速度は4Gの100倍になるとされています。これ…
    スコア: 1.0
    2019/10/19
    新人

    上手く書けない!は多くの新人POPライターが直面する壁。乗り越える方法を教えます!

    by ぴおっぷ

    こんにちは!  私は「手書きPOPライター」として4年半ほど働いていた経験のある、ぴおっぷと申します。現在はフリーランスの主婦です。   「手書きPOPライター」の具体的な仕事内容については【文字で接客!手書きPOPライターの仕事内容とは?】をご覧ください。   今回は、新人POPライターの直面する壁、悩み、その解決方法を紹介していきたいと思います。    文字をひたすら練習(POP文字の漢字見本)    新人POPライターとして働き始めると、まずはひたすらペンの使い方の練習と、文字の練習をします。  手書きPOPに主に使われるペンは、ペン先が丸い「丸芯」、ペン先が四角形の「角芯」に分かれており、しっかりとした字が書けるよう、ペンの使い方になれる練習をします。  小学生が漢字を覚えるためにひたすら練習をするのと同じで、新人POPライターもPOP文字の「ひらがな」「カタカナ」「漢字」を練習します。  POP文字はベースが「角ゴシック体」ですが、特に決まった形はありません。ですが、私の職場では決まった形があり、見本通りに練習しなければいけませんでした。(フリーの手書きPOPライターとなった今では、形に捕らわれず書いています)    一ヵ…
    スコア: 3.89
    2020/07/03
    ヒロシマ

    彼らは、ほんとうに「ヒロシマ」を知っているのか。

    by bon-kichi

    普通の人々が描いた絵本        体験者自身が描いた「原爆の絵」をご存知ですか。    中学2、3年の頃、別のクラスの友人と一緒に帰るために、校門のすぐ近くにあるプレハブ小屋の市民図書館でよく待ち合わせをしていました。校舎内にある学校の図書館とは別に、近所の人たちも自由に出入りできる図書館でした。     ある日、一番目につく本棚に立てかけてあった広島の被曝体験者が描いた絵本を何気なく手に取りました。普通の人が描いた、というような副題があったように思います。  次々と目に飛び込んできたのは、衝撃的な絵でした。プロではない、絵が特別上手いわけではない人が描いているので、正直、一見しただけでは、それがどのような状況を描いているのかは分かりません。でも、どの絵からも聞こえるはずのない、また聞いたこともないはずの、阿鼻叫喚が発せられ、恐怖と苦しみが伝わってくるのです。少し冷静になり、絵の説明を読み、再び絵に目を戻すと、さらに深く突き刺さりました。    終戦から何年も経ってから記憶をたどって描かれたものばかりですが、全てが忘れられない記憶で、カラフルで鮮明で残酷なもの。いや、あまりにもこの世のものとは思えない残酷さから、どれだけ時間…
    スコア: 1.06
    2018/08/22
    遺す

    ひとが逝く時、なにかを遺さなければならないのか。

    遺すもの、与えるもの    ツイッターに流れてきた、新聞に投稿されたあるコラムが目に止まった。  その方は、20代に相次いで両親を亡くし、二人の苦労を重ねた短い人生はなんだったのかと考えたそうだ。しかし、30代後半になり、手元に『集めた』ものは自らの死とともに消えてなくなるが、『与えた』ものはそうではないと考えるようになった。いまは物心ともに両親が与えてくれたものをたどっているそうだ。若い頃に読んだ三浦綾子の小説「続氷点」に起因するとも書かれていた。  今年1月に父が亡くなり、私もそのことについて考えている。  しかし、考えるようになったきっかけは、情けない理由だ。父が生命保険に加入しておらず、周りの同年代からよく聞く「おりた保険金で○○した」ということがないからだ。お金は遺してくれなかった。では、なにを遺してくれたのか。我ながらひどい子どもだと思うが。  ラジオでは、よく亡くなった親の思い出話がメッセージとして読まれている。特に先週は日曜日が父の日ということもあり、父に関するメッセージが多かったように思う。  「父がジャズが好きでよく聴いていた曲です。私も今は大好きです」「おしゃれな父は、ブルーのお気に入りのシ…
    スコア: 1.0
    2019/07/04
    SNS

    SNSで炎上!!それが起きる6つの原因と16個の対策とは?これらを守って上手に使いましょう

    by モンキー

    自分自身の行動や、他から知った情報をインターネットに載せることができるSNS。とても便利ですよね。だが、1歩間違うと炎上してしまい、取り返しがつかない場合があります。  ところが、今まで炎上した原因を知ることにより、対策を立てることもできるんです。今回は、今までに炎上した原因や対策などをまとめました。大切なことなので、最後まで見てくださいね。  目次  【1】炎上が起きる6つの原因 1) 確認漏れと未確認 1番の原因2)  立場が原因 特権階級意識3) 匿名であることで油断してしまう4) とても速い拡散速度への不認識5) 裏アカウントを持ってる人は注意 間違えて載せてしまう6) 意外なことから特定される時がある  【2】安全に使用するための16個の対策1) 初級 すぐにできる8つの対策2) 中級 設定が必要3) 上級 専門家や他の人の意見が必要      【1】炎上が起きる6つの原因       まずは今までに炎上した原因から調べてみました。  1) 確認漏れと未確認 一番の原因   炎上した原因で1番多いのは、確認漏れと未確認です。その理由は、完璧に調べてなかったり、自分自身の推測で書いているなど、いくつかあります。  例えば以前…
    スコア: 1.0
    2019/11/09
    恋敵

    【体験談】勝手に恋敵にされていた?アラフィフ女性の未知なる恋愛

    by kyao123

    「恋愛のトラブルに巻き込まれるのはいつも突然だ・・・」なんてドラマのような出だしですが、少し前にあったツッコミどころ満載の私のリアル体験談です。     趣味で卓球サークルに所属している私は、主催者のAさん(50代・男性)から誘いを受けて、3ヶ月ぶりに参加した日のお話しです。  その日、参加していた女性は私と、顔見知りの女性B子さん(50代・女性)の2名だけで、後は男性が6名ほどでした。    卓球台は2台しか無いなので、ダブルスだったとしても待ち時間が発生します。  その待ち時間に、ベンチで座っている私の横にB子さんが来て、急に主催者Aさんの悪口を言い始めました。     B子「Aさんの声って、聞いてるだけでイライラするよね、ああウザイ」     「あなたみたいに年下の女性が来ると、張り切ちゃってバカみたい」   私  「そうですかね・・・ハハハ(おいおい、聞こえるよー)」       この時はまだ、イヤなら参加しなければいいのに…と思っていた程度で、なぜ久しぶりに会った私に、そんな話をしてくるのか分かっていませんでした。        その時は急に訪れた!帰り道に予想外の展開に・・・   2時間ほど卓球を楽しんでサークルは終了し、帰ろうとした私…
    スコア: 1.2
    2020/04/09
    お金、そして人間の価値Ⅲ

    お金、そして人間の価値Ⅲ

      その一生懸命な姿を見て、私も保護者として出来る事は何かを考えるようになり、地域懇談会の後に私は敢えてこのように声をかけました。「お疲れ様でした。一番大きな声で、立派でしたね」と。先生は、嬉しそうに「ありがとうございます。お疲れさまでした」と笑いました。母親のような気持ちで(^^; 今もずっと見守っています。    残るのは、本人の「心意気」だけだ  それから5年、あっという間にその先生は、リーダーシップを発揮しなければならない大事な6年生の担任へと、スピード出世していきました。「すごいスピード出世ですね、流石ですね!うちの下の子(弟)もお願いします!」と行く度に褒めて声をかけています。    おべっかではありません。「自分を信じて子供を預けてくれている保護者がいるんだ」という事実は、いつか彼が困難を乗り越える時の助けになるだろうーと、私は経験上知っているからです。    私が会社で困難に直面した時、思いもよらない人が私を助けてくれました。普段は黙って見ているけれど、普段から文句も言わずに一生懸命やっている人が困った時、社会では誰かが助けてくれるものなんです。      だから、誰も見ていなくても、全力投球していきましょう。そ…
    スコア: 1.06
    2018/09/25
    職員

    介護職員の高い離職率とバーンアウト(燃え尽き症候群)の現状

    by mmssnn45@羽村

    介護職員のバーンアウトとは?    介護職員といえば切っても切り離せない問題が『バーンアウト』です。  バーンアウトとは日本語では『燃え尽き症候群』と訳され、対人支援職で働いている人には起こりやすい精神的状態です。  うつ病等とは違い、精神的な疾患ではないのです。  しかし日々人への支援に携わる業務は、目に見える形で成果が現れにくいので…日々の業務に疲れ果て職務を放棄してしまう状況を指します。  看護職や医者や教師や他の支援職とは違い、介護職には非常に多いのが現状です。      なぜ介護職員のバーンアウトは多いのか?引用:休職・退職へとつながる介護職の燃え尽き症候群!心の病を防ぐ職場の環境作りが必要|みんなの介護ニュース       結論として、どれだけ介護を頑張っても実を結ばないケースが多いからです。  介護職のサービスまたは支援対象は高齢者の方々です。  高齢者の方は表現は悪いのですが、どちらかというと「支援を頑張れば頑張るほど元気になる」とはいかないのが現実です。  介護職の目的は死が迫る方々へのサービスであり、如何に人生の最後を楽しく過ごして頂くかということが最大の目的になります。  しかしながら、多くの場合は…生きがいや幸せを人生の最後…
    スコア: 1.67
    2020/04/28

    介護職をしていた私が、実習中や在籍していた時に知ることができた介護の負担を軽減するちょっとした情報

    by モンキー

    介護ってとても大変なことです。排泄介助や、食事の介助、入浴の準備や介助など様々な仕事があります。  しかし、ある方法を用いると、楽になります。今回は、介護職をしていた私が、介護に関する資格を取得する時に実習先で知ったことや、施設で働いてる時に学んだことを紹介します。  これを見て、楽になる介護のコツをつかんでください。      【1人で悩まない】       介護は、1人でやることが難しい作業です。トイレに連れて行ったり、お風呂に入らせたり、食事を与えるなど、様々なことをしなければなりません。  さらに、徘徊が始まると、24時間気が抜けなくなります。先日、このようなニュースを見ました。   認知症を持っていた90代の男性が、電車にはねられる事故がありました。この事故を知った鉄道会社は、男性の家族に多額の損害賠償を請求するため、裁判になったそうです。                                     しかも鉄道会社は、民法 債権 第714条を知ってました。    前2条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を…
    スコア: 1.22
    2019/08/10
    日向坂46

    日向坂46の人気メンバーランキング!!デビュー曲「キュン」で出した記録も教えます!!

    by モンキー

      日向坂46ファースト写真集 『立ち漕ぎ』 Amazon.co.jp   2019年にデビューした日向坂46。かわいいメンバーが多いです。それとダンスも上手いですね。  こんな日向坂46ですが、「人気メンバーは誰?」とか、「デビューシングルであるキュンがすごい記録を作った」ことなどが話題になってるので、調べてみました。  目次 【1】日向坂46の人気メンバー ベスト3 第3位 ロングヘアーが似合ってる 加藤史帆第2位 歌唱力がある 齋藤京子第1位 日向坂46のセンター 小坂奈緒 【2】デビュー曲「キュン」で出した記録とは? 【3】TikTokで話題!!キュンキュンダンスとは?【4】私のイチオシメンバー 東村芽依  【1】日向坂46の人気メンバー ベスト3  まずは日向坂46の人気メンバーを紹介します。なお、私の独断で選んでみたのでご了承ください。  第3位 ロングヘアーが似合ってる 加藤史帆    日向坂46 「キ
    スコア: 1.03
    2019/12/07
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7

    プライバシー設定を変更しました

    記事は保存されました(投稿はされていません)

    サインインして続行する

    国: 日本 (jp)
    • United States (us)
    • 日本 (jp)
    • Indonesia (id)
    • India (in)
    利用規約 | プライバシーポリシー | 私達に関して
    よくある質問
    © 2021 123ish